PASPY
[Wikipedia|▼Menu]

PASPY
PASPY
通称パスピー
導入2008年
規格.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

FeliCa, NFC

通貨日本円 (最高チャージ金額20,000円)
有効期限10年
取扱事業者

広島電鉄

広島バス

広島交通

中国ジェイアールバス

鞆鉄道

中国バス

広島高速交通

販売場所

PASPY取扱事業者のバス車内

広島電鉄路面電車車内

アストラムライン駅自動券売機

広島バスセンター

PASPY取扱事業者の主要な定期券売り場

ウェブサイトhttps://paspy.jp/
テンプレートを表示

PASPY(パスピー)は、広島県を中心とした広島地区の鉄軌道(広島電鉄広島高速交通)・バス事業者各社局で導入されているサイバネ規格の非接触型ICカード乗車カードである。
概要

名称の由来は、PASS(乗車券)・HAPPY(幸せ)・SPEEDY(早さ)の3つの英単語の組み合わせである[1]

ソニーの非接触型ICカードFeliCaの技術を用いている。ジェイアール東日本メカトロニクス、ソニー、パナソニックが開発した高性能カードを使用しており、マイレージ機能、社員証学生証等の機能を最大3個まで追加できる[2]広島県バス協会が商標を管理している(登録商標第5121817号[注 1])。2022年現在190万枚発行されている[3]

なお、乗車カード以外の電子マネーとしての利用は単独では行われておらず、ひろぎんPASPYにポストペイ型電子マネー「QUICPay」「Visa Touch」および地域電子マネー「HIROCA」を搭載する形で実施されている(詳細後述)。

2014年9月のICカードシステム(センターサーバ)更新[4]の際、東芝[5]からNEC[6]へ、全国で初となるICカードシステムの「ベンダースイッチ」を行った。

交通系ICカード全国相互利用サービスの片利用(該当カードのPASPYエリアでの利用)に対応している(詳細後述)。
導入の経緯

広島地区では、1993年から磁気式プリペイドカード型の乗車カード「バスカード」(アストラムカード、パセオカード)が導入されていたが、経年による機器の取り替え時期が近づいてきたことや、磁気ストライプカードよりセキュリティが高く容量の大きいICカードの交通分野での実用化を踏まえ、国土交通省中国運輸局主導の下、広島県内の9つの交通事業者(広島電鉄広島バス広島交通芸陽バス中国ジェイアールバス備北交通鞆鉄道呉市交通局広島高速交通)を中心に協議が行われ導入が決定された。後日参加を発表した中国バスを加えた10者で「PASPY運営協議会」(代表会社は広島電鉄)を構成しているが、呉市交通局が廃止されたため現在は9者で構成している。

2004年8月22日付け中国新聞「時流」欄[7] が導入検討時の様子について報じている。「関係者の話を総合すると」として、導入の想定時期については各社間で温度差もあると報じており、関連する事業者のコメントとして、西日本旅客鉄道(JR西日本)社長(当時)の垣内剛の「広島地区への(ICOCA)導入については当面は考えていない」、広島電鉄社長(当時)大田哲哉の「ICカードを導入するならJR(ICOCA)と互換性のあるPiTaPa式しかないだろう」という発言が掲載されていた。その後、JR西日本が2007年に広島地区にICOCAを導入し、広島県バス協会はPiTaPaへの参加を見送り、独自にPASPYを立ち上げている。
マスコットキャラクター

マスコットキャラクターは、中国山地から降りてきたツキノワグマの「くまぴー」(名称は公募による)。体毛色はグレーでつぶらな瞳を持ち、サングラスとPASPYのロゴがプリントされた白いマントを装備。職業はスパイで神出鬼没、乗務員や受付係員に変身することもある[8]
導入事業者と導入路線
カード発行事業者.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この節ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

事業者名左側の色は、その事業者のカードの色

    広島電鉄 - 電車(市内線・宮島線)全線、一般路線バス全線、高速バスの内広島県内で完結する区間のすべて(グランドアロー号を除く)、いさりび号


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:163 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef