P.J.クルック
[Wikipedia|▼Menu]

P.J. Crook
パメーラ・ジューン・クルック
MBE
本名Pamela June Crook
誕生日1945年(78 - 79歳)
出生地 イングランド
グロスタシャー州チェルトナム
国籍 イギリス
運動・動向シュルレアリスム
現代美術
幻想絵画
芸術分野画家
アートデザイナー
造形作家
出身校グロスターシャー芸術校(現: グロスターシャー大学
代表作『サーカス』
『現在-過去』
『ジャポニカ』
ザ・パワー・トゥ・ビリーヴ』をはじめとするキング・クリムゾン作品のカバーアート ほか
受賞大英帝国勲章 MBE(2011年)
ウェブサイト ⇒Official Site
会員選出組織ウェスト・オブ・イングランド王立芸術アカデミー
チェルシー・アートクラブ
マンチェスター芸術アカデミー
グロスターシャー・オナラブルカンパニー
チェルトナム・アートギャラリー
Bishop of Gloucester Breakfast Group
活動期間1970年代 - 現在
テンプレートを表示

パメーラ・ジューン・クルック(Pamela June Crook, MBE1945年 - )は、イングランド出身の女性画家、アートデザイナー、造形作家。アーティスト名「P.J. Crook」。

プログレッシブ・ロックバンドキング・クリムゾン」のカバーアートでも知られる、現代女流芸術家2011年大英帝国勲章叙勲。
人物

主に、画家を職業とする女流芸術家。イングランドグロスタシャー州チェルトナム出身。

地元の美術校に進学し「染織」の分野を専攻。卒業後ロンドンテキスタイルデザイナーとして活動するも[1]、結婚を契機に仕事を休止する。その後、子育て中の余暇で絵を描いていた事が創作意欲を触発し、改めて芸術家として活動を再開した[2]

以後、1970年代末頃のグループ展から作品を出展するようになり、母国のロンドンをはじめ、フランス、米国、カナダ、エストニアなどのギャラリーで絵画の美術展を展開している。

日本では、1990年代半ばに実業家・諸橋廷蔵が作品を買い付けて以来 交流が生まれ、同氏が設立した「諸橋近代美術館」を拠点に2001年から展示を開始し来日も果たした[3]。以降も続けて2006年2012年2016年および2018年に回顧展を開催[4]。同年9月には17年ぶりに再来日し、同館で講演などを行った[5]
パトロン

母国では美術・芸術に関する機関を支援しており、「ウェスト・オブ・イングランド王立芸術アカデミー」など複数のアートクラブのメンバーでもある。母校であるグロスターシャー大学から名誉博士号が贈られ、姓名「Crook」が新設した寮の名称にも採用されている[6]。同州の大使やカレッジ名誉副会長、芸術著作権協会の管理職も務めている。これまでの高い業績を評価され、2011年には大英帝国勲章(MBE)を叙勲した[7]

【主な支援先】

ナショナル・スター大学

Linc(白血病&化学療法基金)

チェルトナム・オープンスタジオ

Art Shape(芸術機関)

ディーン彫刻の森

アート

クルックの絵画の多くは、現代の人々で賑わう場所・群集・人物画などが主体で、動物やファンタジーがテーマの作品もある。画風は"半立体的"であり、変形キャンパスを用いて額縁にまで描く事などを特徴とする。日本の所蔵先である諸橋近代美術館では、「自身の体験や記憶を基に身近なモチーフを組み合わせて、シュルレアリスティックな光景を描く」と紹介している[8]

ジャポニカ・シリーズ

親交のあった諸橋近代美術館館長・諸橋廷蔵2003年に亡くなり、作品「ジャポニカ」を追悼の意を込め同館に寄贈。以来ジャポニカ・シリーズと銘打った、日本の文化を題材にした作品を発表している。

アルバム・アートワーク

英ロックミュージシャン ロバート・フリップは彼女の作品を気に入り、1997年以降から自身が主宰するロックバンド「キング・クリムゾン」作品のカバーアートに採用し続けている[9]。また、クルックの個展などでは、両者のコラボレーションも実現している。
カバーアート提供作品一覧
キング・クリムゾン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef