QGIS
[Wikipedia|▼Menu]

QGIS

開発元QGIS Development Team
初版2009年1月5日 (15年前) (2009-01-05)

最新版3.32.2 / 2023年8月18日 (9か月前) (2023-08-18)
リポジトリ

github.com/qgis/QGIS

プログラミング
言語.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

C++

Python

Qt

対応OS

Microsoft Windows

Linux

macOS

Android(ベータ版)

プラットフォームクロスプラットフォーム
対応言語多言語対応
種別GIS
ライセンスGNU GPL
公式サイトqgis.org/ja/site/
テンプレートを表示

QGIS(キュージーアイエス、旧称:Quantum GIS)は、地理空間情報データの閲覧、編集、分析機能を有するクロスプラットフォームオープンソースソフトウェアGISソフトである。

無料でありながら、有料・高額なGISソフト(代表的なものはArcGIS)に近い機能・操作性を備えており、機能の追加も無料のプラグインで行うことができる。
バージョン
2.0での主な変更点

2.0はメジャーバージョンアップで、直近の旧バージョン1.8とは相違点が多くなっている。

古い部分(エンジン)部分を排除して、将来性のある新エンジンに変更した。

PythonプラグインのAPIを大きく変更[1]した。

作業環境保存場所などを変更した。[2]

バージョン2.0から作業環境の保存場所[注釈 1]や設定ファイルの名称が変更された。(2.0から、作業環境に保存されるPythonプラグインのAPIが大きく変更されるなど、互換性が失われたことから、2.0と1.8を同時に実行出来るようにするため。)

Unix系OSの例

バージョン作業環境設定ファイル
1.8 以下~/.qgis/~/.config/QuantumGIS/QGIS.conf
2.0 以上~/.qgis2/~/.config/QuantumGIS/QGIS2.conf



3.0での主な変更点

QGIS 2.xでは、Qt4/PyQt4およびPython 2.7を利用していたが、2016年当時、これらは近々サポートが終了することが決定していたためQGIS 3.0へのメジャーバージョンアップが計画された[3]

APIが刷新され、QGIS 2.xと互換性が失われた[4]

APIの変更とともに、Python 2とPython 3間で一部文法等に互換性がないため、多くのプラグインに修正が必要となった。

バージョン・Release history

1.0以降の状態

バージョンコードネーム(開発)[注釈 2]公開主な変更点、備考
1.0.0"Kore"2009年1月5日 ⇒Release ChecklistAnnouncing the release of QGIS 1.0 'Kore'
1.1.0"Pan"2009年5月12日 ⇒Release ChecklistAnnouncing the releases of QGIS 1.0.2 (stable) and QGIS 1.1.0 'Pan' (unstable)
1.2.0"Daphnis"2009年9月1日 ⇒Release ChecklistAnnouncing the release of QGIS 1.2.0 'Daphnis'
1.3.0"Mimas"2009年9月20日 ⇒Release ChecklistAnnouncing the release of QGIS 1.3.0 'Mimas'


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef