PowerDVD
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(もともとは10月26日発売予定[16]だったが延期された)。「PowerDVD XP」と「PowerDVD XP Pro」のラインナップ。日本版にはバージョンの数字がつかない。

2003年3月26日、DivX再生コーデックを追加した「PowerDVD XP DivX」「PowerDVD XP Pro DivX」、DTSデコーダやDVSにも対応した「PowerDVD XP SUPERPACK」のダウンロード販売開始[17]

2003年4月4日、PowerDVD XPにDivXデコーダの機能拡張ディスクを同梱した特装パッケージを発売[17]

PowerDVD 5


2003年6月18日、台湾にて発売[18]

2003年6月27日、日本にてパッケージ版が発売[19]。「PowreDVD 5」「PowerDVD 5 Deluxe」の2つのラインナップ。

2003年11月14日、日本にてワイヤレスリモコンを同梱した「リモコン版」が発売[20]。オンライン限定でリモコン単体販売も行われる。

2004年4月23日、日本にてCPRMメディアに対応した「デジタル放送対応版」が発売[21]。同年4月16日から先行ダウンロード販売が開始。

2004年4月30日、日本にてソースネクストからPowerDVD 5の廉価版「PowerDVD Personal」が発売[22]

2004年10月15日、Windows XP Media Center Edition 2005専用の「PowerDVD 5 for Media Center Edition 2005」がダウンロード販売開始[23]

PowerDVD 6


2004年11月8日、台湾にて発売[24]。StandardとDeluxeの2種類のラインナップ。

2004年12月22日、日本でパッケージ版が発売[25][26]。ExpressとDeluxeの2種類のラインナップ。

機能のモジュール化も行なわれており、“PowerUpdate”としてオンラインアップデートで機能を追加できるようになっている。MPEG2 AAC パック、MPEG4 AVC パック、DVD-Audio パックなどの追加パックが発表された。

2005年9月30日、DTSサラウンド対応の「Deluxe Super Surround」を発売[27]。DeluxeにDTSパックとMPEG-2 AAC パックを同梱したものである。

2009年4月1日サポート終了。

PowerDVD 7


2006年5月4日、台湾にて発売[28]。ダウンロード版はStandardとDeluxeの2種類のラインナップ、パッケージ版はStandardとMaxの2種類のラインナップ。

2006年7月14日、日本では、ノートパソコンでの視聴に適した「PowerDVD 7 Deluxe モバイルシアター」を発売[29]

2006年7月28日、日本では、廉価版の「PowerDVD7 Express」をソースネクストから発売[30]

2006年8月4日、日本では、上位バージョン「PowerDVD 7 Deluxe デスクトップシアター」を発売[31]

2006年11月2日、日本では、リモコンを付属した「PowerDVD 7 Deluxe デスクトップシアター リモコン版」が発売[32]

2006年12月22日、台湾にてPowerDVD Ultraを発売[33]Blu-ray DiscHD DVDの再生に対応。

2007年3月30日、日本では、「PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター」が発売[34]。海外版「PowerDVD Ultra」をベースにハイエンドパソコンユーザー向けにチューンナップされた特別版と称し、Blu-ray DiscHD DVDの再生に対応した[35]

2008年1月8日、「PowerDVD Ultra」がBD-Video Profile 1.1の認証を取得[36]

2008年4月11日、BD-Liveの再生に対応した[37]、のち6月にBD-Live対応の認証を正式に得る[38]

ATI Avivo、NVIDIA PureVideoのH.264アクセラレーション機能サポート。

新しいスキンとカラーを含む5つのインターフェースモード。

ノートPC環境向けの省電力機能とバッテリ残量のオンスクリーン表示機能。

UPnP機能のサポートとコンテンツ保護技術の実装。

2009年9月2日サポート終了。

PowerDVD 8


2008年4月14日よりダウンロード販売開始、日本ではパッケージ版が6月に発売[39]

DeluxeとUltraの2種類のラインナップ。

UltraはBlu-ray DiscAVCHD再生に対応している。このバージョンからHD DVDには非対応となった。

オンラインコミュニティMoovieLiveを通した映画情報の共有機能を搭載。

2010年9月30日サポート終了。

PowerDVD 9


2009年3月2日よりダウンロード販売開始[40]、日本ではパッケージ版が4月17日に発売[41]

Standard、Deluxe、Ultraの3種類のラインナップ。

TrueTheaterHD技術により標準画質の動画をHD画質に変換して再生。

TrueTheaterMotion技術にてDVDビデオのフレームレートをアップコンバートして再生。

HDMI1.3対応により、HDオーディオ形式のDolby TrueHD、DTS HD Master Audioを最高7.1チャンネルのロスレスオーディオで再生。

2011年10月サポート終了。

PowerDVD 10


2010年3月24日よりダウンロード販売開始[42]。日本ではパッケージ版が4月23日発売[43]

Standard、Deluxe、Ultraの3種類のラインナップ。

ブルーレイ3D再生機能。

TrueTheater3D技術による2D動画の3Dリアルタイム変換再生機能。

2チャンネルから8チャンネルオーディオに拡張しサラウンド音声再生。

字幕ファイルとしてsmi、ass、ssa、psb、srt、subファイルをサポート。

Intel/NVIDIA/ATIの最新ハードウェアアクセラレーター最適化によるHD動画再生のパフォーマンス向上。

2013年8月サポート終了。UltraにはPowerDVD 11 Ultraへの無償アップグレードが提供され、継続してサポートを受けられる[44]

PowerDVD 11


2011年4月21日ダウンロード販売開始、日本ではパッケージ版が4月28日発売[45]

Standard、Deluxe、Ultraの3種類のラインナップ。

PowerDVD RemoteをiPhone、iPad、iPod Touch、Android端末にインストールしてスマートフォンから遠隔操作。

iPhone、iPad、iPod Touch、Android端末やスレートPCで撮影した動画や画像をPCへワイヤレス転送して再生。

DLNAに対応したメディアサーバー機能を持つテレビやレコーダーに記録された地上デジタル放送番組を含むコンテンツのストリーミング再生。

YouTube、Facebook、Flickrの動画や写真を再生。

YouTube動画を高画質に画質補正して再生。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef