PowerDVD
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このバージョンから3Dメディア再生機能は廃止された[58]

2022年11月サポート終了。

PowerDVD 21


2021年4月15日ダウンロード販売開始、日本ではパッケージ版が4月23日発売[59][60]

Standard、Pro、Ultraの3種類のラインナップ。

PowerDVD 22


2022年5月12日ダウンロード販売開始、日本ではパッケージ版が5月24日発売[61]

Standard、Pro、Ultraの3種類のラインナップ。

動画抽出ツールを搭載し、動画や音楽の任意の部分を抽出し、スマートフォンでの再生に適した形式に変換できる。

2023年10月以降、UHD BDメディア再生機能は廃止された[62]

PowerDVD 23


2024年1月25日ダウンロード販売開始、日本ではパッケージ版が2月16日発売[63]

Standard、Pro、Ultraの3種類のラインナップ。

AI技術により音楽からボーカルのみを除去するカラオケ機能を搭載。キーの調整も可能。

超解像技術「VSR」に対応し、NVIDIA/IntelのGPUを用いた精細な動画のアップスケールが可能。

OEM版

PowerDVDは光学ドライブに添付ソフトウェアとしてバンドルされるようなOEM版としての出荷も多い。

OEM版は製品版と同一のものではなく、いくつかの機能が制限されていることもある。ときにはOEM版のほうが機能が上であるケースもある。PowerDVD 10ではBlu-ray 3Dに対応し、2Dから3Dへのリアルタイム変換が新機能として発表された[64]が、同機能を搭載したPowerDVD 9もOEM版には存在する[65]

サポート期間も製品版とは異なり、製品版よりもサポート期間が短い場合も長い場合もある。製品版のサポートが先に終了した場合、OEM版のみサポートが継続提供される場合[66]や、後継バージョンへの無償アップグレードが提供される場合[67]もある。
PowerDVD 365

2014年4月8日、バージョン14発売開始と同時に始まった、定額制サブスクリプションサービス。

PowerDVD Liveの名称で提供された。3か月契約と1年契約がある。契約期間中は常に最新バージョンの最高エディションのPowerDVDを追加料金なしで利用できる。

2020年4月からは名称をPowerDVD 365へ変更し[57]、3か月契約は廃止された。2021年4月からは2年契約が選べるようになった[60]
PowerDVD EXPERT

サイバーリンクが開発し、ソースネクストから発売されたPowerDVDの廉価版。
PowerDVD EXPERT


2005年5月20日発売[68]

プログラムバージョンは「PowerDVD 5」。Personalの上位版と位置付けている。

PowerDVD EXPERT 2


2008年3月7日発売[69]

プログラムバージョンは「PwerDVD 7」。

PowerDVD EXPERT 3


2010年7月2日発売[70]

内容は「PowerDVD 9 Standard」と同一。

PowerDVD EXPERT 4


2011年9月22日にダウンロード販売開始、パッケージ版は10月21日発売[71]

内容は「PowerDVD 10 Standard」と同一。

PowerDVD EXPERT 5


2013年6月27日、「PowerDVD EXPERT 5 Blu-ray」のダウンロード販売開始、パッケージ版は9月6日発売[72]

2013年8月8日、「PowerDVD EXPERT 5」のダウンロード販売開始、パッケージ版は9月6日発売。

内容は「CyberLink PowerDVD 12 Standard」「CyberLink PowerDVD 12 Pro」を一部変更し改題したもの。

Linux版

2000年11月28日、「PowerDVD-Linux」を発表[73]

2004年5月28日発売のTurbolinux 10に「PowerDVD for Linux」がバンドルされた[74][75]

2008年10月13日、「PowerDVD Linux」を発表[76]
スマートフォンおよびタブレット型端末対応アプリ
Power Media Player

旧PowerDVD Mobile。

動画、音楽、画像ファイルを
iOSAndroid OS、Windows 8タッチUIの各端末機で再生。

携帯端末からPCへデジタルコンテンツをワイヤレスで再生・ダウンロード・共有

ワイヤレスでDLNA対応テレビに携帯端末内のコンテンツを出力。

携帯端末に保存された動画や写真をテレビにストリーム配信して大画面に出力。

画像をワンタッチで補正して、スライドショー再生。

PowerDVD Remote

iOS、Android OS対応端末機からPowerDVD 12をリモート操作し、DVD、Blu-rayなどを再生。

保存された動画や画像を、
USB ケーブルなどで接続をせずに、直接PCにファイルを転送。

タッチパネルをPCのマウスパッドとして利用可能。

タッチパネルでピンチによる画像のズームイン・ズームアウト、回転などの操作が可能。

受賞歴
ベクターによるもの


第9回(2007年上半期) プロレジ大賞 特別賞 「PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター」
[77]

第11回(2008年上半期) ベクタープロレジ大賞 動画・DVD部門賞 「PowerDVD8」[78]

第13回(2009年上半期) Vectorプロレジ大賞 大賞「PowerDVD9 Ultra」[79]

第15回(2010年上半期) ベクタープロレジ大賞 動画・DVD・Blu-ray部門賞 「PowerDVD 10 Ultra」[80]

2011 プロレジ大賞 FINAL 動画・DVD/BDプレイヤー部門賞 「PowerDVD 10 Ultra」[81]

ベクターPCショップ主催 PCソフトバトル『V-1』 Blu-ray・DVD・動画再生 部門賞「PowerDVD 11 Standard」

復活!第17回(2011年) Vectorプロレジ大賞 Blu-ray・DVD・動画再生 部門賞 「PowerDVD 12 Ultra」[82]

第20回(2013年上半期) Vectorプロレジ大賞 Blu-ray・DVD・動画鑑賞 部門賞 「PowerDVD 13 Ultra」[83]

第24回(2015年上半期) Vectorプロレジ大賞 Blu-ray・DVD・動画鑑賞 部門賞 「PowerDVD 15 Ultra」[84]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef