OB訪問
[Wikipedia|▼Menu]

OB訪問(オービーほうもん)とは、主に大学生就職活動を行うときに情報収集の一環として行う行為。自分の大学のOBを訪問することからそう呼ばれる。訪問相手が女性(OG)ならOG訪問という。
概要
大学生

大学3年の秋口から行うことが多い。自分が就職を希望する企業に、自分の大学のOB・OGが在籍しているか調べたうえで、その企業または本人に訪問の依頼をする流れが一般的である。企業の中には、セミナーの一環としてOB・OG訪問の機会を設けているところも存在する。

OB・OG訪問は1時間程度の時間を要するため、喫茶店レストラン等、長時間滞在できる場所で行われることが多い(企業が機会を提供している場合は、その企業の建物内で行うこともある)。
OB訪問のマッチングサービス

所属大学に関係なく社会人への訪問を行えるマッチングサービスも存在する。
個人情報保護との関係

個人情報保護法の施行に伴い、大学や個人に対してOB・OGの連絡先を開示しない企業も存在する。
批判・性被害

OBを名乗る男性によって、就職活動中の若い女性に「情報や斡旋・優先の対価」と称して自宅・ホテルなど個室連れ込み、性行為要求、合コン参加要求、ストーカーのようにしつこいLINE連絡などがセクシャル・ハラスメントが多く行われていることに批判がある。さらに「OBを名乗る男性」が退職者だった場合、人事権を持つ立場ではなかった場合、そもそもOBであること自体が嘘な場合など、「対価」が嘘などより悪質な場合がある[1][2]
脚注[脚注の使い方]^ “2人に1人の学生が就活セクハラ被害に。OB訪問で自宅や個室で性行為強要、「選考有利」ちらつかせ(BUSINESS INSIDER JAPAN)”. Yahoo!ニュース. 2019年2月15日閲覧。
^ 郁子, 竹下 (2019年2月12日). “深刻化する就活セクハラ。OB訪問や泊まり込みインターンが温床に【就活2019】”. www.businessinsider.jp. 2019年2月15日閲覧。

関連項目

就職活動

セクシャル・ハラスメント










雇用
雇用関係

基本概念

労働法

労働基本権

労働組合法

労働関係調整法

労働基準法

労働安全衛生法

最低賃金法

男女雇用機会均等法

パートタイム労働法

個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律

労働に関する法令の一覧 (日本)

賃労働

雇用形態

日本型雇用システム

常勤(フルタイム)

非常勤(パートタイム/短時間労働者)

正社員非正規雇用

労働者派遣事業

嘱託制度/嘱託社員

有期労働契約契約社員/アルバイト/日雇い/期間工

期間の定めのない労働契約(正規雇用)

試用期間

フリーター

ノマドワーカー

テレワーク

在宅ワーク (在宅勤務)

クラウドソーシング

内職

就職活動

求職

内定

インターンシップ

コーオプ教育

ワークプレイスメント

履歴書

職務記述書

職務経歴書

ジョブ・カード制度

入社試験

面接

エントリーシート

新卒一括採用

不完全雇用

アルムナイ採用

労働契約

労働契約法

使用者(雇用主)

労働者(従業員)

就業規則

労働契約

労働条件

終身雇用

ブラック企業

労働時間と休み

勤務シフト

八時間労働制週35時間労働制

深夜業

変形労働時間制/フレックスタイム制

みなし労働時間制

時間外労働

休憩時間

休日(週休/労働基準法による休日

休暇・休業(年次有給休暇など)

当直

賃金処遇

同一労働同一賃金

男女同一賃金

最低賃金

職務給

給与

固定給と歩合制

ワーキングプア

平均賃金

賞与

福利厚生企業年金/確定拠出年金

年功序列

人事異動

被用者保険
(社会保険)

健康保険健康保険組合/全国健康保険協会

日雇健康保険

共済組合

船員保険

国民健康保険

傷病手当金

厚生年金

雇用保険


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef