Portal:最近の出来事/2013年1月
[Wikipedia|▼Menu]
-- ⇒毎日新聞、 ⇒FNN

2013年1月24日

(教育)
首相官邸で教育再生実行会議の初会合が開かれた。この有識者会議で安倍首相は「『強い日本』を取り戻すため教育再生が不可欠だ」と述べ、生徒同士のいじめ教師からの体罰の問題について意見交換した。今後は教育委員会制度や 6・3・3・4 制などの中長期的課題についても議論する。-- ⇒朝日新聞、 ⇒読売新聞

2013年1月23日

(科学)
ウプサラ大などの研究チームは、7千?3万年前に農耕生活を始めた人間の集落から出た穀物性の残飯を漁った野生オオカミのうち、でんぷんを効率よく消化するよう適応した種が現在のイエイヌ進化したとする遺伝子比較研究を発表した。脳神経系の遺伝子変化も人間社会への適応に関係すると見られる。-- ⇒AFPBB、 ⇒時事

2013年1月22日

(経済)前日に続き開かれた
日銀金融政策決定会合は、デフレ脱却を重点項目とする安倍政権の意向を実質上受け入れる形で、インフレ目標を1%から2%に上げると決定した。また実質的なゼロ金利政策と金融資産買入れに実施期限を設けない「無期限緩和」方式を採用し、金融緩和継続を図るとした。-- ⇒時事、 ⇒日本経済新聞

2013年1月21日

(科学)
屋久杉年輪には西暦774年775年に顕著な炭素14の濃度増加が見られるが、当時の文献にはそれらしい天文現象が記されていない。これについて独イエナ大学の研究チームは、銀河系内でのブラックホール同士、または中性子星白色矮星同士の衝突によるガンマ線バーストが当時起こったと論じた。-- ⇒AFPBB、 ⇒BBC

2013年1月20日

(教育)19日に行なわれた
大学入試センター試験の「地理歴史」「公民」の試験時間中、長崎活水女子大学の試験会場で、途中退出した女子受験生が問題用紙を不正に外部へ持ち出していたことが分かった。これは模範解答作成を急ぐ予備校講師から依頼されたもので、他の受験生への影響は無いと見られる。-- ⇒朝日新聞、 ⇒毎日新聞

2013年1月19日

(事件)
アルジェリア天然ガス施設が16日にイスラム武装勢力によって襲撃・占拠され、日揮の日本人社員をはじめ多数の外国人が人質とされた事件で、アルジェリア軍は施設の制圧を完了した。当局は人質23人の死亡を発表したが、国籍は未だ不明。事件の長期化を懸念した当局が解決を急いだ形になった。-- ⇒NHK、 ⇒朝日新聞

2013年1月18日

(ビジネス)
NHN JapanLINE の利用者が1億人を超えたと発表した。19ヶ月での達成は Facebook の 54 ヶ月を大きく上回る。LINE はスマホ向けアプリによって通話メールが無料でできることに加え「スタンプ」などの機能が若者に受け、中東台湾東南アジアでも利用者を急拡大してきた。-- ⇒日本経済新聞、 ⇒ロイター

2013年1月17日

(交通)航空8社が49機を運用する
ボーイング787型機でバッテリー等にトラブルが多発している件を受け、国土交通省全日空日本航空に安全性が確認されるまでの同機の運航停止を命じた。米連邦航空局は既に16日に米航空会社へ同様の命令を出している。これによる欠航の影響は長期化する可能性がある。-- ⇒朝日新聞、 ⇒日本経済新聞

2013年1月16日

(文化)
芥川賞直木賞の選考が築地新喜楽で行なわれ、芥川賞は史上最年長となる黒田夏子の『abさんご』が選ばれた。ある人物の半生記を、全編横書き平仮名を多用し、固有名詞を排する前衛的かつ洗練された手法で描き、高く評価された。直木賞は朝井リョウの『何者』と安部龍太郎の『等伯』が選ばれた。-- ⇒朝日新聞、 ⇒毎日新聞

2013年1月15日

(軍事)
マリ北部の反政府勢力が南下してディアバリ(英語版)を掌握したのを受け、旧宗主国フランス軍はこれを奪還すべく空爆に引き続き、今回の軍事介入で初となる地上部隊展開を開始した。マリがイスラム過激派の拠点と化さぬよう欧米・西アフリカ各国は介入の支持・支援を表明しているが、戦闘長期化も懸念される。-- ⇒AFPBB、 ⇒時事、 ⇒日本経済新聞

2013年1月14日

(科学)
東京海洋大学の研究チームは、凍結したヤマメ精巣から取り出した精原細胞ニジマスに移植してヤマメの精子を得、さらにそれを人工授精して正常なヤマメを作ることに成功したと発表した。の卵は哺乳類に比べて大きく脂肪分が多いため冷凍保存が難しく、絶滅危惧種の魚への応用が期待される。-- ⇒NHK、 ⇒時事、 ⇒ナショナルジオグラフィック

2013年1月13日

(社会)(芸能)
AKB48 河西智美の初ソロ写真集が結局、表紙を差し替えて発売されることが分かった。上半身の河西に少年が背後から手ブラする写真が本来表紙になるはずだったが、これが児童ポルノ法に抵触するという指摘があり、写真を掲載したヤングマガジンは発売延期、写真集も発売中止が取り沙汰されていた。-- ⇒朝日新聞、 ⇒MSNエンタメ、 ⇒ロシアの声

2013年1月12日

(科学)
NASA紫外線天文衛星 GALEX孔雀座の方角を観測し、そこの渦巻銀河 NGC6872 が観測史上最大の銀河だと発表した。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef