PC-8800シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

PC-8800シリーズ
PC-8801(初代機)
開発元日本電気
種別パーソナルコンピューター
発売日1981年12月 (1981-12)(PC-8801)
出荷台数約94万台(1989年3月末時点)[1]
前世代ハードPC-8000シリーズ
次世代ハードPC-9800シリーズ

PC-8800シリーズは、1981年(昭和56年)から日本電気(NEC、後に日本電気ホームエレクトロニクスへ移管)が販売していた[2]パーソナルコンピュータ「PC-8801」及びその周辺機器のシリーズ名である。1980年代当時パソコン御三家の筆頭格と謳われたシリーズの一つである。
概要

シリーズの初代機であるPC-8801は、1981年(昭和56年)9月22日にPC-6001と同時に発表され[3]、同年12月に発売された。同じNECの8ビットパソコンであるPC-8001上位互換機種であり、縦400ライン表示可能なビジネス用途もターゲットとした最上位機種という位置付けだった。当時は『I/O』や『マイコンBASICマガジン』などプログラム投稿雑誌やエニックスの賞金付ゲームコンテストも盛んになっていた。1982年(昭和57年)にPC-9801が発売されると、PC-8001ソフトとの両活用でホビーユースに対応した人気機種というポジションにシフトし、日本電気ホームエレクトロニクスへ移管された後に発売されたPC-8801mkIISRで、その位置づけを決定的にした[4]

PC-8800シリーズはNECの半導体開発部門(電子デバイス事業グループパーソナルコンピュータ事業部)が開発しており、情報処理部門(情報処理事業グループ小型システム事業部)が開発した16ビットパソコンのPC-9800シリーズとは販売戦略が異なっていた[5][6]

累計出荷台数は、1989年平成元年)3月末時点で約94万台[1]、同年9月時点で約96万台出荷されている[注 1]
ハードウェアの特徴
基本仕様
当時のNEC社内での開発コードは「PCX-02」で[
要出典]、PC-8801の前身となる機種PC-8001の仕様をほぼ全て継承しつつ、新しい機能を追加する上位互換を実現していた。以下はPC-8801及びPC-8801mkIIの仕様である。PC-8801及びPC-8801mkIIのメモリマップ

CPU μPD780C-1Z80A 4MHz相当)

搭載メモリ容量合計184KB

RAM(メインメモリ) 64KB(4KBのテキストVRAM領域を含む)

N88-BASIC ROM 40KB

機械語モニタ ROM 8KB

N-BASIC ROM 24KB

漢字ROM(オプション、PC-8801mkIIでは標準実装)

グラフィックVRAM 48KB(16KB×RGB3プレーン)


グラフィック画面解像度(PC-8044家庭テレビ用カラーアダプタによりカラーテレビを使用可)

640×200ドット / 8色(ドット単位に指定可) 1画面

640×200ドット / モノクロ 3画面(COLOR@コマンドによりテキストキャラクター単位でカラー表示可)

640×400ドット / モノクロ 1画面(高解像度カラーディスプレイ使用時、COLOR@コマンドによりテキストキャラクター単位でカラー表示可)


テキスト表示

80文字×25行、80文字×20行、40文字×25行、40文字×20行(いずれかを選択可)

リバース、ブリンク、シークレット(キャラクタ単位に指定可)

表示領域転送には、DMAコントローラを使用し、モードごとにテキストVRAMアドレスが変更される。


BASIC

N88-BASIC

N-BASICモードに切替え可


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef