Profes
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年2月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2017年2月)
出典検索?: "Profes" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

Profes作者Kai

最新版version 1.58β
対応OSWindows XP/Vista/
Server2003/Server2008
サポート状況公開終了
種別ファイル共有ソフト
ライセンスGPL v3
公式サイト閉鎖
テンプレートを表示

ProfesはWindowsで動作するファイル共有ソフトである。ソースコードはC#で書かれている。また動作には Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1が必要である。
概要

2ちゃんねるダウンロードソフト板から生まれた、国内産といわれるファイル共有ソフトのなかでは珍しく、オープンソースで開発されている。そのため開発者の、逮捕や開発の放棄に伴う開発停止等が起こらないようになっている。

なお、分散ハッシュテーブルのアルゴリズムにはKademliaを使用している。また、ユーザーインタフェースファイル共有ソフトの要である通信部の分離を目的として、WPFユーザーインタフェースの部分に使用し、また通信部にはWCFを使用している。また、ver1.54βで、UPnPに対応した。

なお、βテストは終了し、作者によって次期正式リリース版であると見られるProfes2が作成中であったが、現在はGoogle Code、公式ページともに閉鎖され作者からの正式発表はないものの開発中止になったのではないかといわれている。
秘匿性と匿名性

2010年3月の時点では、Profesの通信内容の秘匿性やファイル提供者の匿名性を脅かす解析ソフトやクローラなどは公開されていない。
バージョンアップ履歴

バージョンリリース年月日変更内容
1.27β

1.28β2009年2月27日

(1.27β)例外情報がerror.logファイルに出力されるようになり、中継を30%の確率ではさむようになった。

(1.28β)キャッシュ管理に関する致命的なバグが修正された。

1.29β2009年2月28日長時間起動しているとCPU使用率が上がるバグが修正された。
1.30β2009年3月3日ダウンロードタスクの最適化とトリガが何度も同じファイルを登録してしまうバグが修正された。
1.31β2009年3月4日DDNSに対応するようになった。ダウンロード、アップロードリストをソートすると落ちるバグが修正された。
1.32β

1.33β2009年3月5日

(1.32β)通信部が見直された。またアップロード試行率が調整された。

(1.33β)アップロード進行率のバグが修正された。また通信時のタイムアウト時間が延長された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef