Project_DMM
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "Project DMM" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年11月)

Project DMM
出身地 日本
ジャンル特撮
活動期間1999年 - 2009年
2013年 -
レーベルAyers
コロムビアANIMEXレーベル
バップ
事務所T.M.Lab

メンバー大門一也
KATSUMI
松原剛志

旧メンバー前田達也

Project DMM(プロジェクト・ディー・エム・エム)は、日本の音楽ユニット。特撮作品シリーズ『ウルトラシリーズ』の楽曲を手掛ける。

ユニット名のDMMは「Dream Miracle Messenger」の略である[1]
概要

1999年、大門一也松原剛志前田達也の3名で結成。同年「ウルトラマン・ベストヒットメドレー!」でデビュー。

2000年に前田達也が脱退(円谷プロダクションを退社)し代わってKATSUMIが加入。前田在籍時代の楽曲のいくつかは、後にKATSUMIを含む新メンバーで再レコーディングされている。

2007年末に所属事務所であった円谷ミュージックが再編されたことを受けてT.M.Labに所属となるが、2009年ごろより活動休止となる。なお、2009年以降のウルトラシリーズの主題歌・挿入歌には、DMMの後継ユニットにあたるvoyagerが主に起用されている。

活動休止後も断続的にメンバー間でProject DMMに関連する活動の様子は見られていた[2]が、2013年にライブイベント「スーパーヒーロー魂2013夏の陣」への出演でユニットとして再始動することが発表され[3]、2016年には「新ウルトラマン列伝」の主題歌をvoyagerとともに担当し、完全復活を遂げた。
メンバー

いずれもM57環状星雲アルファー星の地球外生命体の個体という設定[1]
大門一也(ミスターダイモン)
ユニットのリーダー[4]。イメージカラーはブルー。ウルトラシリーズの楽曲には、Project DMM参加以前に『ウルトラマンガイア』主題歌を田中昌之とのユニットで歌唱している。Project DMMでは多数の楽曲で作詞・作編曲も担当している。2004年6月16日時点の設定年齢は5920歳[1]
松原剛志(松原)
イメージカラーはレッド。スーパー戦隊シリーズ関連楽曲のユニット「Project.R」にも参加。他、アニソンを多数歌唱する他、俳優としても活動。2004年6月16日時点の設定年齢は1279歳[1]
KATSUMI
イメージカラーはイエロー。2000年に前田達也に代わり加入。ユニットでは歌唱のほか、『ウルトラマンコスモス』エンディングテーマ「心の絆」など一部楽曲の作詞・作曲も手がけている。ソロ活動も盛んに行っている。2004年6月16日時点の設定年齢は4022歳[1]
旧メンバー
前田達也
2000年に脱退。ウルトラシリーズには、Project DMM結成以前に『ウルトラマンパワード』や『ウルトラマンダイナ』に楽曲歌唱で携わっている。1999年リリースの「ウルトラマン・ベスト・ヒットメドレー!」と「ウルトラマンナイス」にのみ歌唱参加している。
代表曲

ウルトラマンナイス』(1999年)

「ウルトラマンナイス」(テーマソング)

作詞:里乃塚玲央 / 作曲:小杉保夫 / 編曲:MANTA

オリジナル楽曲としてはこの曲がデビュー曲となる。

2004年にはKATSUMIヴァージョンで再録音され、2016年発売の「ウルトラマン 主題歌・挿入歌 大全集 Ultraman Songs Collected Works」で「ウルトラマンナイス(Version2004)」とのタイトルで初CD化。

OV『ウルトラマンネオス』(2000年)

「ウルトラマンネオス TYPE 2001」(オープニングテーマ)

作詞:松井五郎 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:大門一也


「IN YOUR HEART」(エンディングテーマ)

作詞:松井五郎 / 作曲・編曲:大門一也 / 歌:松本梨香 with Project DMM


「ウルトラセブン21 TYPE 2001」(挿入歌)

作詞:松井五郎 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:大門一也

OV『ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人』(2001年)

「鼓動 ?for TIGA?」(主題歌)

作詞:KATSUMI / 作曲・編曲:大門一也

ウルトラマンコスモス』(2001年)

「Spirit」(オープニングテーマ)

作詞:松井五郎 / 作曲:KATSUMI / 編曲:小西貴雄


「ウルトラマンコスモス ?君にできるなにか」(初代エンディングテーマ)

作詞:松井五郎 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:京田誠一


「心の絆」(2代目エンディングテーマ)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:大門一也


「Touch the Fire」(挿入歌)

作詞:KATSUMI / 作曲・編曲:大門一也


「ワンダバ チームEYES」(挿入歌) - コーラスを担当

作詞・作曲:冬木透


「ECLIPSE」(イメージソング)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:大門一也


「僕達のエネルギー」(挿入歌)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「光の伝説」(イメージソング)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:京田誠一


「Christmas for everyone」(イメージソング)

作詞:KATSUMI / 作曲・編曲:大門一也


「Never Stop Dream」(イメージソング)

作詞・作曲:松原剛志 / 編曲:大門一也


「Can We Live? ?手をとりあって?」(イメージソング)

作詞:KATSUMI / 作曲・編曲:大門一也


「JAST A HERO」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「Power of Love」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也

映画『新世紀ウルトラマン伝説』(2002年)

「ウルトラマン伝説」(主題歌)

「空想少年」(挿入歌)

作詞:松井五郎 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:矢野立美

映画『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』(2003年)

「High Hope」(主題歌)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:大門一也

映画『新世紀2003ウルトラマン伝説THE KING’S JUBILEE』(2003年)

「KIMINIDEKIRU-NANIKA」(挿入歌)

歌:Project DMM, 烈火斬

ウルトラマンボーイのウルころ』(2003年)

「僕たちのヒーロー」(主題歌)

作詞・作曲・編曲:大門一也

雑誌掲載作品『ウルトラマンノア』(2004年)

「NOA 奇跡をその手に」(イメージソング)

作詞・作曲:円谷一美 / 編曲:大門一也


「NOA Nostalgia」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:円谷一美

ウルトラマンネクサス』(2004年)

「Fight the Future ?ウルトラマンネクサスのテーマ?」(イメージソング)

作詞:松井五郎 / 作曲:川井憲次 / 編曲:籠島裕昌


「光の絆」(イメージソング)

テレビマガジン』2005年3月号(講談社)に特別付録として付属したストーリーCD「ウルトラヒーローvs怪獣軍団」に収録。

ウルトラマンマックス』(2005年)

「ウルトラマンマックス」(オープニングテーマ)

作詞:及川眠子 / 作曲・編曲:高梨康治 / 歌:TEAM DASH with Project DMM


「NO LIMITED」(挿入歌)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「TO THE MAX」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「チャンスをこの手に」(イメージソング)

作詞・作曲:大門一也 / 編曲:籠島裕昌


「輝ける世界へ」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「サンダーストーム」(イメージソング)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:大門一也


「ウルトラの奇跡」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「怪獣レクイエム2005」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「明日になれば」(イメージソング)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:大門一也


「ウルトラマン音頭」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也

ウルトラマンメビウス

「ウルトラマンメビウス」(オープニングテーマ)

作詞:松井五郎 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:京田誠一 / 歌:Project DMM with ウルトラ防衛隊


「Run through!?ワンダバ「CREW GUYS」」(挿入歌)

作詞:満田かずほ / 作曲・編曲:冬木透 / 歌:Project DMM with TMC


「Radiance?ウルトラマンヒカリのテーマ?」(挿入歌)

作詞・作曲:高取ヒデアキ / 編曲:籠島裕昌


「誓いを君に」(挿入歌)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「ウルトラの奇跡」(挿入歌)

作詞・作曲・編曲:大門一也

元は『ウルトラマンマックス』の未使用曲。


「スクランブル」(挿入歌) - コーラスを担当

作詞・作曲:冬木透


「HEROES!」(イメージソング)

作詞:高取ヒデアキ / 作曲:佐橋俊彦 / 編曲:籠島裕昌


「ウルトラ六兄弟」(イメージソング)

作詞:阿久悠 / 作曲:川口真 / 編曲:山本健司


「ウルトラマン音頭2006」(イメージソング)

作詞・作曲・編曲:大門一也


「つくろう!! ウルトラマンケーキ!!」(イメージソング)

作詞・作曲:KATSUMI / 編曲:大門一也

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』(2007年)

「エターナル・トラベラー」(オープニングテーマ)

作詞・作曲・編曲:大門一也

新ウルトラマン列伝』 (2016年)

「ウルトラマンX」(第131話 - 第142話)

作詞:おちまさと / 作曲・編曲:小西貴雄 / 歌:ボイジャー feat. Project DMM


「Unite ?君とつながるために?」(第143話 - 第155話)

作詞:TAKERU、瀬下千晶 / 作曲・編曲:小西貴雄 / 歌:ボイジャー feat. Project DMM

企画ソング

ウルトラマン・ベスト・ヒットメドレー!(1999年2月21日発売)

ウルトラマンからウルトラマンガイアまでの主題歌をメドレー形式でまとめた楽曲。

「ウルトラマンナイス」と同じく、この楽曲も前田達也バージョンとKATSUMIバージョンがあり、後者は「鼓動?for TIGA?」のカップリングとしてリリースされた。


ウルトラマン誕生35周年アルバム「大好きウルトラマン」ウルトラマンオールディーズ(2002年4月24日発売)

ウルトラシリーズの楽曲を、オールディーズ・ロック風にアレンジしたアルバム。

2006年12月6日発売の「ウルトラマン オールディーズ [スペシャル・エディション]」で再録。


シュワッチ! ?明日への冒険?(2002年7月20日発売)

歌:円谷オールスターズバンド / 作詞・作曲・編曲:大門一也


ウルトラマンタロウ親子体操(2007年6月8日初回放送)

ファミリー劇場でオンエア[5]

2016年発売の「ウルトラマン 主題歌・挿入歌 大全集 Ultraman Songs Collected Works」で初CD化。


ディスコグラフィー
シングル

 発売日タイトル規格品番レーベル
1st1999年12月18日
2000年07月12日ウルトラマンナイスAPDM-5067
TYCY-7001バンダイ・ミュージックエンタテインメント
EMIミュージック・ジャパン
2nd2000年10月21日ウルトラマンネオス e.p.ACT-1VPCD-82137バップ
3rd2000年11月18日鼓動?for TIGA?COCC-15372日本コロムビア
4th2001年07月20日SpiritCODC-1981日本コロムビア
5th2002年03月30日心の絆CODC-2029日本コロムビア
6th2003年06月25日High HopeCODC-2113日本コロムビア
7th2005年07月20日ウルトラマンマックスCOCC-15785日本コロムビア
8th2006年05月24日ウルトラマンメビウスCOCC-15887日本コロムビア
9th2007年12月19日Eternal TravellerCOCC-16046日本コロムビア

脚注^ a b c d e 『トリビアの泉 ?素晴らしきムダ知識? へぇの本 8』p.102(ISBN 4-06-352718-2) 2004年8月8日発行。
^ “久々のDMM!”. 松原剛志オフィシャルブログ「THIS ONE'S FOR YOU」 (2010年2月2日). 2014年3月26日閲覧。
^ “Project DMM 再始動?”. 松原剛志オフィシャルブログ「THIS ONE'S FOR YOU」 (2013年6月30日). 2014年3月26日閲覧。
^ “DMMを紹介します”. 松原剛志オフィシャルブログ「THIS ONE'S FOR YOU」 (2006年11月11日). 2014年3月26日閲覧。
^ “ウルトラマンタロウ親子体操”. 松原剛志オフィシャルブログ「THIS ONE'S FOR YOU」 (2007年5月27日). 2014年3月26日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef