PEZY_Computing
[Wikipedia|▼Menu]

PEZY Computing株式会社
PEZY Computing K.K.
種類株式会社
市場情報(非上場
本社所在地 日本
101‐0052
.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

東京都千代田区神田小川町1‐11

千代田小川町クロスタ5階

設立2010年1月27日 (14年前) (2010-01-27)
業種電気機器
法人番号3010401086048
事業内容

プロセッサーPCBボードおよびシステムやソフトウェア開発

代表者高橋一夫(代表取締役
資本金1億円
従業員数20
関係する人物齊藤元章(創業者)
外部リンク ⇒http://www.pezy.co.jp/
テンプレートを表示

PEZY Computing(日: ペジーコンピューティング)は、主に独自のコンピューターアーキテクチャーCPU研究開発および設計事業とするコンピューターメーカーである。社名の“PEZY”は、接頭辞の“Peta”、“Exa”、“Zetta”、“Yotta”の、各頭文字を集めて冠したものである[1]。単に「ペジー社」と略されることもある[2]。当社の元代表である齊藤元章が、この会社での活動を元にして著書「エクサスケールの衝撃」を執筆した。
詳細

PEZY ComputingはPEZY-SC等のMIMDマルチコアプロセッサーを開発する企業である。2012年に第一世代の512コアのメニーコアプロセッサ「PEZY-1」の開発に成功。2014年9月には第二世代の1,024コアのメニーコアプロセッサ「PEZY-SC」の開発に成功している。

また、同社は、液浸冷却装置を開発するExaScalerと共同でスーパコンピュータの開発を行っている。

スーパーコンピュータの絶対演算性能を競う世界ランキングTOP500にエントリーされたスーパーコンピュータの中から1W当たりの演算性能を競う省エネランキングGreen500において、Suiren(高エネルギー加速器研究機構)が2014年11月に世界第2位を獲得。2015年6月のランキングでは、Shoubu(理化学研究所)、Suiren Blue(高エネルギー加速器研究機構)、Suirenが、世界第1位から第3位を独占した[3][4][5][6][7]。Shoubuはまた、2015年6月から2016年6月にかけてのランキングで、3期連続の世界第1位を獲得した。

2016年には、齊藤元章が日本イノベーター大賞を受賞した。

2017年には、同じく齊藤元章が ⇒日本クリエイション大賞2016対象を受賞した。

2017年12月5日、当時社長であった斉藤元章と元取締役の2人が、2014年2月に新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) に対して事業費用を水増し計上した実績報告書を提出し助成金約4億3100万円をだまし取ったとして、東京地方検察庁特別捜査部から詐欺容疑で逮捕された[8][9][10]

2018年3月30日付で代表取締役が高橋一夫に交代した[11]
沿革

2010年1月27日 ‐ 東京都港区芝で設立される

2010年7月 ‐ 512コアプロセッサーの開発プロジェクトが
新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) のイノベーション実用化事業に提案が採択

2012年4月 ‐ NEDOの助成でPEZY初のプロセッサPEZY-1を開発

2012年7月 ‐ 1024コアプロセッサーの開発プロジェクトがNEDO戦略的省エネルギー技術革新事業に提案が採択

2012年10月 ‐ 千代田区神田淡路町に移転

2014年9月 ‐ NEDOの助成でPEZY-SCを開発する

2014年11月1日 ‐ PEZY-SCとExaScalerの液体冷却システムESLC-8を採用したExaScaler-1を用いたSuirenがKEKで稼働を開始する

2014年11月 ‐ KEKに設置したSuirenが、TOP500で369位に、Green500では2位に、それぞれランクインする[12]

2015年6月 ‐ Suiren BlueをKEKに設置する[13]

2015年6月 ‐ Shoubu理化学研究所に設置する[14]

2015年7月 ‐ ShoubuとSuirenおよびSuiren Blueが、Green500において、トップ3を独占する[3][4][5][6][7]

2015年8月 ‐ 千代田区神田小川町に移転


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef