POSIX
[Wikipedia|▼Menu]

POSIX(ポジックス[1][2][3][注釈 1]: Portable Operating System Interface)は、オペレーティングシステム (OS) の標準的なインタフェースおよび環境を定義するIEEE規格である[5]。ソースコードレベルでの移植性の高いアプリケーションソフトウェアの開発を容易にすることを目的として、主にUNIX系のOSに関して、各OSが共通して持つべきコマンドラインインタプリタ(シェル)、共通のユーティリティプログラム、およびアプリケーションプログラミングインタフェース (API) について定めている。アプリケーション開発者とシステム実装者の両方から利用されることを意図している。
概要
規格の内容

POSIXによって定められていることは、カーネルへのC言語インタフェースであるシステムコールプロセス環境、ファイルディレクトリパスワードファイル、アーカイブフォーマットなどOSの機能として必要最小限のものだけである。システム管理機能、グラフィカルインターフェース、データベースサービス、画像ファイルフォーマット等は対象外である。

C言語のシステムコールとライブラリ関数を規定した規格としては、他にANSI C/ISO CとSUS(Single UNIX Specification、XPG4の後継)がある。各規格の立場の違いにより、これらが含む関数の種類には差異がある。数学の包含関係記号で表すと、ANSI/ISO C ⊂ POSIX.1 ⊂ SUSとなる。

なおPOSIXにはいくつものバージョンがあるので、単に「POSIX」と書いてある場合は、システムコールとライブラリ関数を規定したPOSIX.1 (IEEE Std 1003.1) を指している場合もある。
名称の由来

この規格は起源をさかのぼると、もともとはIEEEの規格番号やISO/IEC標準番号などで呼ばれていたものであるが、それが発展していく途中でPOSIXと改名された。最初、この一群の規格は「IEEE 1003」という名でつくられ、ISO/IEC標準での番号は「ISO/IEC 9945」だった。1988年に「IEEE Std 1003.1-1988」と呼ばれていたころに、並行して「POSIX」という名称でも呼ばれ始めた。POSIXという名前はリチャード・ストールマンがIEEEに提案したものである[6]。末尾の「X」はUNIX互換OSに「X」の字がつく名前が多いことからつけられた。IEEE側のほうも、番号で呼ぶよりもPOSIXという名称で呼んだほうが発音しやすく憶えやすいと気づき、これを採用すると決め、正式名称という位置づけとなった。
POSIX指向のOS

各OSは、どれくらいPOSIXに適合しているかという程度によって、POSIX完全適合のものからPOSIX部分適合のものまで、多段階に分類することができる。IEEEでPOSIX認証を受けたOSは、登録されIEEEの公式ウェブサイト内で公表されている[7]。認証プログラムのガイドラインが公式サイトに記載されている[8]
POSIX準拠

以下に挙げるOSのいくつかのバージョンは、POSIXのいずれかのバージョンを満たすとしてIEEEから認証を受けている (POSIX-certified)。

AIX[9]

HP-UX[10]

IRIX[11]

EulerOS[12]

macOS (10.5 Leopard以降)[13][14]

Solaris[15]

Tru64[10]

UnixWare[16]

QNX Neutrino[17]

Inspur K-UX[18]

INTEGRITY[19]

POSIXにおおむね準拠

以下に挙げるものは、IEEEから公式認証を受けてはいないが、おおむねPOSIXに準拠しているものである。

Android[注釈 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef