Pokemon_GO
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ スポンサーに関しての詳細は#提携店舗制度の項目を参照。
^ ゲーム内ではボイスはないが、関連メディアでは声優がキャスティングされている。告知PV『W Professors』では酒元信行、テレビアニメ版では渡辺紘が声を演じている。
^ ジャイロセンサー非搭載モデルではARモードが使えなくなるが、プレイは可能である。
^ a bポケットモンスター 金・銀』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第2世代」と呼称。
^ 2019年3月時点で、防衛側の操作はNPCによる自動操作のみとなる。ジムにおける完全なる対人対戦(PVP機能)は未実装である。
^ ただし、やる気が自動的にゼロになることはなく、他チームのトレーナーがそのジムを攻撃しない限り配置されているポケモンはずっとそのジムに配置されたままである。このため、プレイ人口が都会よりも少ない地方などでは、やる気が下がったポケモンが何日もいるジムが存在することも珍しくない。
^ 第1作目の『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。一部ファンの間では「第1世代」と呼称。
^ a bポケットモンスター ルビー・サファイア』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第3世代」と呼称。
^ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第4世代」と呼称。
^ポケットモンスター ブラック・ホワイト』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第5世代」と呼称。
^ポケットモンスターX・Y』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第6世代」と呼称。
^ポケットモンスター サン・ムーン』あるいは『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』で追加されたポケモンおよびメルタン系統。一部ファンの間では「第7世代」と呼称。
^ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第9世代」と呼称。
^ポケットモンスター ソード・シールド』あるいは『Pokemon LEGENDS アルセウス』で追加されたポケモン。一部ファンの間では「第8世代」と呼称。
^ 2016年ニーストラックテロ事件のため延期。
^ アイスランドアイルランドエストニアオーストリアオランダキプロスギリシャクロアチアスイススウェーデンスロバキアスロベニアチェコデンマークグリーンランドを含む)、ノルウェーハンガリーフィンランドブルガリアベルギーポーランドマルタラトビアリトアニアルーマニアルクセンブルク
^ ただし台湾に至っては「中国圏内」ではなく「アジア圏内」として区分して配信している影響で、公用語である中国語ではなく英語の表記であり、ユーザーからは中国語で表記してほしいと声が上がっている[55]
^ カザフスタンウズベキスタントルクメニスタンキルギスタジキスタンモンゴル
^ ケニアマダガスカルマラウイモーリシャスモザンビークルワンダセーシェルタンザニアウガンダザンビアチャドガボンサントメ・プリンシペエジプトモロッコボツワナナミビア南アフリカスワジランドベナンブルキナファソカーボベルデコートジボワールガンビアガーナギニアビサウリベリアモーリタニアニジェールシエラレオネトーゴ
^ バーレーンカタールレバノンオマーンクウェートイスラエルヨルダンアラブ首長国連邦
^ 見学・傍聴案内でも携帯電話などの音が出るものは、法廷内で電源を切る様にとの注意書きとなっている。撮影・録音機材についても許可制の背景もある[237]
^ ただし、JR西日本は要望書のPDFファイル形式ではなく、HTMLでの要望書説明とし、更に安全に関するお客様へのお願いへの別ページリンク誘導で注意喚起を徹底している。
^ また、東京都交通局は地下鉄以外でも都電荒川線の運行がある背景から、駅構内・電車停留場でのスマートフォン・ゲーム機使用の安全上の注意を改めて呼びかけている[244]
^ ソフトバンクショップはIngressでもコラボしている。
^ 伊藤園は自販機のみであるが、Ingressでもコラボしている。
^ 江ノ電バス小田急バス神奈川中央交通立川バス東海バス箱根登山バス
^ ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテUNY、ドン・キホーテUNY、長崎屋、驚安堂、情熱職人
^ 日本赤十字社はIngressでもコラボしている。

出典^ “(フロントランナー)ゲームディレクター・野村達雄さん 「ポケモンGO」開発に抜擢”. be on Saturday (朝日新聞社). (2017年1月14日). オリジナルの2017年1月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170114142731/https://www.asahi.com/articles/DA3S12743157.html 2017年5月9日閲覧。 
^ “(フロントランナー)野村達雄さん 「ただのゲームで終わらせたくない」”. be on Saturday (朝日新聞社). (2017年1月14日). オリジナルの2017年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170115072432/https://www.asahi.com/articles/DA3S12743212.html 2017年5月9日閲覧。 
^ “Pokemon GO”. pokemon.com. 2016年6月15日閲覧。
^ “'Pokemon Go' is a work of art, not a social experiment”. Los Angeles Times (2016年7月15日). 2016年7月15日閲覧。
^ “コザキユースケYusuke Kozaki (@kymg)” (2016年7月22日). 2016年7月22日閲覧。
^ a b “【ポケモンGO】「現実世界とゲームの融合が実現」任天堂とポケモンが温めた構想 米社の技術を活用”. 産経新聞. 2017年1月22日閲覧。
^ “「ポケモン、現実世界に届けられ光栄」 米VBのCEO”. 日経新聞. 2016年7月23日閲覧。
^ 佐藤, 和也 (2015年9月10日). “現実世界でポケモンゲット--位置情報スマホゲームを「Ingress」のNianticらと開発”. CNET Japan. ASAHI INTERACTIVE, Inc. 2015年9月10日閲覧。
^ Reilly, Luke (2015年9月10日). “Pokemon GO Coming to Smartphones”. IGN. Ziff Davis. 2015年9月10日閲覧。
^ a b “やく氏、ポケGO侮蔑発言は「丸くなった」と言われたから あえてきつい言葉を選択”. デイリースポーツ online (2016年7月26日). 2016年8月18日閲覧。
^ a b ポケストねぇ! ボールもねぇ! ポケモンそれほど出てこねぇ! 「ポケGO」田舎プレイヤーたちの叫びまとめ ねとらぼ 2016年07月25日
^ ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」(Forbes JAPAN、2016年7月30日)
^ How Pokemon Go will benefit from Niantic’s lessons from Ingress on location-based game design(venturebeat.com、2015年12月16日)
^ ナイアンティック、フジテレビなどからシリーズAの投資として500万ドルの追加資金を調達(gamer.ne.jp、2016年2月26日)
^ ポケモンGOは「枯れた技術の水平思考」?(sbbit.jp、2016年8月19日)
^ “ ⇒未体験の映像を生み出す、デジタルネイティブのCGアニメ監督 櫻木優平”. SENSORS. 日本テレビ放送網. 2023年2月28日閲覧。[リンク切れ]
^ ソフトバンクショップとワイモバイルショップで『Pokemon GO』をもっと楽しもう! (2022年2月20日閲覧)
^ ファミリーマートと『Pokemon GO』がパートナーシップを締結!11月2日(火)より全国約16,400店舗のファミリーマートが『Pokemon GO』内に「ポケストップ」や「ジム」として登場!
^ a b “『Pokemon GO』とのコラボレーション終了のお知らせ”. セブン-イレブン. 2021年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月3日閲覧。
^ ポケモンGO、売上1千億円突破でも、先行きは暗い?|(forbesjapan.com、2017年1月20日)
^ ポケモンGO、2018年の売上は約860億円 前年比35%増(iphone-mania.jp、2019年1月7日)
^ “ポケモンGO 世界累計収益65億ドル”. 2024年1月30日閲覧。
^ “『ポケモンGO』進化アイテムがポケストップ7日目ボーナスで入手確定になるアップデートを実施!”. ファミ通App (2017年3月23日). 2018年9月5日閲覧。
^ “『ポケモンGO』海外ユーザーが最大レベル40到達、Bot利用のデータ確認目的で【ネタバレ注意】”. Game Spark (2016年7月28日). 2016年8月5日閲覧。
^ “ポケモンGOで4年越しのレベル上限解放 手持ちのポケモンをさらに強化”. ITmedia (2020年12月1日). 2021年3月6日閲覧。
^ “『ポケモンGO』各チームリーダーのビジュアルが公開、キャラデザインを担当したコザキユースケからのイラストも”. インサイド. 2016年7月25日閲覧。
^ “ポケモンGOが「EXレイド」を休止、通信対戦の要件緩和 新型コロナ対策で”. ITmedia (2020年3月15日). 2021年3月6日閲覧。
^ “『Pokemon GO』正式サービスインは2016年7月予定! 『ポケモン サン・ムーン』との連動要素もあり!!【E3 2016】”. ファミ通.com. ファミ通. 2020年11月14日閲覧。
^ “ポケモン新作「Let's GO!ピカチュウ/イーブイ」11月発売、Switch向け ポケモンGOと連携も”. ITmedia News. ITmedia. 2020年11月14日閲覧。
^ “『ポケモン GO』からポケモンを送る方法をチェック!”. 株式会社ポケモン. 2020年11月14日閲覧。
^ “「ポケモンGO」と「Pokemon HOME」の連携が遂にスタート!”. GAME Watch. Impress. 2020年11月14日閲覧。
^ 『ポケモン GO』とつながる遊び|『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト
^ SEAN KEANE. “「Pokemon GO」と「Pokemon HOME」が連携開始--特別な「メルメタル」もらえる”. CNET Japan. 2020年11月15日閲覧。
^ “まもなく登場:対戦機能「トレーナーバトル」でキミのポケモンの実力を試そう!”. Pokemon GO 公式サイト. 2018年12月4日閲覧。
^ “ポケモンGOがApple Watchに登場、消費カロリーを表示したり端末上でプレイすることが可能に”. GIGAZINE (2016年9月8日). 2016年9月15日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:322 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef