OCC_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社オーシーシー
OCC Corporation
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
220-6215
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズタワー C 15階
設立1948年(昭和23年)6月
〔創業1935年(昭和10年)6月〕
業種非鉄金属
法人番号6020001041267
事業内容海底光ケーブル及び関連製品、通信用陸上ケーブル、観測・探査用ケーブル、CATV用ケーブル、光ファイバケーブル、非電線商品、その他関連製品の製造・販売
代表者代表取締役社長CEO 伊藤友一
資本金22億5,600万円
売上高282億0300万円
(2023年3月期)[1]
営業利益17億9300万円
(2023年3月期)[1]
経常利益19億4100万円
(2023年3月期)[1]
純利益13億1800万円
(2023年3月期)[1]
純資産185億5500万円
(2023年3月期)[1]
総資産289億8200万円
(2023年3月期)[1]
従業員数273人(2018年3月1日現在)
主要株主日本電気株式会社(75%)
住友電気工業株式会社(25%)
外部リンク ⇒http://www.occjp.com/
テンプレートを表示

株式会社オーシーシーは、神奈川県横浜市に本社を置く電線メーカー。主に海底ケーブルの製造を得意とする。
概要

日本国内の大手電線メーカー3社(古河電工住友電工藤倉電線)が設立母体となっている。のちに、産業再生機構の下で独立系投資会社・ロングリーチグループの支援を受けていたが、2008年7月にNEC住友電工の2社による共同買収(NEC:住電=3:1)により、住友グループ主導で再出発した。

なお、沖縄県浦添市に本社を置く株式会社オーシーシーとは無関係である。
事業所

本社:
横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号 クイーンズタワー C 15階


工場:福岡県北九州市若松区響町(海底システム事業所)、栃木(上三川事業所)

支店:大阪(西日本支店)

営業所:福岡(九州営業所)

沿革

1935年 - 日本海底電線株式会社を設立。

1949年 - 陸上用絶縁電線を製造開始。

1960年 - 大洋海底電線株式会社を設立。太平洋横断ケーブルの開発に着手。

1964年 - 上記2社が合併し、日本大洋海底電線株式会社となる。第1太平洋横断海底同軸ケーブルの製造を完了。

1995年 - 北九州市若松区に工場を新設(現・海底システム事業所)。

1999年 - 株式会社OCCに社名を変更。

2003年 - 株式会社ヤクシンと合併。

2004年 - 産業再生機構の支援を受ける。

2006年 - 投資会社のロングリーチグループ傘下に入り、同社が新設した受け皿会社(株式会社オーシーシー・ホールディングス)が主要株主となる。

2008年 - 日本電気株式会社及び住友電気工業株式会社が共同買収し、両社の傘下となる。

2012年 - 親会社のオーシーシー・ホールディングスを吸収合併。

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 株式会社OCC 第20期決算公告

関連項目

住友グループ

住友電気工業

日本電気(NECグループ)


古河電気工業

フジクラ(旧・藤倉電線)

外部リンク

株式会社OCC(公式サイト)










NECグループ
NECの製品・
ブランド

DIGITAL BOOK

MEDIAS

G'zOne

LifeTouch L

LifeTouch NOTE

NECの携帯電話一覧

Aterm

モバイルギア

ホタルック

PCエンジン

文豪

文豪ミニ3シリーズ

PWP-100

NWP-20

EXPLANNER

PaPeRo

NEC SX地球シミュレータ










NECカシオNEC MEDIASシリーズ
2011年

NTTドコモ向け

MEDIAS N-04C - MEDIAS WP N-06C - MEDIAS PP N-01D
au向け

MEDIAS BR IS11N

2012年

NTTドコモ向け

MEDIAS LTE N-04D - MEDIAS ES N-05D - MEDIAS TAB N-06D - MEDIAS X N-07D - MEDIAS TAB UL N-08D - MEDIAS U N-02E/N-02E ONE PIECE
ソフトバンク向け

MEDIAS CH 101N
SIMフリー端末

NEC-102

2013年

NTTドコモ向け

MEDIAS X N-04E - MEDIAS W N-05E - MEDIAS X N-06E
SIMフリー端末

NE-202










NECのパソコン
8ビット

PC-8000シリーズ

PC-8800シリーズ

PC-6000シリーズ

PC-6600シリーズ

PC-2000シリーズ

PC-8200シリーズ

16/32ビット

PC-100シリーズ

N5200シリーズ

PC-9800シリーズ

PC-9801シリーズ

PC-H98シリーズ

PC-9821シリーズ

98MULTi CanBeシリーズ


98NOTEシリーズ

Aileシリーズ



PC98-NX以降

PC98-NXシリーズ

mobioシリーズ

VALUESTARシリーズ(機種一覧

ValueOneシリーズ

LaVie/LAVIEシリーズ(機種一覧Project Engine


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef