Portal:最近の出来事/2012年5月
[Wikipedia|▼Menu]
-- ⇒ロイター、 ⇒ウォール・ストリート・ジャーナル、 ⇒日本経済新聞

2012年5月27日

(文化)
第65回カンヌ国際映画祭の受賞結果が発表され、ミヒャエル・ハネケ監督()の『アムール(英語版)』が最高賞のパルムドールに選ばれた。ハネケは2009年の『白いリボン』に続き2度目の受賞となった。次点にあたるグランプリには、マッテオ・ガッローネ監督()の『リアリティ(英語版)』が選ばれた。-- ⇒AFPBB、 ⇒朝日新聞、 ⇒CNN

(文化)ベルギーブリュッセルで開かれていたエリザベート王妃国際音楽コンクールで、成田達輝が難曲とされるパガニーニバイオリン協奏曲第1番を弾き、バイオリン部門2位に入賞した。優勝はロシアのアンドレイ・バラノフ。18日には作曲部門で酒井健治が優勝しており、日本人音楽家の快挙が続いた。-- ⇒毎日新聞、 ⇒朝日新聞、 ⇒時事

2012年5月26日

(政治)
名護市万国津梁館で開かれた第6回太平洋・島サミットが閉幕した。会議には、初参加の米国を含め16ヶ国が参加した。日本からの最大5億ドル(400億円)の援助、海洋安全保障関連の国際法条約の順守などを柱とした首脳宣言が採択され、太平洋諸国への影響を強める中国を間接的に牽制した。--MSN産経、 ⇒読売新聞、 ⇒毎日新聞

(スポーツ)登山家竹内洋岳ダウラギリの登頂に成功し、1986年ラインホルト・メスナー以降約30名が果たしたヒマラヤ8千メートル峰14座の完全制覇を、日本人として初達成した。1995年マカルーを皮切りに、ガッシャーブルムII峰では重傷を負いながらも、足掛け17年での偉業達成となった。-- ⇒読売新聞、 ⇒時事

(芸能)ユーロビジョン2012の決勝がバクーアゼルバイジャン)のバクー・クリスタル・ホールで行なわれ、スウェーデンロリーンのダンスナンバー「ユーフォリア」で優勝した。またロシアも、中高年女性グループ・ブラノボ村のおばあちゃん民族衣装で歌と踊りを披露し、準優勝した。-- ⇒CNN、 ⇒AFPBB、 ⇒NHK

2012年5月25日

(裁判)
肺癌治療薬イレッサをめぐり、国と製薬会社に患者・死亡患者の遺族らが損害賠償を求めたイレッサ訴訟控訴審判決が大阪地裁で言い渡され、東京高裁判決と同じく、原告が逆転敗訴した。添付文書の注意喚起が充分だったかが主な争点となったが、判決はPL法上の欠陥と国の行政指導不備を否定した。-- ⇒朝日新聞、 ⇒日本経済新聞、 ⇒時事

(裁判)51年前の名張毒ぶどう酒事件について名古屋高裁再審を認めない決定を下した。事件の遺族・被害者らはこれを妥当とする一方、かつてやり直し裁判で無罪が確定した足利事件の菅家利和、布川事件の桜井昌司ら支援者は不服を訴えた。弁護団は『疑わしきは被告人の利益に』と特別抗告する方針を示した。-- ⇒NHK、 ⇒毎日新聞

2012年5月24日

(事故)
国道253号のバイパスとして新潟県南魚沼市で工事が進められている八箇峠道路の八箇峠トンネルの工事現場で爆発事故が起こり、3名が負傷、4名が中に取り残され、救助が開始された。トンネルは豪雨や積雪などにより昨年7月から工事が中断されており、その間に可燃性ガスが充満していたと見られる。-- ⇒FNN、 ⇒日本経済新聞、 ⇒NHK

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef