P-03A
[Wikipedia|▼Menu]

NTTドコモ P-03AキャリアNTTドコモ
製造パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日2008年12月25日
概要
OSLinux + MOAP(L)
CPUUniPhier4MBB+
音声通信方式3G:FOMA(W-CDMA)
3G:800MHz1.7GHz2GHz
データ通信方式3G:FOMA(HSDPA
サイズ108 × 49 × 14.7(最薄部) mm
質量115 g
連続通話時間約200分(音声通話時)
約110分(テレビ電話時)
連続待受時間約640時間(静止時)
外部メモリmicroSDメモリーカード(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHCメモリーカード(16GBまで・ドコモ発表)
日本語入力Advanced Wnn
赤外線通信機能あり
Bluetoothなし
放送受信機能ワンセグ対応
メインディスプレイ
方式TFT液晶
解像度ワイドQVGA+
240×427ドット
サイズ3.0インチ
表示色数26万2144色
サブディスプレイ
方式有機EL
解像度128×36ドット
サイズ0.9インチ
表示色数1色
メインカメラ
画素数・方式約320万画素CMOS
機能AF手ぶれ補正機能、顔認識
サブカメラ
画素数・方式33万画素CMOS
機能なし
カラーバリエーション
White
Pink
Black
White Pearl
Pink Metallic(追加色)
Silver(追加色)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

docomo STYLE series P-03A(ドコモ スタイル シリーズ ピー ゼロ さん エー)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話FOMA)端末である。docomo STYLE seriesの端末。目次

1 概要

2 プリインストールiアプリ

3 ワンセグ機能

4 歴史

5 不具合

6 関連項目

概要

コンパクトなVIERAケータイP-02Aと同じスタイルシリーズに属するが、こちらはP705iの後継機で、コンパクトさを重視し、機能をある程度絞ったモデルである。また、P-01Aに採用した2Wayキーの採用はない。

VIERAケータイでお馴染みのWオープン方式を採用。かつ最薄部14.7mmのコンパクトサイズを実現している。

メインカメラには顔認識対応のAF付き約320万画素カメラを搭載。ただしP906iやP-01Aと同じくフォトライトが搭載されてはいない。

スヌーピーの内蔵コンテンツをプリインストール。

同時発表の新サービスでは、iコンシェルのみに対応。2008年冬モデルのP端末では唯一GSMローミングに非対応。

主な対応サービス
タッチパネルFOMAハイスピード7.2MbpsBluetoothDCMXおサイフケータイ
iアプリオンライン地図アプリ直感ゲームメガiアプリiウィジェットマチキャラiコンシェル
ホームUポケットUGPSケータイお探しデコメールデコメ絵文字デコメアニメiチャネル
着もじプッシュトークテレビ電話キャラ電電話帳お預かりサービスフルブラウザ
おまかせロックバイオ認証外部メモリーへiモードコンテンツ移行/ユーザーデータ一括バックアップトルカiC通信iCお引越しサービス
きせかえツール/ダイレクトメニューバーコードリーダ名刺リーダ2in1エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新
GSM3GローミングWORLD WING着うたフルうた・ホーダイMusic&Videoチャネルビデオクリップデジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(SDオーディオ)

※BモードのメールはWebメールとなる。
プリインストールiアプリ

レイトン教授と不思議な町 序章(完全版のプレイには、追加ダウンロード・microSD要)

Zoo KeeperDX ver,P(完全版のプレイには、追加ダウンロード要)

モバイルGoogleマップ

地図アプリ

楽オク出品アプリ2

iアプリバンキング

Gガイド番組表リモコン

iD設定アプリ

DCMXクレジットアプリ

FOMA通信環境確認アプリ

マクドナルドトクするアプリ

iアバターメーカー

モバイルSuica登録用iアプリ

ワンセグ機能

EPG(録画予約も可)

字幕放送

フレームレートを15fpsから30fpsにする「モバイルWスピード」

ECOモード(モバイルWスピードをなしにするなどで消費電力を抑えて、ワンセグ稼働時間を延ばす)

歴史

2008年
11月5日 - F-01AF-02AF-03AF-04AN-01AN-02AN-03AN-04AP-01AP-02A・P-03A・P-04AP-05ASH-01ASH-02ASH-03ASH-04AL-01AHT-01AHT-02ANokia E71BlackBerry Boldの開発を発表。

2008年11月7日 - 技術基準適合証明(TELEC)通過

2008年11月17日 - 電気通信端末機器審査協会(JATE)通過

2008年11月26日 - 連邦通信委員会(FCC)通過

2008年12月25日 - 発売開始

2009年9月15日 - 新色のPink Metallic、Silver、White Pearlを発表。

不具合

2008年12月25日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

N-01A/02Aへの「ピクチャ」の赤外線全件送信時に、一部のピクチャデータが送信できない場合がある


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef