Portal:最近の出来事/2012年8月
[Wikipedia|▼Menu]
今回は10式戦車海上自衛隊P3C哨戒機が初参加し、陸海空3自衛隊の連携による島嶼部への侵入阻止を想定した演習が行なわれた。-- ⇒読売新聞、MSN産経、 ⇒NHK

2012年8月25日

(社会)
内閣府が「国民生活に関する世論調査」の結果を発表した。物の豊かさ・心の豊かさどちらを重視するかという質問で後者を選択した割合が 64% と過去最高になり、人どうしの絆を重視するようになった傾向が窺える。政府への要望では「景気対策」が「社会保障の整備」を上回り 9年ぶりにトップとなった。--MSN産経、 ⇒日本経済新聞、 ⇒時事

2012年8月24日

(ビジネス)
Appleサムスン電子スマートフォン特許権侵害を巡りカリフォルニア州連邦地裁で争っていた訴訟で、陪審団はApple側の主張をほぼ全面的に認め、約10億5千万ドル(830億円)の支払いをサムスンに命じる評決を下した。Android を開発する Google への掣肘となった形。-- ⇒日本経済新聞、 ⇒ロイター

2012年8月23日

(スポーツ)
夏の甲子園の決勝戦は大阪桐蔭大阪)と光星学院青森)の対戦となり、史上初めて春の大会と同じカードになった。試合は大阪桐蔭が本塁打や相手の守備の乱れから3点を入れる一方、エースの藤浪晋太郎が光星学院打線を2安打に抑えて完封。3-0 で大阪桐蔭が史上7校目の春夏連覇を成し遂げた。-- ⇒朝日新聞、 ⇒読売新聞

2012年8月22日

(経済)
農林水産省は国が輸入した小麦の製粉会社への売り渡し価格を10月から平均3%値上げすると発表した。アメリカ旱魃により、トウモロコシをはじめとした穀物類の国際価格が高騰し、小麦の購入価格も上昇したため。うどん菓子類に使うソフト系を特に値上げするが、商品価格への転嫁は小幅の見込み。-- ⇒時事、 ⇒日本経済新聞

2012年8月21日

(政治)政府は、10日の
李明博大統領竹島上陸への対抗措置として、竹島の領有権問題について国際司法裁判所に共同提訴することを韓国へ正式に提案した。同様の提案は過去にも3度あり、今回は初めて実際の提訴に至ると見られるが、韓国の拒否により日本の単独提訴となって裁判そのものは実現しない見通し。-- ⇒時事、 ⇒日本経済新聞

(交通)東海道新幹線の新型車両N700Aが浜松工場で公開された。現行の主力車両N700系と外観はほぼ変わらないが、ブレーキ改良による災害時の急停車への対応、照明に LED を採用することによる環境・快適性への配慮、定速走行装置を搭載することによるダイヤの効率化など、各種の改善が施された。-- ⇒読売新聞、MSN産経

2012年8月20日

(ビジネス)
Apple株価が664.74ドルと上場来高値をつけ、時価総額が6230億ドル(49兆5000億円)となり、米マイクロソフト1999年末につけた時価総額の世界最高値を更新した。9月とみられる iPhone5 の発売、小型版 iPad の計画などによる同社への期待の高まりが反映された形。-- ⇒日本経済新聞、 ⇒CNN

(政治)昨年テイン・セイン大統領に就任して以来、積極的に民主化が進めてられているミャンマーで、軍事政権時代に始められたマスメディアの事前検閲が半世紀ぶりに撤廃された。もっとも、検閲部門は依然残り、国政批判記事の掲載が禁じられるなど、まだ言論の自由が実現されたとは言い難いとの批判も残る。-- ⇒ロイター、 ⇒CNN

(社会)電気事業連合会が7月の電力需要実績を発表し、電力10社合計の販売電力量が2ヶ月連続で前年を下回った。節電の取り組みが企業と家庭で定着したほか、7月中旬までの気温が前年より低く、冷房需要が抑えられた点が挙げられる。管内別では、需給が逼迫している関西で10%超の大きな減少が見られた。--MSN産経、 ⇒日本経済新聞

2012年8月19日

(事件)
尖閣諸島沖で国会議員を含む超党派の議員ら150名が戦時中の遭難事件の慰霊祭を行ない、うち地方議会議員ら10名が船から泳いで魚釣島に上陸し、灯台日の丸を掲げるなどした。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef