ONE_PIECE_(アニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 例として、ゼフが岩場に打ち上げられた時に、原作では足を食べて生き残ったことになっているが、アニメ版では壊れた船に挟まれて足を失ったと変更されている。なお、原作者は「幼い視聴者に対しての配慮」だと語っている(コミックス15巻SBS)。
^ ルフィのセリフは黄色、ゾロのセリフは緑色、ナミのセリフは水色、それ以外の人物は白色で表示される。
^ 2006年9月以前はすべてのネット局
^ ただし、福島テレビでは2008年3月まで本作が月曜19時から放送されていたので一部の地域では存続されていたとも言える。
^ 単発放送を含めると、2012年夏以降本作品の2時間スペシャルが『土曜プレミアム』枠で年1回程度放送されており、これが2023年現在フジテレビにおいてゴールデンタイムにアニメが放送される唯一の事例となっている。
^ 当初は10局以上の系列局が打ち切る予定であった。また、2006年11月から本番組がBSフジで放送開始されたため、地上波未ネット地域でもそちらで補完することになっていた。
^ 現在放送休止となる事例は、年末年始・3月第1週(2018年までは2009年を除いて2月最終週、2009年は3月第4週)の東京マラソン中継(2007年以降、日本テレビと隔年で中継)、毎年3月第2週の名古屋ウィメンズマラソン中継(2012年以降毎年、東海テレビ制作。このため、同年以降は東京マラソンをフジテレビが中継する年は2週連続で休止になる)、毎年(2020年 - 2022年は中止)夏(2017年 - 2019年は秋)のFNS27時間テレビの放送時のみ。
^ a b c 麦わらの一味の影が入れられているスリラーバークのゾンビは、影の担当声優がゾンビの声も演じている。なお、ブルックの影が入っているリューマはアニメ本編では「チョー」名義だが、公式サイトでは「粗忽屋雑司ヶ谷店」名義でクレジットされている[6]
^ a b c d e f g h ニセ麦わらの一味のメンバー。本物の一味の担当声優が、ニセ一味では別のメンバーの声を担当している。
^ 2021年12月26日から不定期に放送される総集編の次回予告の内容に関しては、再び登場キャラクターがしゃべる形式に変更される。次回のサブタイトルや、最後の決めゼリフもルフィ以外の登場キャラクターが言う形式となっている。
^ 劇場版第7作『カラクリ城のメカ巨兵』(2006年3月4日公開)を含む。
^ a b c 第1030話の翌週に放送された総集編も含む。
^ 2015年3月から2016年3月まで櫻田との連名。以後は単独でクレジット。(なお、櫻田は後に小山と入れ替わる形で再登板している。)
^ 第1046話から新設。
^ クレジットなし。
^ 第196話から第283話までクレジットなし。
^ 第1030話を除く。
^ 第395話 - 第425話は「製作担当補佐」でのクレジット。
^ 2009年1月から小泉と久田の連名。2009年11月に小泉の降板に伴い、単独で久田のみがクレジットされるようになった。
^ 第892話から新設。
^ 第575話から新設。
^ a b c 第895話・第896話を除く。
^ 一部話数を除く。
^ 第892話から新設。
^ 色彩設定は第115話まではEDで、第116話以降は色彩設計とOPでクレジット。
^ 堀田は色彩設計に昇格する前は、色指定を担当していた。
^ 第730話から新設。当初はその他の撮影スタッフと集約する形でクレジットされていた。
^ 志水は一時期、宇田と連名でクレジット。境と宮元は連名でクレジットされた後に境の降板に伴い宮元単独でクレジットされる様になった。
^ 当初は宮元と連名でクレジット。後に宮元の降板に伴い深澤単独でクレジットされる様になった。
^ 一時期の例外を除き1人体制であったシリーズディレクターは2019年7月の交代時より3人体制となり、長峯・暮田・小牧(後に伊藤と交代)が就任。暮田が降板した後は伊藤・小山・長峯の順でクレジット。
^ 第323話 - 第345話までの「編集」に昇格するまでは「編集助手」という役職でクレジット。
^ 第653話 - 第741話は「アシスタントプロデューサー」としてクレジット。
^ 第781話は、藤村聡が担当。
^ 第460話までは「TOVIC」、第461話以降は「東映デジタルラボ」とクレジット。
^ ゲーム『ONE PIECE オーシャンズドリーム!』を元にしたストーリー。
^ フジテレビおよび同時ネット局はアニメサンデー9後半枠(ただし名称表示はない)として放送。
^ 2013年以降、毎年8月に開催される『北海道マラソン』放送日は同日の12:30 - 13:00に放送。2017年8月27日は同大会中継のため、12:30 - 13:00での放送となったが、同日は13:00 - 13:30にも放送し、同年9月3日から同時ネットに移行。
^ 2010年12月までは木曜 17:24 - 17:54に放送され、2011年1月9日から現在の日時。さらに、2014年12月28日・2015年1月4日にそれぞれ4話連続放送を行い、2015年1月11日から同時ネットに移行。
^ 2007年3月までは金曜 15:30 - 15:59。2007年4月より現在の時間に移動。2017年12月31日に遅れ分の1話を放送し、2018年1月7日より同時ネットに移行。
^ 時差ネット開始当初は木曜 16:24 - 16:53に放送されていたが、2010年4月1日・8日・15日に2話連続放送をした後、4月18日から同時ネットに移行。また、スペシャルエディションは2012年7月7日に放送している。2012年8月4日・11日・18日に3話連続放送をした。
^ 2008年3月までは月曜 19:00 - 19:30。また、『トリコ』が未放送になったため、第492話・第542話・第590話 (『トリコ』とのコラボの回)は、未放送。3月26日は土曜 10:00 - 10:30。2016年3月21日に遅れ分の4話、4月3日の9:00に遅れ分の1話を放送し9:30から同時ネットに移行。
^ 2011年4月3日より第491話から放送再開。2011年7月3日までは日曜 5:30 - 6:00で放送され、2011年7月5日から2012年9月30日まで火曜 15:30 - 16:00に放送された。2012年10月7日から2013年4月7日まで再び日曜 5:30 - 6:00で放送し、2013年4月7日より同時ネット。
^ 当初は1週遅れだったが、2009年3月22日に『東京マラソン』のためにフジテレビ系列で放送が休止された日に時間を変更して遅れ分を放送し、同年3月29日から同時ネットに移行。
^ 2006年10月よりフジテレビが現在の日曜 9:30枠に移動後からは遅れネット(月曜 15:26 - 15:56→土曜 16:55 - 17:25。ただし休止となる場合があったり、未放送となっている場合がある)での放送再開まで非ネットであった。当該枠は関西テレビ制作の『旅っきり!?ふれあい紀行?』に差し替えていた。2008年4月改編で、『もしもツアーズ』に変更、同時ネットできないための代替編成となり、この影響で第542話トリコとのコラボの回は未放送となった。2013年4月改編で『もしもツアーズ』が土曜 9:55 - 10:25に枠移動したため、同時ネットに移行。
^ 2011年9月までは特選アニメ劇場枠で放送(2007年3月までは木曜 16:00 - 16:30。2011年3月までは金曜 15:59 - 16:30。2011年9月までは金曜 16:21 - 16:51。編成上の都合で他の曜日の放送となる場合があり、遅れネット最後の放送は9月28日の水曜。また、2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が起きたため、休止となり翌週の3月18日に放送。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:463 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef