P-2
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、原型について説明しています。

日本の独自改造型については「P-2J (航空機)」をご覧ください。

@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

P2V / P-2 ネプチューン

アメリカ海軍のP-2H

用途:対潜哨戒機

製造者:ロッキード

運用者:

アメリカ合衆国アメリカ海軍

カナダカナダ海軍

日本海上自衛隊)、他


初飛行:1945年

生産開始:1946年

運用開始:1947年

サブタイプ:P-2J
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

P-2は、アメリカ合衆国ロッキード社が製作した対潜哨戒機である。アメリカ軍における愛称はネプチューン(Neptune:ローマ神話に登場する海神ネプトゥヌス)アメリカ軍では1947年から1978年まで哨戒爆撃機と対潜哨戒機(ASW)として使用された他、各国軍隊に採用されたベストセラー機でもあった。
概要空中消火機として運用されるP-2

第二次世界大戦中に開発が開始された。1943年2月にアメリカ海軍がベガ社にPVベンチュラ/ハープーンを置き換えるための陸上対潜哨戒機の開発要求を出した。この要求に応えて、ベガ社は1941年頃から研究を行っていたV146案を提出した。なお、1943年11月30日にベガ社はロッキード社に吸収されている。

V146案は1944年4月4日にXP2V-1として試作機・2機の発注が行われた。対潜哨戒機の重要な要求点は製造と維持の容易さであった。試作機は1945年に初飛行、1946年から量産され、1947年に海軍での運用が開始された。なお、1962年からは名称整理に伴い、P-2に改称された。

1946年9月9日、「タートル」と名付けられたP2V-1初号機がパース - コロンバス間18,227kmの無着陸飛行に出発し、55時間17分かけて達成した。この無着陸飛行記録は、1962年1月10日 - 11日にB-52嘉手納 - トレホン間20,177kmを達成するまで破られなかった。

ベトナム戦争以降は潜水艦の進化に対応した機材の搭載が難しく、アメリカ海軍はじめオーストラリアカナダオランダではP-3「オライオン」が導入されるようになった。アメリカ軍では1970年代まで第一線で運用していたが、1978年に引退した。他の国でも1980年代には後継機を導入するようになって順次引退した。払い下げられた機体は空中消火機や貨物機などに転用され、2000年代でも一部で運用が続いている。
艦上機としての運用空母フランクリン・D・ルーズベルトからJATOを使用して発艦するP2V-3C

P2Vは大型陸上機であり、基本的には空母からの離着艦は行わないが、少数機が暫定的な艦上機として運用されていたことがある。

アメリカ海軍は空軍の戦略爆撃機に頼らない独自の核兵器運搬手段として核爆弾を搭載できる艦上攻撃機を求めていたが、1940年代後半の核爆弾は技術的限界から小型化が難しく、当時存在した艦載機に搭載でなかったため、A-3AJサヴェージなどを開発していたが、それまでのつなぎとして12機のP2V-3が暫定的な艦上核爆撃機P2V-3Cに改造されることになった。

P2V-3CはJATOにより離艦するが着艦は不可能なため、陸上基地に着陸するか海上に不時着水することになっていた。1949年から任務についたが、同年からAJサヴェージが配備されたため短期間で運用を終了した。一方で同年には大型航空母艦のユナイテッド・ステーツの建造が中止されたことを受け、空母に頼らない核兵器運搬手段として核爆撃機として運用できる飛行艇P6Mの開発を進めていたが、潜水艦発射弾道ミサイルの実用化にめどが立ち計画は中止された。
日本での運用海上自衛隊のP2V-7鹿屋航空基地にて屋外展示されている自衛隊で唯一現存するP2V-7 4618号機(2007年9月2日撮影)

1954年昭和29年)7月1日に保安庁警備隊が改編し発足した海上自衛隊は、MSA協定に基づきアメリカ海軍から航空機の供与を受けたが、そのほとんどが第二次世界大戦中に使用され、アメリカで第一線を退いた中古機であり、哨戒機も例外ではなかった。

同年12月にTBMが10機、1955年(昭和30年)に4機、1956年(昭和31年)に6機の計20機が供与され、PV-2も1955年(昭和30年)1月に17機が供与されたが、何れも性能は陳腐化しているうえ、米軍機を知らない隊員には扱いにくく、整備にも大変な労力を費やし、飛行させるのが手一杯という状況であった。もっとも、米軍側も日本が哨戒能力を高めることを望んでおり、いわば教材として与えられたに近かった。

1955年(昭和30年)9月、MSA協定により当時最新鋭のP2V-7が16機供与されることになり、これを7回に分けて米本国で受領し、訓練を受けた後、日本に空輸することになった。同年10月にP2V-7要員の第一陣が渡米し訓練を受けたのち、翌1956年(昭和31年)3月にP2V-7を受領、アラメダ(英語版)?バーバースポイント(英語版)?クェゼリン?グアム?日本のコースでフェリーを行い、3月7日に羽田空港に到着した。この機体が海上自衛隊にとって事実上初の実用対潜哨戒機となった。当時岩国基地に所在していた駐日米海軍哨戒航空隊の使用機でさえP2V-5を使用しており、そのため米海軍のVP搭乗員が見学に来たというエピソードが残されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef