Nice_(UNIX)
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace}nice(ナイス)は、Unix系オペレーティングシステム上のそれぞれのプロセスに対する優先度を設定するコマンド、およびこれによってマッピングされるシステムコールである。
動作・用途

niceコマンドは、同名のシステムコールを呼び出すことで、与えられたプロセスの、カーネルスケジューラ内での優先度を変更する。

nice値の?20は最大の優先度であり、19は最低の優先度である。プロセスのデフォルトのnice値は親プロセスから継承するが、通常は0である。

niceは、複数のプロセスがCPUが供給できるよりも大きい計算資源を要求しているときに有用である。このような場合、高い優先度のプロセスが、低い優先度のプロセスよりも多量のCPU時間を獲得する。もし、プロセスが要求しているよりも多くの計算資源をCPUが提供できるならば、最も優先度の低いプロセスでさえ、最大でCPUの99%近くを使用できる。スーパーユーザー(またはroot)だけが、nice値を小さく(高い優先度に)設定することが出来る。Linuxでは、/etc/security/limits.confを変更することで、他のユーザやグループがnice値を小さく変更することを許可できる[1]

関連するreniceコマンドは、すでに実行しているプロセスの優先度を変更するために使用される[2]

特定のnice値を設定したときの、数学的に厳密な効果は、Unixの実装でスケジューラがどのように設計されているかに依存している。典型的なオペレーティングシステムのスケジューラは、CPUバウンドのプロセスよりもI/Oバウンドのプロセスを優先するなど、ヒューリスティクスなアルゴリズムを組み込んでいる。単純な例として、2つの同一のCPUバウンドのプロセスが単一CPUの(2.6.22以前の)Linuxシステムで同時に動作しているとき、 p {\displaystyle p} をプロセスの優先度とすると、それぞれのCPU時間の割り当ては 20 − p {\displaystyle 20-p} に比例する。したがって、nice値が+15で動作するプロセスが使用できるCPU時間は、通常の優先度のプロセスに比べて 1 4 {\displaystyle {\tfrac {1}{4}}} となる( 20 − 15 20 − 0 = 1 4 {\displaystyle {\tfrac {20-15}{20-0}}={\tfrac {1}{4}}} )。BSD 4.xのスケジューラでは、同じ例でのCPU時間の比率は、およそ10対1となる。

(*) 2.6.23以降のLinuxで採用されているCFSでは計算式が異なる

Linuxにはioniceプログラムも存在する。これはCPU時間よりもI/Oのスケジューリングに影響を与える。
関連項目

GNU Core Utilities

top (UNIX)

ps (UNIX)

kill

参照^limits.conf man page
^ Mike Loukides 著、砂原秀樹 監訳『UNIXシステムチューニング』アスキー出版局、1991年7月21日、107頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-7561-0077-5。 

外部リンク

Manpage of nice
- JM Project

nice(1) - コマンド man page(HP-UX リファレンス)

renice(1M) - コマンド man page(HP-UX リファレンス)











Unixコマンド
ファイルとファイルシステム管理

cat

chattr(英語版)

chmod

chown

chgrp

cksum

cmp

cp

dd

du

df(英語版)

file

fsck

fuser(英語版)

ln

ls

lsof

mkdir

mount

mv

pax

pwd

rm

rmdir

size

split

tee

touch

type(英語版)

umask(英語版)

プロセス管理

at

bg

chroot

cron

fg

kill

killall

nice

pgrep

pidof

pkill

ps

pstree(英語版)

reboot

shutdown

time

top

ユーザ管理/環境

clear

env

exit

finger

history(英語版)

id

logname(英語版)

mesg

passwd

su

sudo

uptime

talk

tput(英語版)

uname

w

wall

who

whoami

write

テキスト処理

awk

banner

basename

comm(英語版)

csplit(英語版)

cut

diff

dirname

ed

ex(英語版)

fmt

fold(英語版)

head

iconv

join(英語版)

less

m4

more

nkf

nl

paste(英語版)

patch

printf(英語版)

read(英語版)

sed

sort

spell(英語版)

strings

tail

tr

troff

uniq

vi

wc

xargs

yes

シェルビルトイン

alias

cd

echo

test(英語版)

unset

wait

通信

dig

host(英語版)

ifconfig


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef