PS/55
[Wikipedia|▼Menu]
後に5530-S(通称「PS/55Z」)が登場すると「PS/55Z 286」「5530-Z 286」などとも呼ばれた。)

5530-S (通称PS/55Z。IBMが日本の個人向け市場で失敗に終わったIBM JX以来、最初の個人向け市場再参入モデル。80386SXと16ビットMCA、日本語ディスプレイアダプターを搭載した。5510-Zと区別するため「PS/55Z SX」「5530-ZSX」などとも呼ばれた。後にDOS/Vもサポートした。)


5510-Z/S/T (ATバス搭載。日本語ディスプレイアダプターが無くDOS/VおよびOS/2専用。後のPS/Vの前身。)


ラップトップ

5545-T (プラズマディスプレイ搭載)

5535-S (DOS/Vは当モデルの専用OSとして登場した)


A4ノート

PS/55note (後のThinkPadの前身。ATバスモデルおよびMCAモデル)

PS/55シリーズ一覧(主要モデルのみ[8][9]。水色背景:個人・教育市場向け、黄色背景:ノート型)発表シリーズ名称型番CPUバス主なビデオ(*1)筐体形状主なOS備考
1987/05PS/555570-S5571-SxxIntel 386DX-16MCAD/AタワーJDOS, Windows, OS/2初のPS/55、従来の5550モデルもPS/55として継続販売
1988/04PS/555570-T5571-TxxIntel 386DX-20MCAD/AタワーJDOS, Windows, OS/2[10]
PS/555550-S/T5551-Sxx, TxxIntel 386DX-16/20MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2初のPS/55デスクトップ
1988/11(PS/55Z)5530Z(286)5530-ZxxIntel 80286-12MCAD/A一体型デスクトップJDOS教育市場向けに新学社より販売、後にPS/55Zと呼称
1989/05PS/555570-V5571-V0xIntel 386DX-25MCAD/AタワーJDOS, Windows, OS/2
PS/555550-V5551-V0xIntel 386DX-25MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
1989/11PS/555530-T5530-TxxIntel 386DX-20MCAD/A一体型デスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/55Z5530(ZSX)5530-SxxIntel 386SX-16MCAD/A一体型デスクトップJDOS, WindowsPS/55Z登場、日本IBM初の個人向けMCAモデル
1990/05PS/555570-V5571-V1xIntel 386DX-25MCAD/AタワーJDOS, Windows, OS/2
PS/555550-V5550-V1xIntel 386DX-25MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/555545-T5545-TxxIntel 386SX-20MCAD/AポータブルJDOS, Windows, OS/2モノクロプラズマディスプレイの携帯PC
1990/10PS/555580-Y5580-YxxIntel 486DX-33MCAD/AタワーJDOS, Windows, OS/2
PS/555560-W5561-W0xIntel 486DX-25MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/555540-T5540-TxxIntel 386DX-20MCAD/AポータブルJDOS, Windows, OS/2
PS/555535-S5535-SxxIntel 386DX-16ATD/AラップトップDOS/V企業向けラップトップ、DOS/V登場モデル
PS/555530-T5530-TxxIntel 386DX-20MCAD/A一体型デスクトップJDOS, Windows, OS/2
1991/03PS/55note5523-S5523-SxxIntel 386SX-16ATVGAノートDOS/V, Windows初のPS55/note(ThinkPadの前身)、初の一般向けDOS/Vモデル
1991/05PS/555550-V5551-V2xIntel 386DX-25MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/55Z5510-T5510-TxxIntel 386SX-25ATVGAデスクトップDOS/V, Windows, OS/2日本IBM初の一般向けATデスクトップ
PS/55Z5510-Z5510-ZxxIntel 80286-12ATVGAデスクトップDOS/V, Windows日本IBM初の一般向けATデスクトップ、事実上のOADGリファレンスモデルとなる
1991/10PS/555580-W5580-WxxIntel 486DX-25MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2初の個人向けXGA搭載モデル
PS/555530-U5530-U0xIntel 386SX-20MCAXGAデスクトップDOS/V, Windows, OS/2
PS/55noteN51sx8551-SxxIntel 386SX-16MCAVGAノートDOS/V, Windows, OS/2MCAノート
PS/55noteN23sx5523-SxxIntel 386SX-16ATVGAノートDOS/V, WindowsATノート
PS/55Z5510-S5510-SxxIntel 386DX-16ATVGAデスクトップDOS/V, Windows, OS/2個人向け
1992/02PS/555550-W5551-W0xIntel 486SX-20MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
1992/7PC Server95 XP 4868595-JxxIntel 486DX-50MCAD/AタワーJDOS, Windows, OS/2タワー型はIBM PC Serverブランドに変更
PS/555530-W5530-Uxx?MCAXGAデスクトップDOS/V, Windows, OS/2
PS/555530-U(SLC)5530-UAxIBM 386SLC-20MCAXGAデスクトップDOS/V, Windows, OS/2
1992/08PS/555560-N5561-NxxIntel 486DX2-66MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
1992/10PS/55noteC52 486SLC9552-YxxIBM 486SLC-25MCAVGAノートDOS/V, Windows, OS/2海外ではThinkPad 700C[11]
PS/55T22sx-Intel 386SX-VGAタブレットDOS/V日本IBM初のタブレットPC[12]
1993/02PS/555550-N5551-NxxIntel 486DX2-66MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/555550-Y5551-YxxIntel 486DX-33MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
1993/10PC Server95A9595-xxxIntel 486DX2-66MCAD/A, XGAタワーJDOS, Windows, OS/2D/AモデルまたはXGAモデル
PC Server859585-xxxIntel 486DXMCAD/A, XGAタワーJDOS, Windows, OS/2D/AモデルまたはXGAモデル
PS/555550-L5551-LIBM 486BL2-66MCAD/AデスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/55E5538-W/Y/Z5538-W/Y/ZIntel 486SX, 486DXATSVGA省スペースデスクトップDOS/V, Windows, OS/2Green PC、拡張スロットはPCMCIAのみ
1994/04PS/555550-R5551-RxxIntel 486DX2-66MCAD/A, XGAデスクトップJDOS, Windows, OS/2
PS/555521-Y5521-YxxIntel 486SX-33, 486DX-33MCAD/A, SVGAデスクトップDOS/V, JDOS, Windows, OS/2
PS/555530-L5530-LxxIBM 486BL2-66MCAVGA一体型デスクトップJDOS, Windows, OS/2[13]
1995/01PC 7007506886-xxxIntel PentiumMCA, PCISVGAデスクトップDOS/V, Windows, OS/2デスクトップ型はIBM PCブランドに変更、拡張スロットはPCIおよびMCA[14](以後省略)
PC 700PC 7206860-xxxIntel PentiumMCA, PCISVGA, D/AデスクトップDOS/V, Windows, OS/2

5500産業用ワークステーション

PS/55をベースに強化コンピュータ(Rugged computer)化して、周りの温度湿度・塵埃度・振動などの動作環境条件などが通常事務所の条件を超えて使えるように設計し直した機種が「5500産業用ワークステーション」として発表された。具体的な機種としては、

IBM 5502-TFA

IBM 5502-TFB

などがあり、ホスト・コンピュータへの接続はトークンリングが広く使われた。ハードウェアにこうした特徴があるだけでなく、ソフトウェアとして24時間稼働を目指した「OS/2」、アプリケーション開発にはマクロの集合のような「DAE」(Distributed Automation Edition)などが使われたのが特徴である。[15]

IBM5500産業用ワークステーションは1980年代末から1990年代全般にかけて日本でのみ販売されて、新日本製鉄日新製鋼三菱重工などの装置工業製造業の工場現場によく使われた。それまでIBM DACSSystem/7Series/1を使っていたセンサー・ベース工場アプリケーションを小型化した。IBM 5500は公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン賞を1989年にもらっている。[16]
競合製品

5550同様、競合は個人用・ホビー用のPC-8800シリーズや、FM-11ではなく、以下の国産ビジネス用機種であった。

富士通

FMRシリーズ


日本電気

N5200/N5300

PC-9800シリーズ


AX協議会各社のAX(IBM PC/ATベース)

東芝

J-3100 (IBM PC/XT、PC/ATベース)


脚注^ 「ワークステーション32ビット機続々登場―日本IBM、米社製と互換。」『日本経済新聞』1987年5月13日朝刊、9面。
^マルチステーション、PS/V、PS/2、PS/55の一部保守活動中止の発表(2002年6月30日)、2016年6月2日閲覧。
^ 『日本経済新聞』 1989年9月19日朝刊、13面。
^ 『日本アイ・ビー・エム50年史』、日本アイ・ビー・エム、1988年、456頁。 
^ “ ⇒Re: 8514A emulator”. fj.sys.ibmpc (1993年1月27日). 2019年1月22日閲覧。
^ " ⇒IBM 20万円を切った低価格DOS/V専用パソコン登場"(1991年5月7日)、2016年6月2日閲覧。
^ 「ASCII EXPRESS:日本IBMがIBM PS/2互換の80386マシン3機種を発表 英語版OS/2用アプリケーションもすべて動作可能に」、『ASCII』 1988年6月号、アスキー。
^PS/55 Diagram
^Model-Type Chart of PS/55
^IBMパーソナルシステム/55の最上位モデルを発表 - 日本IBM
^ みなとみらいの大和事業所で「20世紀のThinkPad」と再会した - ITmedia
^ 変り種ThinkPad列伝 [最終回 - PC Watch]
^新型 プロセッサー"IBM BLUELIGHTNING" を搭載 - PS/55 モデル5550-L を発表 - 日本IBM
^これからのビジネス ・ シーンを創造するデスクトップ・パソコンの新標準モデル - IBM PC 700シリーズを発表 - 日本IBM
^ 『IBM5500産業用ワークステーション 概要(Functional Characteristics)』(日本IBM発行、ユーザー用)
^ パーソナルコンピューター IBM パーソナルシステム/55モデル5500 5502TFA,5502TFB ? Good Design Awardグッドデザイン賞1989年

参考文献

日本アイ・ビー・エム株式会社・編著『モデル5550-S/T/V技術解説書』、オーム社、1991年。

関連項目

マルチステーション5550

MCA

PC DOS

OS/2

PS/V


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef