PS/V
[Wikipedia|▼Menu]

PS/V(ピーエス・ブイ)は、日本IBMが1992年から発売していた、主に個人向けのパーソナルコンピュータのシリーズである。
呼称

正式名称はPS/V。

PS/2PS/55PS/1などの「PS/」と、DOS/Vの「/V」を合わせたネーミングと思われる[要出典]。なお、PS/2、PS/55、PS/1などは略称だが、PS/Vは「PS/V」が正式名称である。
概要

PS/Vは、PS/55MCA路線(一部モデルのみでPC/ATバス)を続けていた日本IBMが、個人向け市場では本格的にPC/ATバスに復帰し、DOS/VおよびOS/2を推進したシリーズである。

PS/1がベースの日本版と考えられる。IBMの独自技術や高品質を売りにしない「IBMの販売するPC/AT互換機」であり、Aptivaの前身である。Micro Channelスロットを廃止してISAバスと一部モデルでVLバスを採用したほか、内部パーツの外部調達率を大幅に引き上げてコストダウンを図っている。1993年末にはFM TOWNS用CD-ROMソフトが動作可能なモデルや拡張カード『FM TOWNS アプリケーション・カード』が発売された[1]
モデル

PS/V(基本モデル)

PS/V Entry(下位モデル)

PS/V Master(上位モデル)

当時の高速ビデオチップだったWeitek Power9000をグラフィックアダプターに搭載しており、WindowsやOS/2等 GUI環境での高速描画が特徴だった。

PS/V Vision(モニタ一体型。PS/55 5530等の後継。Aptiva Visionの前身)

Master P120 (DOS/V 5周年記念モデル P120はPentium 120MHzの実装を意味する。PS/V Masterの後継という位置づけだったが、ビジネス向けPCはIBM PC,コンシューマ向けPCはAptivaにグローバルIBMにおけるブランド再編が行われた後のため「PS/V」 の名称はこの製品に使われていない。)

2411-P31 1995年10月 (Windows 3.1プリロードモデル)

2411-P95 1995年10月 (Windows 95 プリロードモデル)


競合製品

富士通

FMVシリーズ


日本電気

PC-9800シリーズ


東芝

J-3100


影響

個人向けモデルでも高価・高品質なイメージが強かったPS/55シリーズと異なり、「本家IBMの出した低価格なPC/AT互換機」というイメージで、日本でのPC/AT互換機およびDOS/V、更にはWindowsの拡大に貢献した。

備考

日立製作所DOS/Vに参入する際、一時的にIBMからPS/VをOEMした。またリコーおよび松下電器産業もPS/VのOEM販売を行った。[要出典]

PS/V Visionでは最初のモデルとなった1993年11月発売の2408-WMB・WMCは、CPUはIBM486SLC2の50MHzを搭載した。WMBとWMCの違いは、ハードディスク容量の違いである。前者は170MB、後者は340MB[2]。翌1994年5月のモデルチェンジでテレビチューナー付きモデルとなった2408-NTB・NTCからは、同じくIBM486SLC2の66MHzが採用された。また1994年10月発売の2408-NDVでは、MPEG VisionとしてMPEGカードを搭載したモデルとして発売された。

脚注^ 「IBMがFM TOWNSシリーズ用ソフトを利用可能なPS/Vシリーズを発売」『ASCII』 1994年2月号、アスキー。
^ 『DOS/V POWER REPORT '94年冬号』株式会社インプレス、1994年1月8日、82-83頁。 

関連

PC/AT互換機

DOS/V

OS/2

PS/1

Aptiva

ThinkPad

外部リンク

捨てる(1) IBM PS/V

TEAM PS/V・PS/V Vision Power-Up Guide - ウェイバックマシン(2002年5月31日アーカイブ分)

製品・サービス発表レター検索(リンク内にある「IBM PC Aptiva一部製品の賃貸/保守契約廃止の発表」の中に、PS/V Visionのモデル2408製品の枝番号が記されている)










IBMのコンピュータ
1960年代以前

305 RAMAC

610

650

700/7000

1400

1620/1710/1130/1800

スパコン

IBM 7030 / (S/360 Model 91) / Blue Gene

メインフレーム

S/360

S/370

30x0/4300/9370

ES/9000

S/390

zSeries・System z・zEnterprise・z System・IBM Z

ミッドレンジ

3790

8100

S/88

S/1

S/3

S/32

S/34

S/36

S/38

AS/400

iSeries

System i

Power Systems

UNIXサーバー

RT PC

RS/6000

pSeries

System p

Power Systems

x86サーバー

NetFinity

PC Server

xSeries

System x (Lenovoへ売却)

ブレードサーバー

BladeCenter

Flex System(x86のみLenovoへ売却)

iDataPlex

PureSystems

PureSystems

デスクトップPC
(企業向け)

(5100 - 5110 - 5120)

IBM PC

XT

AT

5550

PS/2

PS/55

PS/ValuePoint

IBM PC Series

NetVista

ThinkCentre (Lenovoへ売却)

IntelliStation Pro

ThinkStation (Lenovo)

デスクトップPC
(消費者向け)

IBM PCjr

JX

PS/1

PS/V

Aptiva

ノートPC

IBMポータブルPC

IBM PCコンバーティブル

ThinkPad (Lenovoへ売却)

特殊目的

ディープ・ブルー / ワトソン

関連項目

IBM製品一覧(英語)

OS一覧(IBM)

IBMのディスク記憶装置

System Storage



カテゴリ


現行とベースが別系統のシリーズは斜体


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef