POLYSICS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 2019年よりPOLYSICSとの2つのバンドとして活動[1]
^ ただし、以前よりサポートとして参加していた[22]

出典^ “The Vocodersとはどんな新バンドなのか? POLYSICSとの違いをライブから考察”. Real Sound. blueprint (2019年4月4日). 2022年2月20日閲覧。
^ a b Lymangrover, Jason. Polysics Biography, Songs, & Albums - オールミュージック. 2022年2月1日閲覧。
^ “POLYSICS”. 音楽ナタリー. ナタリー. 2022年2月1日閲覧。
^ a b “POLYSICS - プロフィール”. CDJournal. 音楽出版者. 2022年2月19日閲覧。
^ “Polysics: We Ate the Machine Album Review”. Pitchfork. Conde Nast (2009年1月16日). 2022年12月19日閲覧。 “Japan's Polysics traffic in Devo-inspired synth-punk always on the edge of chaos, and their latest places a greater emphasis on guitars and rock heaviness.”
^ “POLYSICS、結成25周年を祝うアニバーサリーライブを2022年3月4日に開催”. SPICE. イープラス (2021年10月13日). 2023年5月13日閲覧。 “25年間、ブレることなく、ラウドなバンドサウンドとファニーなピコピコシンセサイザーが融合した唯一無二のサウンドを奏でてきたPOLYSICS”
^ a b c “ ⇒新しく3人編成に生まれ変わったPOLYSICSがCLUB Queのステージに帰ってきた!!”. UK Project. 2022年2月20日閲覧。
^ a b “「We ate the machine」完成記念!ハヤシが振り返るPOLYSICSの10年史”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2008年4月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年2月20日閲覧。
^ (インタビュー)「クローズアップ『POLYSICS(ポリシックス)』インタビュー」『excite music』、エキサイト、2007年2月1日。 ⇒オリジナルの2011年12月15日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20111215190516/http://www.excite.co.jp/music/close_up/0702_polysics?c=interview。2022年2月20日閲覧。 
^ 『GiGS』2007年11月号、シンコーミュージック・エンタテイメント、2007年9月27日、ASIN B000VR0BNI。 
^ a b “カヨ、POLYSICS「卒業」のお知らせ”. POLYSICS OFFICIAL WEBSITE. 2009年12月27日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年2月20日閲覧。
^ “FACTORY #0198 POLYSICS - Response”. フジテレビ. 2022年2月20日閲覧。
^ 柴那典(インタビュアー:柴那典)「NEXUSアーティストインタビュー POLYSICS 「とりあえず、やってみるんだよ」の15年」『NEXUS』、一般社団法人日本音楽製作者連盟。 ⇒オリジナルの2012年9月19日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20120919180845/http://www.nexus-web.net/interview/polysics/。2022年2月20日閲覧。 
^ “ ⇒HEN 愛 LET’S GO!特設サイト”. polysics.com. 2022年2月20日閲覧。
^ “POLYSICS「HEN 愛 LET’S GO!」&ゆるめるモ!「Hamidasumo!」発売記念特集”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2022年2月20日閲覧。
^ “アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター最新版“POLYSICS×ゆるめるモ!”コラボポスター登場!”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード (2015年3月20日). 2022年2月20日閲覧。
^ “POLYSICSのVR MV制作 OR DIE!!! ?あなたの周りを縦横無尽?”. muevo. 2022年2月20日閲覧。
^ “ROCK IN JAPAN FES. 2015 クイックレポート 今年のポリは、24曲やりました!!”. rockin'on.com. ロッキング・オン. 2022年2月20日閲覧。
^ “POLYSICS、「20周年まで後1年!」1日で100曲に挑む最高に無謀なワンマンライブ開催”. MUSICMAN-NET (エフ・ビー・コミュニケーションズ). (2016年3月7日). ⇒オリジナルの2016年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160324164737/http://www.musicman-net.com/artist/55141.html 2022年2月20日閲覧。 
^ “POLYSICSナカムラリョウ、来年3月で脱退「新しい表現の道を見つけていきたい」(コメントあり)”. 音楽ナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/music/news/361312 2022年1月5日閲覧。 
^ “現体制最後のPOLYSICSの熱演を目撃せよ、おうち撮影「Let’sダバダバ」公開(動画あり)”. 音楽ナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/music/news/375766 2022年1月5日閲覧。 
^ a b “ ⇒PROF”. POLYSICS OFFICIAL WEBSITE. 2022年2月20日閲覧。
^ “ ⇒New POLYSICS誕生!”. 音楽と人 (2010年8月9日). 2022年2月28日閲覧。
^ POLYSICSの2018年4月25日 午前0:15のツイート、2022年2月28日閲覧。
^ ハヤシ ヒロユキの2020年6月6日 午前11:49のツイート、2022年2月28日閲覧。
^ “江崎グリコのCMに、山崎まさよし、TERU、POLYSICS、原田郁子(クラムボン)など12組が出演”. rockin'on.com (ロッキング・オン). (2012年2月4日). https://rockinon.com/news/detail/63625 2022年2月28日閲覧。 

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年2月)


『ABSOLUTE POLYSICS BOOK』 USEN、2010年。

関連項目

日本のロックバンド一覧

ポストパンク・リバイバル・バンドの一覧

外部リンク

Sony Music Online Japan : POLYSICS


POLYSICS「Poly Blog!!!」 - ブログ

POLYSICSのできぬかな - ブログ(2010年9月終了)

POLYSICS オフィシャルMYSPACE

Pitchfork - Pitchforkのレビュー

POLYSICS (@POLYSICS_TOISU) - X(旧Twitter)

ハヤシヒロユキ (@HiroHayashi78) - X(旧Twitter)

フミ (@fumi1978) - X(旧Twitter)

ナカムラリョウ ryo nakamura (@nkmrryx) - X(旧Twitter)










POLYSICS
ハヤシ - フミ - ヤノ
カネコ - サコ - スガイ - カヨ - ナカムラリョウ
シングル

XCT - each life each end - NEW WAVE JACKET - Baby BIAS - シーラカンス イズ アンドロイド - Electric Surfin' Go Go - You-You-You - Catch on Everywhere - Rocket - Pretty Good - Shout Aloud!/Beat Flash - Young OH! OH! - Lucky Star - Everybody Say No - 走れ! with ヤマサキセイヤ(キュウソネコカミ)
アルバム

オリジナル

1st P - A・D・S・R・M! - NEU - ENO - FOR YOUNG ELECTRIC POP - National P - Now is the time! - KARATE HOUSE - We ate the machine - 1st P/A・D・S・R・M! - Absolute POLYSICS - Oh!No!It's Heavy Polysick!!! - 15th P - Weeeeeeeeee!!! - ACTION!!! -What's This??? - That's Fantastic! - In The Sync


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef