P703i
[Wikipedia|▼Menu]

NTTドコモ FOMA P703iキャリアNTTドコモ
製造パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日2007年2月2日
概要
OSLinux + MOAP(L)
CPUUniPhier 3M
音声通信方式FOMAW-CDMA
(800 MHz,1.7 GHz,2 GHz)
形状折りたたみ式
サイズ99 × 49 × 21 mm
質量109 g
連続通話時間約190分(音声電話時)
約130分(テレビ電話時)
連続待受時間約640時間(静止時)
約420時間(移動時)
外部メモリmicroSD
(2GBまで:ドコモ発表)
日本語入力ATOK
FeliCaあり
赤外線通信機能あり
Bluetoothなし
放送受信機能非対応
メインディスプレイ
方式TFT液晶ディスプレイ
解像度QVGA
(240×320ドット
サイズ2.2インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
方式有機ELディスプレイ
解像度96×25ドット
サイズ0.8インチ
表示色数モノクロ
メインカメラ
画素数・方式130万画素CMOS
機能-
サブカメラ
画素数・方式11万画素CMOS
機能-
カラーバリエーション
ヘアラインブラック
ラメグラホワイト
ウェービーブルー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

FOMA P703i(フォーマ・ピー なな まる さん アイ)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製のNTTドコモ第三世代携帯電話(FOMA)端末である。
概要

P702iの後継機種。自分らしさ、遊び心を演出する「Asymmetry(非対称)デザイン」で、背面液晶を境に左右が非対称となっている。またキーはネイルアートをした長い爪の女性でも押しやすい「Wave Tile Key」という立体形状のものである。

本機のボタンは白色に光る。

メール機能にも特徴があり、「リサとガスパール」など1,000件をプリインストールしている。新着メールの内容に応じてプライベートウィンドウにアニメーションが表示される「Feel Talk」に対応している。

文字入力機能も進化しており、P903i以前は入力候補の表示方法が以前は2分割されたエリアの中に表示されていたが、エリアが取り払われより多くの候補が表示できるようになった。

microSDカードに2 GBまで対応し、SD-Audio(AAC/AAC+SBR)は21時間の連続再生が可能となった。

機能は903iの機能の中では、着うたフル、メガiアプリおサイフケータイプッシュトークに対応。GPS3Gローミングには対応しない。

主な対応サービス
DCMXおサイフケータイうた・ホーダイ着うたフル着うたデジタルオーディオプレーヤー(AAC)(SDオーディオ)
直感ゲームメガiアプリMusic&Videoチャネルビデオクリップ3Gローミングプッシュトーク
FOMAハイスピードGPSケータイお探しデコメールデコメ絵文字iチャネル
着もじテレビ電話キャラ電電話帳お預かりサービスフルブラウザ
おまかせロックバイオ認証外部メモリーへiモードコンテンツ移行トルカiC通信iCお引越しサービス
きせかえツールマチキャラバーコードリーダ名刺リーダ2in1エリアメール

歴史

2006年10月31日
電気通信端末機器審査協会による技術基準適合認定の設計認証(認証番号A06-0461001)[1]

2006年11月2日 テレコムエンジニアリングセンターによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号001XYAA1294)[2]

2007年1月16日 D703iF703iN703iD・P703i・SH703iSO703iN703iμP703iμSO903iTVD800iDSの開発を発表[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef