PAP-104
[Wikipedia|▼Menu]

PAP-104 Mk.5
フランス海軍のトリパルタイト型機雷掃討艇の搭載機。
種類機雷掃討用ROV
原開発国 フランス
運用史
関連戦争・紛争フォークランド紛争, 湾岸戦争
開発史
開発者ECA社
開発期間1968年
諸元
重量800kg
全長2.7 m
全幅1.2 m
全高1.3 m

行動距離600m
速度6ノット (11 km/h)
テンプレートを表示

PAP-104は、フランスのECA社が開発した機雷掃討用の遠隔操作無人潜水機(ROV)
目次

1 概要

1.1 採用国と搭載艇


2 参考文献

3 関連項目

概要

開発は、フランス海軍の運用要求に応じて、1968年より着手された。試作を経て、まず初期生産型のMk.2、続いて輸出型のMk.3が開発された。1983年にはマレーシア海軍の要請に基づき、運用可能深度を120mから300mに増加するなどしたMk.4が開発された。そして1986年には、イギリス海軍の新しい要求に応じて、現行のMk.5が開発された。

本機種は、ソナーで探知された機雷を処分する為に使用される。PAP-104自体は類別用ソナー(クルップ・アトラス社製AIS 11高周波ソナー)、機雷識別用ビデオカメラを備えており、光ファイバーを通じて母艦から操縦される。推進器は両舷に取り付けられた電動機であり、動力源は内蔵電池である。係維機雷、沈底機雷いずれにも対応可能なよう、100kgの爆雷1個と係維索カッターが2個取付可能となっている。

PAP-104は世界各国の海軍に400機以上が納入されており、1994年までに3万回以上の作戦を実施したとされている。イギリス海軍においては、Mk.2など初期型がRCMDS(remote-controlled mine-disposal system) Mk.1、Mk.5がRCMDS Mk.2として導入されている。
採用国と搭載艇

 
フランス海軍

シルセ級機雷掃討艇(フランス語版)

 トルコ海軍


トリパルタイト型機雷掃討艇

 オランダ海軍

 インドネシア海軍

 ラトビア海軍

 パキスタン海軍



 イギリス海軍

ハント級掃海艇

 ギリシャ海軍

 リトアニア海軍


サンダウン級機雷掃討艇

 エストニア海軍

 サウジアラビア海軍




 ドイツ海軍

リンダウ級掃海艇(ドイツ語版)

 エストニア海軍

 ラトビア海軍

 リトアニア海軍

 南アフリカ海軍



 オーストラリア海軍

ベイ型機雷掃討艇(英語版)


 海上自衛隊

すがしま型掃海艇


 マレーシア海軍

マハミール級機雷掃討艇(英語版)


 南アフリカ海軍

ウムコマース級掃海艇(英語版)

 



参考文献

森脇保昌「機雷探知・機雷処分と水中無人機・水上無人機」『
防衛技術ジャーナル』第296号、防衛技術協会、2005年11月、 11-19頁。

Norman Friedman (2006). ⇒The Naval Institute guide to world naval weapon systems. Naval Institute Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 9781557502629. ⇒http://books.google.co.jp/books?id=4S3h8j_NEmkC

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、PAP-104に関連するカテゴリがあります。


S-10 - 海上自衛隊が本機の後継として採用した水中航走式機雷掃討具。処分具だけでなく自航式可変深度ソナーとしての機能も備えている。

機雷戦

掃海艇


更新日時:2018年8月18日(土)13:44
取得日時:2019/09/21 11:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9161 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef