PT003
[Wikipedia|▼Menu]

au PT003キャリアau
製造パンテック
発売日2012年9月7日
概要
OSBrew MP
CPUQualcomm QSC6075
192MHz(モデム専用)
SH-Mobile3A
216MHz(ワンセグ専用)
音声通信方式3G:au 3G
CDMA2000 1xRTT
(新800MHz/2GHz)
データ通信方式3.5G:au 3G
(Packet WIN)
CDMA2000 1xEV-DO Rel.0
3G:au 3G
(Packet 1X)
(CDMA2000 1xMC)
形状折りたたみ式
サイズ109 × 50 × 15.6 mm
質量126 g
連続通話時間300分(国内)
連続待受時間500時間(国内)
(移動と静止の組合せ)
外部メモリmicroSDHC
(最大32GB・KDDI公表)
日本語入力ATOK for au + APOT
FeliCaあり
赤外線通信機能あり(IrDA
Bluetoothなし
放送受信機能あり(ワンセグ
備考1. SAR値:0.484W/kg(側頭部)[1]
2. 製造国: 韓国
3. IPX5、IPX7相当の防水およびIP5Xの防塵機能に対応
4. 充電用の卓上ホルダが付属品として同梱される
5. au ICカードはmicroSIMタイプのものが使用される
6. 給電用およびデータ通信用端子にはmicroUSB端子が用いられる
メインディスプレイ
方式TFT液晶
解像度ワイドQVGA(240×400ドット)
サイズ3.0インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
方式LED
解像度5×17セグメント
サイズ0.7インチ
表示色数1色
メインカメラ
画素数・方式511万画素CMOS
機能AF
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
シェルホワイト
(Shell White)
ソルティミント
(Salty Mint)
コーラルピンク
(Coral Pink)
ウィンドブラック
(Wind Black)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

PT003(ぴーてぃー ぜろぜろさん)は、パンテック(パンテックワイヤレスジャパン)が日本国内向けに開発した、auブランドを展開するKDDI、および沖縄セルラー電話のau 3G(旧・CDMA 1X WIN)対応携帯電話フィーチャーフォン)である。
概要

既存のPT002の後継機種にして同社のau向けフィーチャーフォンとしての最終機種。必要にして十分な機能だけに集約したフィーチャーフォンで通話とメールだけを必要とするライトユーザー、およびシニアユーザー、mamorinoシリーズから卒業した一部の10代以上(高学年以上)の年少のユーザーなどを対象としている。ティーンズモードはこどもが使用する際に機能を制限するためのもの。また同社製のau向けフィーチャーフォンとしては初めておサイフケータイワンセグ(録画再生機能非対応)に対応している。ただし着うたフルやLISMO Playerには非対応となっている。また、au向けのフィーチャーフォンとして初めてmicro au ICカードを採用している。ちなみに絵文字は他機種とくらべて簡単なものとなっている。

基本プラットフォームにはこれまでのKCPに代わって新たに既存のauフィーチャーフォン専用オリジナルプラットフォームのKCP3.xの元となったBrew MPが搭載されており(2022年3月現在、日本国内向けとしては唯一の採用)、既存のauフィーチャーフォンとしてはF001(FJ001)に次いで充電端子がmicroUSBインタフェースのものが採用されている。
沿革

2012年平成24年)5月15日 - KDDI、およびパンテックワイヤレスジャパンより公式発表。

2012年6月28日 - 連邦通信委員会(FCC)を通過[2]

2012年9月7日 - 全国にて一斉発売。本来は9月中旬の発売予定だったが諸般の事情により発売予定日が前倒しとなった。

2013年(平成25年)1月以降 - ぷりペイド用端末として全国にて提供開始。

2013年8月 - 関東・中部・北陸・関西・中国地区にて販売終了。

2013年9月 - ぷりペイド用端末を除き上記以外の残りの地区にて販売終了。

2013年12月 - ぷりペイド用端末としての販売を終了。

2014年(平成26年)6月12日 - ケータイアップデートを実施。詳しくは下記を参照されたい。

2016年(平成28年)4月30日 - スマートフォンタブレットの普及によるユーザーの減少に伴い、LISMO Book Storeのサービス終了。ただしダウンロード済みのコンテンツは、サービス終了後も利用できる[3]

2018年(平成30年)3月31日 - EZアプリB)、およびグローバルパスポート(CDMA)(現・au世界サービス)等の各種サービスの終了。

2022年令和4年)3月31日 - 同キャリア3Gサービスの完全終了・完全停波により当端末は使用不可となる。

対応サービス

主な対応サービス
LISMO Book着うた
(ハイクオリティステレオ(HE-AAC)対応)
待ちうた
LISMO
(着うたフル着うたフルプラス)LISMOビデオクリップLISMO Video
EZニュースフラッシュ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef