OpenSearch
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

検索エンジンソフトウェアについては「OpenSearch (ソフトウェア)(英語版)」をご覧ください。

OpenSearchはシンジケーションアグリゲーションに適する形式で検索結果を発行することを可能にする技術群である。これはウェブサイト検索エンジンが標準的でアクセス可能な形式で検索結果を発行する方法である。OpenSearchはAmazon.comの子会社A9によって開発され、最初のバージョンである、OpenSearch 1.0は2005年5月のWeb 2.0においてジェフ・ベゾスにより公開された。OpenSearch 1.1のドラフトバージョンは2005年11月から12月にかけてリリースされた。OpenSearch仕様はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス下で、A9によりライセンスされている。
概要

OpenSearchは以下から構成される:
OpenSearch Descriptionファイル: 検索エンジンを特定し、説明する
XMLファイル。

OpenSearch Query Syntax: 検索結果を取得できる場所の記述


OpenSearch RSS(OpenSearch 1.0)またはOpenSearch Response(OpenSearch 1.1): open search結果を供給するための形式。

OpenSearch Aggregators: OpenSearch結果を表示するサイト。

OpenSearch Description Documentsは特定のウェブサイト/ツールのための結果レスポンスを一覧にする。仕様のバージョン1.0では、RSS形式で、一つのレスポンスのみを許した。しかしながら、バージョン1.1では何らかの形式の、複数のレスポンスのサポートを提供している。HTMLなどの他の形式も完全に許容されるが、しかしながらRSSとAtomだけが正式にOpenSearchアグリゲータで正式にサポートされる唯一の形式である。
OpenSearchをサポートする検索エンジンとソフトウェア

A9.com

Live Search

Yahoo!検索

Nuvvo e-Learning

OSFeed

Bargainstriker RSS Shopping

Internet Explorer 7, 8

Windows 7

Microsoft SharePoint

Microsoft Search Server

Eluta.ca

WWW::OpenSearch - Perlモジュール

textualize's opensearch -- Pythonモジュール

Kwiki::OpenSearch - Kwikiウィキエンジンで使用するためのPerlモジュール。

PEAR Services_OpenSearch - PHP OpenSearch APIライブラリ

Search Addons - ブラウザの検索ボックスのための検索エンジンリストおよびプロバイダ。

OpenSearch Klip - ⇒Klipfolioソフトウェアで使用

searchplugins.net - ⇒IE7およびFirefox2 ( ⇒Minefieldまたは ⇒Bon Echo)ビルドで使うためのOpenSearchプラグインの作成

Mozdex.com OpenSearch

Nestoria - UK Property Search Engine.

Nurse Web Search - Health Internet Search Engine.

Drupal.org OpenSearch Module (Steven Wittens)

YaCy

Mozilla Firefox 2.0 - OpenSearchを実装し、MozSearchと名づけられた実装。MozSearchはFirefox関連プロジェクトだけのためのもので、Webでの使用を意図していない。Mozsearchからの拡張機能は、XML名前空間プレフィクスを含むOpenSearchファイルで使用できる。

nutch - オープン・ソースのWeb検索ソフトウェア

Yandex - ロシアの検索エンジン

Xapianの"opensearch" OmegaScriptを含むOmegaサーチフロントエンド。

BoardReader 検索エンジンフォーラム

Zoom Search Engine - OpenSearch互換の検索結果を提供する検索エンジン。

Alfresco - エンタープライズ・コンテンツ・マネジメント・システム。

AirportLinger.com - 空港検索エンジン。

greensear.ch - Environmentally responsible search engine that donates ad revenue to national non-profits

pathtraq.com - 旬な話題や人気のサイトを検索出来るランキングサイト

CiNii - 国立情報学研究所が提供する論文検索データベース ⇒[1]

Google Chrome - OpenSearch Description Documentへのリンクを持っているサイトでユーザーが検索を行った場合、自動的に検索プロバイダに登録し、OmniBoxと呼ばれるアドレスバーと検索ボックスなどを統合したバーでタブキーを用いた検索が可能となる。

OpenSearchフィードのディレクトリ

A9の ⇒OpenSearch Description Documentsの公共のオープンディレクトリが、2005年8月5日に利用可能になった。このディレクトリは ⇒HTML search、 ⇒OpenSearch RSS feed、またはこれらの基盤である ⇒Description Document経由でアクセスできる。
ブログコンテンツをOpenSearch APIに利用可能にするプラグイン

ROME OpenSearch Java Module (Beta) - Rome A9 OpenSearch 1.1 API for Java (Michael Nassif)

Movable Type - OpenSearch 1.1 (Alf Eaton)

Movable Type - OpenSearch 1.0 (Niall Kennedy)

WordPress (Chris Fairbanks)

関連項目

Z39.50

SRU

フィード

外部リンク

OpenSearch.org
-- 公式のウェブサイト、仕様書がある

OpenSearch.a9.com -- a9.comへの検索登録のためのサイト

Ready2Search -- Web上でのOpenSearchプラグインエディタ

OpenSearch 1.1 (ドラフト4) 仕様書 -- 仕様のバージョン1.1のドラフトの日本語訳
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、インターネットウェブに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef