OYQ-9
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[OYQ-9]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  5丁目3113番地
■キーワードリンク一覧
海上自衛隊のC4Iシステム

いなづま
戦闘指揮所
英語
海上自衛隊のC4Iシステム
戦術情報処理装置
来歴


ミサイル護衛艦(DDG)
ヘリコプター護衛艦(DDH)
アメリカ合衆国
対外有償軍事援助
汎用護衛艦(DD)
[1]
[2]
しらね型(50DDH)
TDS-2
OYQ-5
はつゆき型(52DD)
あさぎり型(58DD)
リンク 11
電子戦
OYQ-6
OYQ-101対潜情報処理装置(ASWDS)
[1]
こんごう型(63DDG)
イージスシステム
むらさめ型(03DD)
[1]
構成


[1]
対潜戦
[1]
イージス・ディスプレイ・システム(ADS Mk.2)
液晶ディスプレイ
[3]
[1]
戦闘指揮所
複合戦指揮官
[3]
OJ-194/UYA-4
OJ-197/UYA-4
[4]
小型コンピュータ
AN/UYK-20
大型コンピュータ
AN/UYK-43
[5]
「いかづち」(08DD)
たかなみ型(10DD)
「さざなみ」(12DD)
商用オフザシェルフ
AN/UYQ-70
分散コンピューティング
オープンアーキテクチャ
リアルタイム
ミドルウェア
Local Area Network
「すずなみ」(13DD)
リンク 16
[1]
搭載艦

むらさめ型護衛艦
「むらさめ」(03DD)
「いかづち」(08DD)
たかなみ型護衛艦
「たかなみ」(10DD)
「さざなみ」(12DD)
「すずなみ」(13DD)
脚注の使い方
a
b
c
d
e
f
g
山崎 2011
^
野田 1995
a
b
大塚 2014
^
香田 2015
^
海人社 2003
参考文献

大塚嘉徳「「むらさめ」CIC活動と戦力化の苦心」『第5巻 船務・航海』 第1分冊、水交会〈海上自衛隊 苦心の足跡〉、2014年、205-211頁。
NAID
香田洋二
NAID
野田正巳「短SAM発射! 射撃指揮装置2型の登場」『世界の艦船』第493号、海人社、84-87頁、1995年3月。
山崎眞「わが国現有護衛艦のコンバット・システム」『世界の艦船』第748号、海人社、98-107頁、2011年10月。
NAID
関連項目

WES
イージスシステム
OYQ-5


元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef