OCAT
[Wikipedia|▼Menu]

JR難波駅現駅舎が入居している「OCAT」OCAT(西側)
地図

大阪シティエアターミナル(おおさかシティエアターミナル)は、大阪府大阪市浪速区湊町一丁目にある複合商業施設である。略称は「OCAT」(オーキャット)。

地下2階・地上6階建てで、地下1階にはJR難波駅、2階にはミナミにおけるバスターミナルとして長距離の高速バス観光ツアーバスの拠点となる『OCATバスターミナル』を併設している。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年9月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年9月)


1994年9月4日に開港した関西国際空港(以下「関空」)へのアクセスを充実させるため、JR難波駅の再開発計画(通称:ルネッサなんば)の一環として1996年に開業した。経営母体は大阪市が出資する第三セクターの湊町開発センター(MDC)である。

開業当初は関空へのアクセス拠点としての色合いが強く、通常空港内で行っている出発便の搭乗手続きも行っていたが、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の影響により[1]2002年4月1日から全面的に廃止された[2]。なお東京シティエアターミナル(TCAT)と異なり、当初より出国審査機能は無かった。関空快速の一部が昼間時地下にあるJR難波駅に1時間間隔で発着していたが2008年に廃止された。ラピートが発着する南海難波駅とは直線距離で500mほど離れている。関空との直通交通機関として、リムジンバスの運行がなされている[3][4]

バスターミナルの他、ビルにはオフィスやショッピングセンターとして多様な店舗が入居している。ミナミの繁華街から離れていることもあり、利用客は伸びていなかったが、2004年度決算で1996年のビル開業以来初めて、当期損益で1億6,300万円の黒字を達成した。入居店舗やバスターミナルなどの収入が好調だったためで、当初、2011年度を目標にしていた債務超過の解消も前倒しで実現した。

近年は、周辺開発が順調に進んでいることや関東四国方面への高速バスが充実したことで利用客も増えており、2005年度以降2010年度まで単年度黒字を計上している。MDCの累積赤字は約307億円だったが、その後、資本金と資本準備金合計約307億円を減資して累積赤字を補填したため累積赤字も解消されている。
フロア構成

屋上 - 屋上ガーデン

中央エレベーターで直通。


地上6階 - 事務所

地上5階 - レストランとオフィスとなんば市税事務所のフロア

地上4階 - 学習センターとオフィスのフロア

地上3階 - 輸入食材、雑貨とリラクゼーションのフロア

地上2階 -
OCATバスターミナル

地上1階 - 酒、ファッション、雑貨、レストラン、カフェのフロア

地下1階 - カフェ、レストラン、ドラッグ、コンビニとJR難波駅のフロア

ポンテ広場、マルイト難波ビル・近鉄新難波ビル・サンケイビル・地下駐車場との連絡口


地下3階・4階 - 医療法人聖授会 OCAT予防医療センター

ポンテ広場

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大阪シティエアターミナル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年5月)

OCAT(ポンテ広場)

地下1階、JR難波駅となんばウォークの連絡通路の間にある広場。休日の昼間を中心に、ストリートダンスの練習のために多く若者が集まる人気スポットとなっている。

OCATのオープン当初から自然発生的に定着し、人気となった。ちなみにここで最初にダンスを始めたのは、関西のヒップホップチーム「Colors」。それを見たOCAT側も気をきかせて、練習に活用してもらおうと壁面に大型鏡を設置したところ、たちまち多くの若者が集まるようになった[1]
主な店舗

すべての店舗およびオフィスの一覧は、 ⇒公式ホームページ を参照のこと。

5階

アサヒビヤレストラン スーパードライ

家族亭

鶴橋風月

実演手打うどん 杵屋

【焼肉の店 ぜろはち】

アジア料理 五・八・五

しゃぶ扇

上海縁

中国酒家 朝陽閣

しきの花

出汁鍋 門戸

なんば市税事務所

4階

大阪市立難波市民学習センター

占いハウス クィーン

3階

Studio an Rouge(スタジオ アン ルージュ)

リラクゼーション ゆうらり

2階

OCATバスターミナル



1階

ザ・ダイソー

大阪OCAT郵便局

大阪宝くじドリーム館

やまや

グリーンカフェ

犇屋

マイアトリエ

地下1階

マクドナルド OCATモール店

サイゼリヤ

アルヘイム

ファミリーマート

コクミンドラッグ

日産レンタカー なんばOCAT店

地下3・4階

医療法人聖授会 OCAT予防医療センター

過去の主な店舗
5階


梅の花

丸善 なんばOCAT店2009年9月30日に閉店。跡地には近鉄百貨店系の「BOOK RANKING」(なんばOCAT店)を経て、「COMICS JUNKUDO」(難波店)が入居し、2016年9月25日に「COMICS JUNKUDO」も閉店[5]

Enchante(アンシャンテ)・・・跡地には、アンビエンテ・コロニカがオープン予定。

祇園寿司 - 跡地には、しきの花が出店。

なんば義城苑(ぎじょうえん) ← ちんぐ亭 - 跡地には、なんば豚美人(とんびじん)が出店。

小龍(シャオロン) - 跡地には、中国酒家 朝陽閣が出店。

英國屋 - 跡地には、えびすカレーが出店。

いなば和幸 - 跡地には、同じ運営会社が「銀めし さちのや食堂」へ業態変更している。

銀座ハゲ天 - 跡地には、レガロベリータがオープン。

アンビエンテ・コロニカ(旬・野菜料理)※2013年2月16日オープン - 2013年4月14日に、エブリディとしてリニューアルオープン

なんば豚美人 OCATモール店 - 跡地には、ぜろはち 難波OCAT店が出店。

3階


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef