ONE_OUTS
[Wikipedia|▼Menu]

ONE OUTS
ジャンル
野球ギャンブル青年漫画
漫画
作者甲斐谷忍
出版社集英社
掲載誌ビジネスジャンプ
発表号1998年24号 - 2006年18号
巻数全20巻
話数168話
漫画:ONE OUTS 疑惑のオールスター戦編
作者甲斐谷忍
出版社集英社
掲載誌ビジネスジャンプ
発表号2008年21号 - 2009年3号
巻数ONE OUTS 第20巻として発売
話数7話
アニメ:ONE OUTS -ワンナウツ-
原作甲斐谷忍
監督佐藤雄三
シリーズ構成高屋敷英夫
キャラクターデザイン梅原隆弘(メイン)
櫻井邦彦、高田晴仁、日向正樹
音楽松本晃彦
アニメーション制作マッドハウス
製作ONE OUTS製作委員会
放送局日本テレビほか
放送期間2008年10月7日 - 2009年3月31日
話数全25話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『ONE OUTS』(ワンナウツ)は、甲斐谷忍野球漫画。サブタイトルは「Nobody wins, but I!」。集英社の「ビジネスジャンプ1998年24号から2006年18号まで連載され、その後、後述のアニメ化に伴い、2008年10月1日発売のビジネスジャンプ誌上にて「ONE OUTS 疑惑のオールスター戦編」として短期集中連載された。単行本は全20巻(本編が19巻まで。疑惑のオールスター戦編が20巻となる)。

2008年10月より2009年3月までテレビアニメが放送された。
あらすじ

1999年、プレーオフシーズン。長年に渡ってプロ野球チーム「埼京彩珠リカオンズ」に所属し、個人成績も残す天才打者・児島弘道は、一度も優勝経験がなかった。優勝に必要な何かを探すため沖縄で自主トレーニングに励んでしたところ、児島は賭野球「ワンナウト」で無敗を誇るピッチャーであり、天才勝負師の渡久地東亜と出会う。1度目は完敗したものの、リベンジのワンナウト勝負の末、ルールを逆手にとった捨て身の戦法で勝利をもぎ取った児島は渡久地にリカオンズ優勝を要求し、渡久地は敗者としてこれを引き受ける。

万年Bクラスの弱小球団であるリカオンズに入団した渡久地は、オーナーの彩川恒雄に、完全出来高制の年俸契約「ワンナウツ契約」を提示する。チームの勝利に全く興味がなく密かに計画している球団売却のために黒字幅を大きくしたい彩川は、明らかに投手側に不利な契約を快く引き受ける。しかし、彩川の予想とは裏腹に渡久地は類稀なる勝負勘と制球力で、三振の山を築き、億単位の推定年俸を稼いでいく。
強豪達との戦い

オープン戦でマリナーズやフィンガーズを難なく制し、ワンナウツ契約により巨額の報酬2億7000万を獲得する渡久地であったが、シーズン開幕後は、彩川の思惑もあり起用されず、チームも11連敗で例年通りの最下位で始まる。オープン戦での負け分を取り戻したい彩川は、自身の命令を聞くイヌである吉田にわざとエラーをさせるという策を弄して、渡久地を起用させるが、これが失敗して渡久地の勝ち分は4億2000万に増える。焦る彩川はローテーションを無視した先発起用や、満塁などの危機時に対するピンポイントリリーフによる起用を監督に命じて渡久地のミスを誘うが、渡久地はしたたかに三振を稼ぐ。雨天を利用した反則合戦で王者マリナーズを制し、俊足のジョンソンを擁するバガブーズには策を弄して迎え撃つ。チームぐるみで不正を行なうブルーマーズとの戦いでは、そのイカサマを逆用して完全勝利を収め、リカオンズは定位置となっていた最下位をついに脱出する。また、この時点で渡久地の推定年俸は43億6000万となる。

一方、当たり屋を使った罠も渡久地に見破られ意気消沈する彩川であったが、ガラリアンズから渡久地獲得のトレードの誘いが来たため、これを受けて渡久地の放出を企む。
新・ワンナウツ契約

渡久地は、バーターとして自分と一緒にガラリアンズに送られることとなっていた芽のない二軍選手である倉井・ムルワカ・菅平の3人を利用して、新・ワンナウツ契約と称する新しい完全出来高制の年俸契約を提示する。今度の契約であれば渡久地に勝てると踏んだ彩川はトレードを蹴り、新契約の元で渡久地は登板することとなる。

一軍登録された倉井ら3人は彩川の予想通り、チームの足を引っ張り、40億はあった渡久地の勝ち分を急速に減らしていき、ついには渡久地の推定年俸はマイナスとなる。しかし、渡久地は倉井・ムルワカの才能に気づいており、秘策によって彼らの才能を開花させる。更に菅平も再起させて黒字を奪還し、倉井と天海の特別勝負分も仕掛けて、勝ち分が約60億となる。その後、倉井ら活躍する中で、もはや新・ワンナウツ契約では60億を帳消しにする策はなく渡久地に勝てないことに気づいた彩川は、ブルーマーズの投手を買収して、渡久地にデッドボールを浴びせ、指を負傷させる。そして勝ちを確信して200倍レートの大勝負を挑むが、渡久地は負傷していたフリをしていただけであり、この試合で渡久地はオープン戦以来の完全試合を成し遂げ、彩川は一夜にして270億円を失う。
オーナー協定とLチケット

200倍レートでの大敗が決定打となり、彩川組は外資ファンド「ロンウッド・キャピタル」に乗っ取られ事実上倒産する。ロンウッド・キャピタルはリカオンズを売却すると言い、買い手がつかない場合はシーズン途中でも解散するという。一方で買収に唯一名乗りを挙げたトロンポスの三田村は、1リーグ化を企む球界のドン・田辺常行の意向で動いており、三田村は買収したら選手全員を解雇すると宣言し、リカオンズは存続の危機に立たされる。リカオンズ優勝という目的のため、実は三田村とつながっていた渡久地は、三田村らの狙いを知って、彼らを出し抜き、ロンウッド・キャピタルからリカオンズを個人で買収し、前代未聞の選手兼球団オーナーとなる。

思惑を潰された田辺は、オーナーとして認めないことで渡久地潰しを図るが、渡久地は1週間1単位として暫定的に渡久地をオーナーとして認める「オーナー協定」を提案し、履行が到底不可能と考えた田辺はこれを呑む。しかし、田辺の思惑は外れ、渡久地はLチケットの導入によって、球団経営の黒字化とチーム強化を実現してしまう。
王者マリナーズや田辺常行との戦い

業を煮やした田辺は強権を発動し、河中や天海、水町といったパ・リーグの精鋭選手達をすべてマリナーズに集めさせる。一方、渡久地は、オーナー会見や読唇術のブラフを使って、マリナーズ選手の心理操作を行い内部対立を煽り、更に戦う前から負け犬思考であったリカオンズ選手達の意識を勝負に向けさせる。これによってチーム不和が露呈したマリナーズは意識改革されたリカオンズに大敗し、王者を下したリカオンズの勢いが増していく。

内部崩壊したマリナーズであったが、高見は渡久地対策法を編み出し、渡久地はついにシーズン初ホームランを被弾。これによって結束を固めるマリナーズは、一時は渡久地の心理操作で再度の崩壊に見舞われるも、高見とブルックリンの活躍によって再度立て直し、王者として復活する。マリナーズは猛打で渡久地を大炎上させるが、リカオンズ選手も生まれ変わっており、王者マリナーズに引けを取らなくなっていた。

シーズン終盤、リカオンズとマリナーズの2強状態で一進一退の中、田辺はマリナーズを後押しするためリーグの特別報奨を発表する。それは、残り試合においてリカオンズに負荷を掛けるものであったが、リカオンズの選手たちはまったく意に介さず、首位こそマリナーズに奪還されるも田辺の狙いは外れ、勝負は最終戦に持ち越される。
リーグ優勝決定戦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef