Portal:道路
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ウィクショナリー, ウィキニュース, Commons


話題・お知らせ
お知らせ

2014年10月20日 - ポータルを正式リリースしました。

2014年8月6日 - 新着画像節を廃止しました。詳細は
Portal‐ノート:道路#新着画像節の廃止提案をご覧ください。

2013年1月21日 - 現在進行テンプレート廃止に伴い、Template:道路開発、Category:道路開発が廃止されました。詳細はWikipedia‐ノート:現在進行をご覧ください。

2009年5月8日 - 現在進行テンプレートでTemplate:道路開発が作成されました。現在進行・予定カテゴリーでCategory:道路開発が新設されました。

2007年8月29日 - 画像カテゴリーでCategory:首都高速道路の画像を新設いたしました。

2006年8月31日 - ポータルを作成しました。

意見募集中の議論

プロジェクト‐ノート:道路 - プロジェクトの議論ページ

ウィキプロジェクト 道路のノートでの議論

プロジェクト‐ノート:道路#首都高速道路の公式サイトについて

プロジェクト‐ノート:道路#八日市場市(現・匝瑳市八日市場と千葉県印旛郡富里町(現・富里市)とゆうような文言や廃止市町村などを経由地として記載するのは不要と考えてます

このポータルのノートでの議論
個別記事での議論
道路カレンダー

詳細は
2024年の道路を参照

今日は何の日・道路編

一覧
6月7日


首都圏中央連絡自動車道神崎IC - 大栄JCTが開通。(2015年)

上信自動車道の金井IC - 箱島ICが開通。(2020年)

ニュース
国道42号 近畿自動車道紀勢線 熊野尾鷲道路(II期)が2021年8月29日に開通
国道42号 近畿自動車道紀勢線 熊野尾鷲道路(II期)の尾鷲北IC - 尾鷲南IC間が開通し、熊野尾鷲道路は全線開通しました。
中部横断自動車道が2021年8月29日に開通
中部横断自動車道の南部IC - 下部温泉早川IC間が開通しました。
国道218号 九州中央自動車道 高千穂日之影道路が2021年8月21日に開通
国道218号 九州中央自動車道 高千穂日之影道路の日之影深角IC - 平底交差点間が開通し、高千穂日之影道路は全線開通しました。
国道58号 名護東道路が2021年7月31日に開通
国道58号 名護東道路の世冨慶IC - 数久田IC間が開通し、名護東道路は全線開通しました。
国道444号 有明海沿岸道路 佐賀福富道路が2021年7月24日に開通
国道444号 有明海沿岸道路 佐賀福富道路の芦刈南IC - 福富IC間が開通しました。[ウィキニュースの道路カテゴリ]

特集項目 播磨自動車道

播磨自動車道(はりまじどうしゃどう、HARIMA EXPRESSWAY)は、兵庫県たつの市播磨ジャンクション (JCT) から宍粟市宍粟JCTに至る総延長約24キロメートル (km) の高速道路高速自動車国道)である。略称は播磨道(はりまどう、HARIMA EXPWY)。高速道路ナンバリングによる路線番号は、中国自動車道との重複区間(宍粟JCT - 佐用JCT)・鳥取自動車道とともに「E29」が割り振られている。

2022年(令和4年)3月12日播磨新宮IC - 宍粟JCT間が開通し、全線開通した。また、全線が暫定2車線で供用されているが、2019年令和元年)9月には国土交通省が播磨JCT - 播磨新宮IC間を10 - 15年後を目処に4車線化する優先整備区間に選定した。

主要項目


総合項目道路 - 日本の道路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef