OHPシート
[Wikipedia|▼Menu]
オーバーヘッド・プロジェクターにOHPシート(トランスパレンシー)を乗せて投影したところ

OHPシート(オー・エッチ・ピー・シート、オーバーヘッドプロジェクターシート)とは、オーバーヘッドプロジェクターにおいて使用される、テキストや図画が描かれた透明のフィルム。トランスパレンシー(TPシート)ともいう。
特徴

かつては、企業・団体のプレゼンテーションや、学校の授業などで広く一般的に使われていた。

OHPシートの原稿は、事前にプリントアウトしておいたもののほか、フェルトペンを使用してその場でシートに書き込んで作成することもできる。また、複数のシートを重ね合わせる表現が可能である。さらに、コピー機を使用してOHPをコピーすると、配布資料を簡単に作成することができるなどの利便性があった。しかし、リモコンを使って次のスライドを表示させることはできないため、アシスタントを配置するか、自分でOHPの側まで行き、シートを入れ替える必要があった。

パソコンの登場により、プレゼンテーションソフトウェアパワーポイントなど)が普及すると、当該ソフトウェアを使用して作成したスライドをOHPシートに印字し、OHPで投影する方法が取られた。その後、プロジェクタが普及したことにより、パソコンの映像出力を直接投影できるようになった。そのため、OHPの利用者は減少している。
関連項目

セル画

スライド映写機

出典

渡辺巌 「オーバーヘッドプロジェクター(OHP)を使っての発表の基本」 『日本土壌肥料学雑誌』 68巻6号、716–719頁、1997年。doi:10.20710/dojo.68.6_716。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISSN 0029-0610。 NAID 110001751844。 NCID AN00195767。国立国会図書館書誌ID:4354766。https://doi.org/10.20710/dojo.68.6_716。 


更新日時:2019年11月9日(土)04:44
取得日時:2020/01/13 05:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5267 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef