Portal:最近の出来事/2013年12月
[Wikipedia|▼Menu]
-- ⇒時事、 ⇒Bloomberg

2013年12月22日

(政治)
タクシン首相の帰国に繋がる恩赦法案に端を発したタイの反タクシン派による抗議デモ参加者が31万人に膨れ上がった。妹のインラック首相は民意を問うと下院解散総選挙を決めているが、反タクシン派は政治改革先行・選挙延期を主張、ひと月におよぶデモの長期化で経済への影響の懸念も出始めた。-- ⇒時事、 ⇒NHK

2013年12月21日

(科学)
米国防総省DARPA が主宰する災害用ロボット・コンテストで、東大卒業生らによるベンチャー企業が16チーム中、大差で1位になり来年の決勝大会へ駒を進めた。この大会は生身の人間が近づけない災害現場での作業用ロボット開発を促すもので、福島第一原発事故を契機に始められた。-- ⇒読売新聞、 ⇒朝日新聞

2013年12月20日

(芸能)
トム・クルーズが米芸能2誌と発行元を名誉棄損で訴え5千万ドルの損害賠償を求めた裁判で、和解が成立した。両誌は彼が昨年ケイティ・ホームズ離婚したのち「娘を捨てた」と報じ、「私よりサイエントロジーを選ぶの?」という娘の台詞を掲載したが、クルーズは誤った報道だと反論していた。-- ⇒AFPBB、 ⇒CNN

2013年12月19日

(地方自治)
猪瀬直樹都知事都庁での記者会見で辞意を表明した。医療法人徳洲会からの現金5千万円受領について議会答弁が二転三転し、都議会が調査のため百条委員会の設置を決めるなど都政の混乱と五輪準備の停滞を招いていた。今後は政界を引退し、著述業に戻るという。都知事選は2月上旬に行なわれる見込み。-- ⇒毎日新聞、MSN産経

2013年12月18日

(科学)
農研機構花き研究所は、キクバラと並ぶ三大園芸植物のひとつカーネーションの全遺伝情報解読に成功したと発表した。観賞用に流通するとしては初であり、これによって交配による新品種開発が効率的に行なえ、模様香り開花期間、病気耐性、害虫耐性、収穫量などの改良が進むと期待される。-- ⇒時事、 ⇒朝日新聞

2013年12月17日

(政治)
ロシアプーチン大統領ウクライナヤヌコビッチ大統領クレムリンで会談し、150億ドル相当のウクライナ国債購入、ガスプロム天然ガス価格割り引きで合意した。ウクライナへの影響力維持、また同国にとっては信用不安軽減が望めるものの、オレンジ革命を主導した親欧派は反発している。-- ⇒ロイター、 ⇒AFPBB

2013年12月16日

(戦争)
陸上自衛隊PKO で派遣されている南スーダンで、7月に解任された副大統領がクーデターを起こし前日深夜から未明にかけて首都ジュバで同国軍同士の戦闘があったが、政府軍側が鎮圧した。同国は民族対立の激化など政情不安が高まりつつあり、国境付近で頻発する紛争がいよいよ首都まで波及した形。-- ⇒読売新聞、 ⇒朝日新聞

2013年12月15日

(政治)
ドイツメルケル首相が第3次メルケル政権の閣僚人事を発表した。ポストは大連立のうち同盟が8、社民党が6。ショイブレ財務相は留任となり、欧州危機に対する金融政策に変化はない見込み。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef