PC-8001
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「ASCII EXPRESS : PC-8000シリーズ、いよいよアメリカに上陸開始、米国仕様PC-8001Aのスペックは?」『ASCII』第5巻第9号、アスキー出版、1981年、ISSN 0386-5428。 
^ 「日電のパソコン輸出、手強い米国市場―8ビット、1年で1万4000台。」『日経産業新聞』1982年11月16日、4面。
^重要科学技術史資料一覧
^ a b c d 太田行生『パソコン誕生』日本電気文化センター、1983年3月25日、46-72頁。ISBN 4-930916-11-9。 
^ a b c 田中繁廣「ドキュメント・NECのPC戦略―市場制覇への道を切り拓いた戦士達 その決断と挑戦の歴史」『100万人の謎を解く ザ・PCの系譜』、pp.86-89。
^ 僕らのパソコン10年史(SE編集部、翔泳社)
^ 加藤明、「PC-8001の開発」 『電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン』 2010年 2010巻 15号 p.15_58-15_65, doi:10.1587/bplus.2010.15_5 電子情報通信学会
^ “TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった”. 週刊アスキー(遠藤諭『日本人がコンピューターを作った!』からの転載). (2019年8月8日). https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/912/1912291/?r=1 2020年5月5日閲覧。 
^ ASCIIラボラトリーズ「LOAD TEST No.4: 日本電気株式会社 NEC PC-8001」『ASCII』第3巻第11号、アスキー出版、1979年、34-41頁、ISSN 0386-5428。 
^ 「企業スポット:爆発的な売れ行き示す NEC『PC-8001』パソコン」『月刊経済』第28巻第7号、1981年、94-95頁。 
^ 富田倫生『パソコン創世記』ティビーエス・ブリタニカ、1994年。https://www.aozora.gr.jp/cards/000055/files/365_51267.html。2019年3月4日閲覧。 
^ 「PC-9800シリーズ100万台突破を検証する―PCウォッチャー6名の分析」『100万人の謎を解く ザ・PCの系譜』、pp.62-63。
^ 「パソコン特集 : パソコン、着実な歩み」『日本経済新聞』1982年4月28日朝刊、33面。
^ 「NHK教育テレビ30周年 比重増す生涯教育番組」『日本経済新聞』1989年2月10日付夕刊、12頁。
^ 浅野泰之、壁谷正洋、金磯善博、桑野雅彦「第3章ディスク装置」『PC-9801システム解析(下)』アスキー、1983年12月1日、76-77頁。ISBN 4-87148-715-6。 
^ a b ASCII 1982年9月号, p. 21.
^ a b c d ASCII 1982年12月号, p. 35.
^ a b c d ASCII 1983年5月号, p. 41.
^ 月刊マイコン1983年4月号、メーカー担当者インタビュー
^ Ben E. King - Stand By Me
^ says, Heath Luke Sims (2017年4月6日). “NEC PC-8401A Starlet small” (英語). vintage-laptops.com. 2024年3月5日閲覧。
^ “Portable Computer, Starlet NEC Portable Computer PC-8401A” (英語). americanhistory.si.edu. 2024年3月5日閲覧。
^ “米沢で「LaVie」の祖先に会ってきた”. ITmedia PC USER. 2024年3月5日閲覧。

外部リンク

PC-8001 発掘隊
- ウェイバックマシン(2016年10月27日アーカイブ分)

PC博物館 PC-8001

80mkII愛友会 - ウェイバックマシン(2004年8月13日アーカイブ分)

パピコニアンの倉庫 ? 整頓中(PC-8001B 画像)

シリーズモデルナンバー一覧 - Retro Computer People サイト アーカイブ










NECのパソコン
8ビット

PC-8000シリーズ

PC-8800シリーズ

PC-6000シリーズ

PC-6600シリーズ

PC-2000シリーズ

PC-8200シリーズ

16/32ビット

PC-100シリーズ

N5200シリーズ

PC-9800シリーズ

PC-9801シリーズ

PC-H98シリーズ

PC-9821シリーズ

98MULTi CanBeシリーズ


98NOTEシリーズ

Aileシリーズ



PC98-NX以降

PC98-NXシリーズ

mobioシリーズ

VALUESTARシリーズ(機種一覧

ValueOneシリーズ

LaVie/LAVIEシリーズ(機種一覧Project Engine

Mateシリーズ

VersaProシリーズ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef