PlayStation_Network
[Wikipedia|▼Menu]

PlayStation Network
プレイステーションネットワーク

運営元ソニー・インタラクティブエンタテインメント
種類オンラインサービス
サービス開始日2006年11月
プラットフォーム

PlayStation一部機種:PlayStation Portable(go含む)PlayStation 3PlayStation VitaPlayStation 4(Pro含む)PlayStation 5およびスマートフォンのアプリ、ウェブブラウザ上など(PlayStation Mobileは廃止済み)
会員数1億2300万人以上 (月間アクティブユーザー数)[1]
ウェブサイト公式サイト
テンプレートを表示

PlayStation Network(プレイステーションネットワーク、略称:PSN)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントソニー)が提供するアカウント制のオンラインサービスの総称である。利用にはインターネット回線が必須である。Sony Entertainment Network(SEN)と一体化したサービスが提供されている。ユーザー個別認証プリペイドによる決済処理等も行うオンラインサービスを提供する基盤システムである。シングルサインオンにより利便性を図っている。インフラはオンプレミスからAWSへと移行している[2][3]
来歴

2006年

5月15日 - プレイステーションビジネスカンファレンスにおいて、PlayStation向けのオンラインサービス「PlayStation Network Platform」を発表した。サービスの全容は9月の東京ゲームショウ2006で発表された。

11月 - 北アメリカと日本でPlayStation 3(PS3)向けサービス「PLAYSTATION Network」として開始した。ヨーロッパでは2007年3月に遅れて開始したため、SCEはヨーロッパの利用者が好みのPSN IDをサービス開始日に素早く確保できるようにパソコン上で仮登録が行えるようにした[4]

11月22日 - 「ゲームアーカイブス」でPSP用ソフトのダウンロード販売を開始。


2008年

9月 - 表記を「PlayStation Network」に変更。

11月6日 - ロゴマークがグッドデザイン賞を受賞。


2009年

2月20日 - 日本国内のアカウント登録数が、2006年11月11日のサービス開始から200万を突破[5]

2月25日 - 全世界のアカウント登録数が、2006年11月11日のサービス開始から2,000万を突破[6]

8月19日 - 9月3日から11月3日まで総額1,000万円分のPlayStation Networkポイントが貰える「playface」キャンペーン実施[7]


2010年

3月1日 - 世界規模の障害が発生。新型PlayStation 3以外では時計の表示エラーが原因とされ、以下の現象が確認された[8]

時刻が『2000/01/01』になり、PlayStation Networkにログインしようとすると『エラーが発生したため、“PlayStation Network”からサインアウトしました。(8001050F)』と表示。

ゲームを起動しようとすると『トロフィー情報の登録に失敗しました。(8001050F)』とエラーが表示され、トロフィーデータが表示されなくなる。

インターネット経由での日付と時刻の設定を行うと『時刻設定に失敗しました(8001050F)』とエラーが表示。


同問題はPlayStation 3が2010年をうるう年と誤認識していたことが原因であったため、3月2日(GMT)になった時点で解消された[9]

4月1日 - 運営元をソニー本社に移管。同日、PS3の他システム対応機能廃止に伴いPS3でアクセスする場合は、バージョン3.21公開に合わせてそれより旧版のシステムソフトウェアでのアクセスが不可となった(その後、必要に応じてその時のシステムソフトウェア最新版アクセス限定が行われている)。

5月31日 - 日本国内のアカウント登録数が500万を突破[10]


2011年

4月 - ソニーの管理者側が既知の脆弱性を未対処だったことから[11]PlayStation Network個人情報流出事件が発生、漏洩数としては過去最大となる7700万人にも及ぶ全利用者の個人情報が不正利用者によって盗まれ、その影響で7月6日までの2ヶ月半サービスが停止していた[12]

9月1日 - QriocityがSony Entertainment Network(SEN)と改名して同時にPSNとシステム統合され、PSNと一体で運用してきたが2012年2月8日に両者の垣根を無くすためPSN(アカウント)の名称がSEN(アカウント)に統一されることになった。

11月18日 - PSN ID毎のゲームにおける機器認証の台数が緊縮された。PS3、PSP(PS Vita/PS Vita TV含む)それぞれ5台から、それぞれ2台に変更された[13]


2012年 - PS3向けのPSNの利用規約が最後の改定。

2013年6月11日 - 名称が従来は略称であった「PSN」に統一され、ロゴマークも一新された[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef