P-セレクチン
[Wikipedia|▼Menu]

SELP

PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj

PDBのIDコード一覧

1FSB, 1G1Q, 1G1R, 1G1S, 1HES


識別子
記号 ⇒SELP, CD62, CD62P, GMP140, GRMP, LECAM3, PADGEM, PSEL, selectin P
外部IDOMIM: 173610 MGI: ⇒98280 HomoloGene: 2260 GeneCards: SELP

遺伝子の位置 (ヒト)

染色体1番染色体 (ヒト)[1]

バンドデータ無し開始点169,588,849 bp[1]
終点169,630,193 bp[1]

遺伝子の位置 (マウス)

染色体1番染色体 (マウス)[2]

バンドデータ無し開始点163,942,833 bp[2]
終点163,977,595 bp[2]

RNA発現パターン

さらなる参照発現データ

遺伝子オントロジー
分子機能? ⇒heparin binding
? ⇒オリゴ糖結合
? ⇒リポ多糖結合
? ⇒calcium-dependent protein binding
? ⇒glycosphingolipid binding
? ⇒fucose binding
? ⇒炭水化物結合
? ⇒sialic acid binding
? ⇒血漿タンパク結合
? ⇒calcium ion binding
? ⇒金属イオン結合

細胞の構成要素? ⇒integral component of membrane
? ⇒
? ⇒platelet alpha granule membrane
? ⇒platelet dense granule membrane
? ⇒external side of plasma membrane
? ⇒細胞外空間
? ⇒integral component of plasma membrane
? ⇒細胞膜

生物学的プロセス? ⇒leukocyte cell-cell adhesion
? ⇒heterophilic cell-cell adhesion via plasma membrane cell adhesion molecules
? ⇒positive regulation of leukocyte migration
? ⇒platelet degranulation
? ⇒regulation of integrin activation
? ⇒細胞接着
? ⇒defense response to Gram-negative bacterium
? ⇒positive regulation of phosphatidylinositol 3-kinase signaling
? ⇒炎症反応
? ⇒calcium-mediated signaling using intracellular calcium source
? ⇒positive regulation of platelet activation
? ⇒leukocyte migration
? ⇒リポ多糖への反応
? ⇒calcium-dependent cell-cell adhesion via plasma membrane cell adhesion molecules
? ⇒leukocyte tethering or rolling

出典: ⇒Amigo / QuickGO

オルソログ
種ヒトマウス
Entrez


6403


20344

Ensembl


ENSG00000174175


ENSMUSG00000026580

UniProt


P16109,A0A024R8Y9


Q01102

RefSeq
(mRNA)


NM_003005


NM_011347

RefSeq
(タンパク質)


NP_002996
NP_002996.2


NP_035477

場所
(UCSC)Chr 1: 169.59 ? 169.63 MbChr 1: 163.94 ? 163.98 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ

閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

P-セレクチン(: P-selectin)またはCD62Pは、ヒトではSELP遺伝子にコードされるI型膜貫通タンパク質である[5]

P-セレクチンは、活性化された血管内皮細胞血小板の表面で細胞接着分子として機能する。活性化されていない内皮細胞ではWeibel-Palade小体、活性化されていない血小板ではα顆粒にそれぞれ貯蔵されている。

P-セレクチンは、CD62P、GMP-140(Granule Membrane Protein 140)、PADGEM( Platelet Activation-Dependent Granule to External Membrane Protein)といった別名でも知られる。P-セレクチンは1989年に内皮細胞で最初に同定された[6]
遺伝子と調節

P-セレクチンをコードするSELP遺伝子は染色体1q21-q24領域に位置し、その長さは50 kb以上で17個のエクソンから構成される[7]。P-セレクチンは巨核球(血小板の前駆細胞)と内皮細胞で恒常的に発現している[8]。巨核球や内皮細胞では、合成されたP-セレクチンは分泌小胞(顆粒)へ送られる[9]。そしてトロンビンなどのアゴニストによって細胞が活性化された際に、迅速に細胞膜へ移行する[10]。また、P-セレクチンのmRNAやタンパク質濃度は、TNF-αLPSIL-4といった炎症メディエーターによって上昇が引き起こされる。マウスモデルではTNF-αとLPSはmRNAとタンパク質の双方の濃度を高めるが、ヒト内皮細胞ではmRNAに影響を及ぼさないようである。一方、IL-4はヒトとマウスの双方でP-セレクチンの転写を高める[11][12][13]。P-セレクチン合成の増大は、タンパク質の細胞表面への送達に重要な役割を果たしている可能性がある。虚血性脳卒中の患者では、血漿中のP-セレクチン濃度はPAI-1TPAの活性と高い相関を示すことが報告されている[14]
構造

P-セレクチンは内皮細胞と血小板に存在し、それぞれWeibel-Palade小体、α顆粒に貯蔵されている。IL-4やIL-13(英語版)などの炎症性サイトカインに応答して、P-セレクチンは内皮細胞の細胞膜へ移行する[15]。P-セレクチンの細胞外領域は他のセレクチンと同様、N末端のC型レクチン(英語版)様ドメイン、EGF様ドメイン、そして短いコンセンサスリピート(約60アミノ酸)を有するcomplement binding domainから構成される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef