PC-FX
[Wikipedia|▼Menu]

PC-FXPC-FX本体
メーカーNECホームエレクトロニクス
種別据置型ゲーム機
世代第5世代
発売日 1994年12月23日
CPUV810 21.475MHz
GPUHuC62
対応メディアCD-ROM
対応ストレージバッテリーバックアップ
PC-FX バックアップメモリパック
コントローラ入力ケーブル
外部接続SCSI
売上台数 11万1,000台(出荷台数は40万台)
互換ハードウェアPC-FXボード、PC-FXGA
前世代ハードウェアPCエンジンシリーズ
テンプレートを表示

PC-FX(ピーシー エフエックス)は、1994年12月23日日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)から発売された家庭用ゲーム機である。当時のメーカー希望小売価格は49,800円。

ハドソンと共同開発したPCエンジンの次世代機である。開発コードネームは「FX」。商品名は、「PC」=「PC-9800(PC-98)シリーズ」、「F」=「Future(未来)」、「X」=「未知数」から採ったものである[要出典]。
歴史

1992-1993年頃、NECホームエレクトロニクスはPCエンジンSUPER CD-ROM2の後継機として、32ビット機の開発を始めていた。共同開発したハドソンは1992年のアメリカCESにてJPEGチップを公表している[1]。一方アーケードゲーム業界では、セガ・エンタープライゼス(後のセガ)のModel2基板、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)のSYSTEM22基板などの3Dゲーム基板が熾烈な性能競争を繰り広げていた。任天堂やセガ・エンタープライゼス、ソニー・コンピュータエンタテインメント(後のソニー・インタラクティブエンタテインメント)も次世代機の開発を進めていた。

1994年初旬、コードネームはFXと名付けられ、PCエンジン次世代機の計画が公表された。同時期にはソニー・コンピュータエンタテインメントの新規参入ハード(コードネームPS-X、後のPlayStation)やセガのメガドライブ次世代機(コードネームSaturn)など、他社からも次世代機の開発計画が公表され始める。

1994年5月、FXの仕様が公開される。

1994年12月23日、PC-FXが発売される。

1995年5月、NECホームエレクトロニクスによる「アニメ戦略」が展開される。またPC-FXのイメージキャラクターとして「ロルフィー」を発表。

1995年12月にNECは企業向けと比べて安価な開発ツールが(基本的には)別売で提供されるPC-FXGAというPC用拡張ボードを販売した。これは本体付属ツールのみでも3DCGを作成できるというもので、初回1万本に限っては別売の開発ツール(ただしスターターキットのみ)のセット販売も行われた。さらに追加の開発キットも発売され、より高度な開発環境も提供された。当時はゲーム専門学校も活況であり、同人市場やゲーム業界に興味のある人を視野に置いたアプローチも行われた。また「PC Engine FAN」の発行元である徳間書店インターメディアも自ら開発した「でべろBOX」と称する開発ツールを誌上通販した。

1998年6月、NECホームエレクトロニクスがドリームキャストへの参入を発表。同時にPC-FXからの撤退を正式に発表した。なお、NECホームエレクトロニクスは、後にNECグループの事業整理の対象になり、2000年3月31日を以て事業を停止・解散した。またNECホームエレクトロニクスとNECアベニューのソフトウェア部門を移管したNECインターチャネルも2004年に別会社に譲渡され、NECグループはゲーム業界から撤退する事となった。

最終的な販売台数は11万1千台[2]だった。
ハードウェア
筐体
家庭用ゲーム機としては初めて縦置きデザインを採用した。
光学ドライブ
CD挿入部分は
PCエンジンと同じトップローディング方式である。
映像
CD-ROMから読み出した圧縮動画データを独自の圧縮データ伸長専用のプロセッサに送ることで高速動画再生を実現する機能を持ちグラフィック関係の機能が充実していた[3]
チップセットについて

PC-FXのチップセットはPCエンジンと同様のハドソン製HuC62シリーズに加え、拡大・縮小・回転・セロハン(半透明)機能のある4枚のバックグラウンドが追加されている。動画再生機能としてMotion JPEGデコーダ(HuC6271)を搭載しており、動画ではなく一枚絵としてゲームの背景に使用することも可能。

一時期ポリゴン処理能力を持たせるという話題があったが、PC-FX自体には搭載されなかった。これには2つの説がある。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}元々はハドソン社によって開発されていた次世代ゲーム機のためのチップセットコード名「TETSUJIN」)を搭載する予定であったが、そのうちの3D用表示用チップ・HuC6273(クボタコンプスとの共同開発のグラフィックチップ)の開発がPC-FX製品化に間に合わなかったということになっている[注 1][要出典]。


PCエンジンに詳しいゲーム開発者・ゲームライターの岩崎啓眞は上記の説を否定しており[4]、「PC-FXは3Dを前提として開発していたがチップが間に合わなかった」のではなく、「PC-FXの開発陣は当時のアーケードにおける熾烈な3D競争を知らず、2D路線で成功していたPCエンジンの延長としてPC-FXをとらえていたため、3DO・サターンと『2D戦争をやる』なら、PC-FXは致命的な性能のマシンではないが、そもそも3Dについてほとんど考えておらず、プレイステーションが出てきてあわてて3D用のチップの開発を始めた」と説明している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef