Netflix
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[3]

Netflix(ネットフリックス)は、アメリカ合衆国オーバー・ザ・トップ・コンテンツ・プラットフォーム

1997年にリード・ヘイスティングスとマーク・ランドルフによって、カリフォルニア州スコッツバレーで設立された。カリフォルニア州ロスガトスに本社を置くNetflix, Inc.によって運営されている。2023年3月現在、Netflixの加入者数は2億3250万人である[4]

Netflix, Inc.は、モーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)のメンバーであり、世界各国のコンテンツを制作・配信している。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである[5][6]。ストリーミング配信では既存のコンテンツに加え、独占配信や自社によるオリジナル作品も扱っている。オンラインDVDレンタルに関しては(米国内で)、10万種類、延べ4200万枚のDVDを保有し、レンタル向けに1600万人の顧客を得ている。

本社はカリフォルニア州ロスガトスに置かれている。アメリカ、オランダブラジルインド日本韓国イギリスシンガポールフランススペインメキシコオーストラリアドイツイタリアカナダに支社を持つ[7]
歴史
創業期:1997年 - 1999年

Netflix社は1997年8月29日、現CEOのリード・ヘイスティングス(英語版)と、ソフトウェア会社の役員だったマーク・ランドルフ(英語版)によって、カリフォルニア州スコッツバレーにて設立された[8][9][10][11]。創業時の資本金は250万ドル[8]で、初代CEOにはランドルフが就任した[12]

オンラインでのDVDレンタルサービスを事業とすることを思いついたのはヘイスティングスで、かつて彼が『アポロ13』のビデオテープをレンタルした際、返却期限に間に合わず40ドルの延滞料金を支払った経験がきっかけとなっている[8][13]

1998年、Netflix社はわずか30名の従業員と共に、ウェブサイトによるDVDレンタルサービスを世界で初めて開始[8][9][14]。当初扱っていた作品数は925タイトルで、1週間レンタルにつき4ドル、送料・手数料として2ドル(追加でレンタルする場合はさらに1ドル)を支払う仕組みになっていたが[8][9][15][16]1999年9月、定額制のレンタルサービス「マーキー・プログラム」を開始。月額15ドルでDVDを本数制限なしにレンタルできるこのサービスは、延滞料金、送料・手数料が全て無料という当時としては画期的なアイデアだった[8][17]

以降、ウォルマートなどのライバル企業が同様のサービスで参入したが[注釈 1]2012年キオスク型でのレンタル事業を展開するレッドボックス(英語版)に明け渡すまで、DVDレンタル業界1位の座を守り抜いていた[18][19]。この年には本社を、現所在地のロスガトスに移している[20]
成長期:2000年 - 2005年

2000年、Netflixは会員の評価に基づき、各会員にお勧めの作品を提示する「レコメンド機能」を導入[10][14]。同年にはレンタルビデオ店チェーンのブロックバスターに、5000万ドルで自社を売却するという旨の申し出を行っているが、ブロックバスター側が断ったことにより、買収はされなかった[21][22]。この時期、Netflixはアメリカ国内に60万人の会員を抱えるまでに成長しており[14]、2002年には新規株式を公開してNASDAQに上場[14]。普通株式550万株を15ドルで売却し[23]、さらに追加で82万5000株を同額で売却した[24]

2003年度の会計では、売上高2億7200万ドル、純利益650万ドルを計上しているが[25]2004年に取締役員を務めていたランドルフが職を退き、会社を去った[26]

2005年には会員数が420万人を突破[14]。扱う作品数も3万5000タイトルにまで増え、毎日100万枚ものDVDがNetflixを通じてレンタルされるようになった[27]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef