Oculus_Rift
[Wikipedia|▼Menu]

RiftRiftコンシューマ版
種別バーチャル・リアリティヘッドセット
発売日2016年3月
創業者Palmer Luckey(創業者)[1]
製造者Oculus VR, Inc.
価格$399
解像度2160×1200
(片目 1080×1200)[2]
水平 画角開発キット: > 90°
対角 画角開発キット: > 110°
ヘッドトラッキング開発キット: 1000 Hz 3自由度(ジャイロ/加速度/地磁気),
開発キット2: カメラと赤外線LEDも追加[3]
重量開発キット: 330 g,
開発キット2: 440 g[4]
プラットフォームWindows, Linux, OS X
製品版: Windows
接続HDMI, USB[2]
ウェブサイト

Meta Quest

開発者フォーラム

Rift(リフト)は、Oculus社が開発・発売していたバーチャル・リアリティヘッドセット。2021年までに製造を終了している。

製品名自体はRiftであるが、Oculus Rift(オキュラス・リフト)、あるいは単にOculus(オキュラス)として表記されることが多々ある。
概要

Riftは広視野角、頭の動きに表示が追従するヘッドトラッキングといった特徴を持つバーチャル・リアリティ (VR) に特化したヘッドマウントディスプレイ (HMD) と、VR映像を計算・出力するPC(ソフトウェア)を組み合わせたシステムである(トラッキングには外部カメラも別途必要)。立体映像の仕組みとしては一般的な液晶パネルを左右に分割し、それぞれを左右の瞳で視聴する最もシンプルな「サイドバイサイド」方式を採用。最大の特徴としてHMD内の表示部に魚眼レンズを設置しPC側での逆補正を組み合わせることで、原始的ながらも安価なVR HMDの実現を目指している(後の製品版では後述するようにハイエンド化も図られている)。同様の仕組みを採用したVR用HMDには、ほかに「Google Cardboard」などがある。

2012年Electronic Entertainment Expo (E3) にて初めてプロトタイプが公開され、その後に行われたクラウドファンディングKickstarterによる開発費募集では、目標額25万ドルをはるかに上回る240万ドルの調達に成功するなど注目を集めた[5][6]2013年からは開発者向けキットも出荷され、フィードバックをもとにした度重なる仕様変更を経て[7]2016年3月に一般向けに発売された。

製造元のOculus VR, Inc.はパルマー・ラッキーとScaleformの共同設立者によって設立された企業で、後にid Softwareの共同設立者だったジョン・D・カーマックが最高技術責任者 (CTO) として参画している[8]。同社は2014年3月、SNS最大手のFacebookにより20億ドルで買収されている[9]

2020年9月、Facebookはスタンドアロン式VR HMD「Oculus Quest 2」の発表に際し、「Oculus Rift S」を最後にPC接続式VR HMDの開発を終了すると発表した[10]2021年7月、Oculus Riftおよびそのアクセサリーの製造・販売を終了したと公式サイトで発表された[11]
ハードウェア
製品
Development Kit

Oculus開発キットの初期バージョンはKickstarterのキャンペーンにより開発費の資本を確保している。キャンペーンの目的は開発者が自ら開発しているゲームとOculus Rift初期バージョンの連携テストを開始できるように配布することである[12]

2012年8月、Oculus VR社はRiftを300ドル以上出資した人への報奨品として出荷予定日を2012年12月として提供することを発表した。100台と限定された未組み立てのRiftのプロトタイプキットがあり、こちらは275ドルでその一ヶ月前に出荷される予定だった。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}両方のバージョンでDoom 3 BFGエディションを含む予定だったが[訳語疑問点]、ゲームはRift対応の準備が間に合わず、その補填としてSteamまたはOculusストアでの割引きチケットを同梱した[5]



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef