PELICAN_FANCLUB
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "PELICAN FANCLUB" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年7月)

PELICAN FANCLUB
出身地 日本千葉県千葉市
ジャンルオルタナティヴ・ロック
インディー・ロック
ドリーム・ポップ
シューゲイザー
活動期間2012年 -
レーベルDAIZAWA RECORDS
2015年 - 2018年
キューンミュージック2018年 - )
事務所SPEEDSTAR MUSIC
2012年 - )
公式サイト ⇒PELICAN FANCLUB

メンバーエンドウアンリ(ボーカルギター

旧メンバー

クルマダヤスフミ(ギター)

渡辺真亜子(ドラムス

カミヤマリョウタツ(ベース

シミズヒロフミ(ドラムス)

PELICAN FANCLUB
YouTube
チャンネル

PELICAN FANCLUB OFFICIAL

活動期間2018年 -
ジャンル音楽
登録者数約3.28万人
総再生回数約1326万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年2月19日時点。
テンプレートを表示

PELICAN FANCLUB(ペリカンファンクラブ)は、日本ロックバンド。2012年に千葉で結成、2018年にメジャーデビュー。
メンバー

エンドウ アンリ

(1992-11-05)
1992年11月5日(31歳) - 。

ギター・ボーカルを担当。

音楽を好きになったきっかけはBUMP OF CHICKEN

鳥類(動物全般)が苦手である。

特撮モノやアニメが好きで自宅には沢山のプラモデルやフィギュアがある。

洋楽ではコクトー・ツインズライドザ・スミスソニック・ユースマイ・ブラッディ・ヴァレンタインジーザス&メリーチェインなど、邦楽ではTHE NOVEMBERSSyrup 16gなどに影響を受ける。

平沢進のファンクラブに入っている。


旧メンバー

カミヤマ リョウタツ

(1992-10-27)
1992年10月27日(31歳) - 。

ベースを担当。

愛称は「カミ」。

ボーカルのエンドウとは小・中学校が一緒だった。

ピンク髪が特徴である。

2022年7月5日に開催された「PELICAN FANCLUB ONEMAN LIVE - F - @恵比寿 LIQUIDROOM」をもって脱退した[1]


シミズヒロフミ

(1989-10-30) 1989年10月30日(34歳) - 。

ドラムスを担当。

愛称は「シミくん」。

元メンバーのクルマダは大学の先輩である。

2022年7月5日に開催された「PELICAN FANCLUB ONEMAN LIVE - F - @恵比寿 LIQUIDROOM」をもって脱退した[1]


来歴

2012年3月に結成。

2014年10月、初の全国流通盤シングル『Capsule Hotel』を
タワーレコード限定でリリース。

2015年

1月、1st mini album『ANALOG』をタワーレコード限定でリリース。

4月、初のワンマンライブを下北沢SHELTERで開催。

8月、DAIZAWA RECORDSより2nd mini Album『PELICAN FANCLUB』でインディーズデビュー。


2016年

6月、3rd mini Album『OK BALLADE』をリリース。


2017年

5月、1st full Album『Home Electronics』をリリース。

9月、デジタルシングル『SF Fiction』をリリース。ステージとフロアの境界線をなくした360°ゼロ距離ライブ"DREAM DAZE"を幡ヶ谷Forestlimitにて開催。

11月、デジタルシングル『Shadow Play』をリリース。 ゼロ距離ライブ"DREAM DAZE2"を開催。


2018年

4月、ゼロ距離ライブ"DREAM DAZE3"を開催。この公演を以ってギターのクルマダがバンドを脱退。

6月、ライブ会場限定シングル『ガガ』をリリース。

11月、キューンミュージックより『Boys just want to be culture』でメジャーデビュー。


2019年

6月、メジャー1st e.p.『Whitenoise e.p.』をリリース。


ディスコグラフィー
demo
1st demo 『pelican fanclub』(2012年8月24日)1.最後の青2.クラヴィコードを弾く婦人3.ファ

2nd demo 『pelican fanclub』(2013年6月30日)1.Telepath Telepath2.白は幻3. heavens or poolland

シングル

 発売日タイトル規格品番収録曲備考
インディーズ
1st
2014年10月8日Capsule HotelSPMD-1009全1曲
Capsule Hotel
タワーレコード限定
メジャー
1st2019年11月27日三原色KSCL-3223(期間生産限定盤)
KSCL-3222(通常盤)期間生産限定盤
三原色

記憶について(2019)

三原色(Anime Size)

三原色(Instrumental)

三原色(Anime Size Instrumental)
通常盤
三原色

Dayload_Run_Letter

記憶について(2019)
-
2nd2020年11月25日ディザイアKSCL-3283?4(期間生産限定盤)
KSCL-3282(通常盤)期間生産限定盤
ディザイア

Day in Day out

Gradually

ディザイア(Instrumental)

ディザイア(Anime Size Instrumental)
通常盤
ディザイア

Day in Day out

Gradually
表題曲はKANA-BOON谷口鮪がプロデュース[2]
3rd2021年9月1日Who are you?/星座して二人[3]KSCL-3314(期間限定盤)
KSCL-3313(通常盤)期間限定盤
Who are you?

星座して二人 feat.牛丸ありさ

シルエット(KANA-BOONカバー)

Who are you?(Anime Size)

Who are you?(Anime Size Instrumental)
通常盤
Who are you?

星座して二人 feat.牛丸ありさ

星座して二人 feat.牛丸ありさ(Kabanagu Remix)
-

配信限定シングル

 発売日タイトル収録曲備考
インディーズ
1st
2017年9月1日SF Fiction全1曲
SF Fiction
-
2nd2017年11月10日Shadow Play全1曲
Shadow Play
-
メジャー
3rd2020年3月6日Amulet Song[4]全1曲
Amulet Song
-
-2021年8月18日新世紀のラブソング全1曲
新世紀のラブソング
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのカバー。
キューンミュージックのカバー企画「Room=World」第1弾としてリリース[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef