Paperboy&co.
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}GMOインターネット > GMOペパボ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年8月)


古い情報を更新する必要があります。(2018年1月)


広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2022年8月)
出典検索?: "GMOペパボ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

GMOペパボ株式会社
GMO Pepabo, Inc.GMOペパボ本社が入居するセルリアンタワー
種類株式会社
市場情報東証スタンダード 3633
2008年12月19日上場
略称ペパボ
本社所在地 日本
150-8512
東京都渋谷区桜丘町26番1号
セルリアンタワー4F
設立2003年平成15年)1月10日
(有限会社paperboy&co.)
業種情報・通信業
法人番号5011001042496
事業内容ホスティング事業
EC支援事業
コミュニティ事業
代表者佐藤健太郎(代表取締役社長)
資本金1億5,967万円 (2019年12月期)
発行済株式総数5,434,600株(2019年12月期)
売上高89億43百万円
(2019年12月期)
営業利益7億83百万円
(2019年12月期)
純利益5億42百万円
(2019年12月期)
純資産17億69百万円
(2019年12月期)
総資産63億71百万円
(2019年12月期)
従業員数327名
(2019年12月期)
決算期12月31日
主要株主GMOインターネット 61.09%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)3.08%
GMOアドパートナーズ 1.98%
(2019年12月期)
関係する人物熊谷正寿(取締役会長)
家入一真(創業者)
外部リンクpepabo.com
特記事項:届出電気通信事業者(旧一般第二種電気通信事業者)A-16-6544
テンプレートを表示

GMOペパボ株式会社(ジーエムオーペパボ、GMO Pepabo, Inc.)は、東京都渋谷区桜丘町に本社、福岡県福岡市中央区に支社を置くインターネット関連サービスを提供する会社である[1]GMOインターネット子会社。愛称はペパボ。

レンタルサーバーロリポップ!」、グッズ注文サービス「SUZURI」、ハンドメイド作品売買専用フリマアプリ「minne」などを提供している。かつてはブログサービス「JUGEM」も運営していた。

JPX日経中小型株指数の構成銘柄の一つ[2]
概要

企業理念「もっとおもしろくできる」、ミッションとして「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」を掲げている。

旧社名の「paperboy&co.」は、新聞配達少年という意味の「paperboy」におしゃれっぽいローマ字表記の「&co.」を付したもの。これは創業者で当時社長であった家入一真が、学生時代に住み込みの新聞配達で奨学金を得る新聞奨学生制度を利用して東京芸術大学を目指していたことに由来し、初心を忘れないという思いで命名したものである[3]

GMOインターネットグループ入りにあたり、旧社名の略称「ペパボ」に「GMO」を冠し、新社名を「GMOペパボ」とした。グループ全体でブランドイメージ向上を積極的に進めており、GMOインターネットグループの認知度や信用力を最大限活用し、さらなる成長の加速をはかるためにグループコーポレートブランド「GMO」を冠した[4]。福岡県で設立された企業であるが、GMOインターネットグループ入りに伴い、本社を東京都渋谷区へ移転している。

会社で提供するサービス名については、ネーミング会議や社員同士の雑談などから生まれており、「ロリポップ!」や「JUGEM」など独特で利用者に親しみやすくユニークなネーミングが付けられることが多い[5]。そのため社内にネーミング担当は特に設けていない。
役員構成

取締役会長
熊谷正寿

代表取締役社長 佐藤健太郎

取締役 河添理、永椎広典、星隼人、五十島啓人、栗林健太郎、野上真穂、安田昌史、西山裕之、伊藤正

取締役(監査等委員) 藁科明日香、浜谷正俊、宍戸一樹

沿革

2001年平成13年)10月23日 - 家入一真が合資会社マダメ企画(マダメきかく)を資本金30万円で福岡県福岡市中央区に設立。

2002年(平成14年)7月 - 本社を福岡県久留米市へ移転。

2003年(平成15年)1月10日 - 有限会社paperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー)を出資金300万円で設立し事業継承。

2004年(平成16年)

3月2日 - GMO(現GMOインターネット)を対象として第三者割当増資、同社の連結子会社となる。株式会社paperboy&co.へ組織変更。

5月 - 本社を東京都渋谷区へ移転。


2008年(平成20年)12月19日 - ジャスダックに上場。

2009年(平成21年)3月25日 - 佐藤健太郎が代表取締役社長に、家入一真が代表取締役CCOに就任。

2010年(平成22年)

3月23日 - 家入一真が代表取締役CCOを退任し取締役(非常勤)に就任。

4月 - これまでの中途採用に加え新卒採用を開始。

6月24日 - 福岡支社を福岡県福岡市中央区へ移転。

12月27日 - 株式会社グランドベースを連結子会社化。


2011年(平成23年)3月24日 - 創業者の家入一真が任期満了に伴い取締役を退任。

2012年(平成24年)

1月23日 - 株式会社gooyaとの合弁会社である株式会社ペーパーボーヤを設立。

6月1日 - 会社分割により電子書籍関連事業を継承する株式会社ブクログを設立。


2014年(平成26年)4月1日 - GMOペパボ株式会社へ商号変更。

2016年(平成28年)1月18日 - 株式会社ブクログの全株式をブックオフコーポレーション株式会社に譲渡。

2019年令和元年)12月24日 - 東京証券取引所第二部へ市場変更。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef