PCエンジンGT
[Wikipedia|▼Menu]

PCエンジンGT

メーカーNECホームエレクトロニクス
種別携帯型ゲーム機
発売日 1990年12月1日
1992年
CPUMOS 65C02
GPUHuC62
対応メディアHuCARD
対応ストレージ使用不可
コントローラ入力内蔵
外部接続通信端子
売上台数 35万台[要出典]
35万台[要出典]
150万台 [要出典]
互換ハードウェアPCエンジン
次世代ハードウェアPC-FX
テンプレートを表示

PCエンジンGT(ピーシーエンジン ジーティー)とは、1990年12月1日[注釈 1]日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)より発売された携帯型ゲーム機PCエンジンの一種である。当時のメーカー希望小売価格は44,800円[3]。「GT」は「Game and TV」の略称である[4]

世界初となる据え置き型ゲーム機との互換性がある携帯型ゲーム機で[5]PCエンジンスーパーグラフィックスを除くPCエンジン用の全てのHuCARDタイトルがほぼそのまま遊べる。発売当時、市場で先行していた任天堂ゲームボーイに対抗して発売した[3]

欧米市場ではTurboExpress(ターボエクスプレス)の商品名で発売された。
ハードウェア[ソースを編集]

コントローラーには連射機能付き。通信端子が設けられ、対応ソフトであれば専用ケーブルでGT同士をつなぐとゲームボーイのように対戦ゲームが楽しめる[3]。本体に拡張バスが無く、CD-ROM2等のPCエンジン用各種周辺機器は接続が不可能である。

同時期のカラー液晶を搭載した携帯型ゲーム機であるゲームギアSTN液晶と比べて高品質TFT液晶を採用しており、表示は美麗ながら価格が倍以上と高価であった。また、ゲームギアと同じく消費電力の多いバックライトが必須だったため、市販の乾電池ではバッテリーの持ちが悪く、連続稼働時間はアルカリ乾電池6本で約3時間程度だった[3]。液晶はPCエンジンの横解像度が256-512ドットであるのに対しRGB合わせて横336ドットしかないため、白色の点は色づき原色の点はまばらにしか表示されない。このためゲームによってはRPGパスワードが読み辛いものもある。
仕様[ソースを編集]

以下の仕様は、PCエンジンGT(PI-TG6)のもの。

外径

縦185mm×横108mm×厚さ46.8mm


重量

本体のみ約410g(電池含み約550g)


表示部

2.6型 アクティブマトリクス駆動方式 バックライト付きカラー液晶画面 336×221=74,256画素(RGBを別カウントした数値)


音声出力

スピーカ:丸型(直径28mm)ダイナミックスピーカ

ヘッドホン端子:直径3.5mmステレオミニジャック


使用電源

単三乾電池×6(DC9V)


消費電力


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef