NetHack
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "NetHack" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年2月)

NetHackスクリーンショット。
開発元The NetHack DevTeam

最新版3.6.6 / 2020年3月8日
リポジトリ

github.com/NetHack/NetHack

プラットフォームクロスプラットフォーム
種別ローグライクゲーム
ライセンスNetHack General Public License
公式サイトwww.nethack.org
テンプレートを表示

『NetHack』(ネットハック)は、ダンジョン探索型RPGローグライクゲームのひとつである。系譜としては、元祖Rogue → Hack(英語版) → NetHackという直系にあたる。
概要


表示はキャラクタベースで、キャラクタ・アイテム・ダンジョンの構成物はUS-ASCIIによりあらわされ、キーボードでの操作が前提、といった点は他の普通のローグライクゲームと同じである。

基本的なシステムはrogue(ならびにHack)の拡張と言うべきものだが、rogueと比べると数多くのアイテムや怪物の改定・追加が見られる。その中にはダンジョンズ&ドラゴンズ指輪物語に登場するものが数多く含まれる。また属性(秩序、中立、混沌)の概念はダンジョンズ&ドラゴンズなどのアライメント(ローフル、ニュートラル、ケイオティック)から取り入れられている。

ゲーム目的はrogueと同様ダンジョンの最下層にある「イェンダーの魔除け」の奪回である。NetHackでは更に迷宮を脱出して天上界に昇りそれをプレイヤーの属性のに捧げに行かなくてはならない。イェンダーの魔除けを天上界にある神殿に捧げると、ゲームクリアとなる。

様々な職業と種族、各階のマップが保存され階段で上下可能、固定のアナグラムを用いた未識別名、ペットを使役出来る、モンスターの死体を食べて有利な特性を身につけられる、商店でのアイテムの売買、ピンチの際に神に祈って危機を脱することができる点等がrogueと大きく異なるNetHack独自の特徴[1]である。特にマップが保存されることにより、戦闘ゲームから探索ゲームへと大きく変化している。蹴る・書く・こする・浸す・座る・跳ねる・拭う・捧げる・こじ開ける・騎乗する等取れる行動も多彩になった。

また、プレイヤーに語りかけるような特徴的な口調の(酷いものでは小馬鹿にする)システムメッセージや、各所に仕込まれた独特のジョークやパロディがある。普通にプレイしていてはめったに見ることがないメッセージやレアな体験をすることもプレイの醍醐味である。

NetHackはrogueの直系の子孫ではあるが、新しい設定やさまざまな小道具の取り入れにより、rogueの禁欲的な雰囲気を一変させた。NetHackの派生ゲーム(ヴァリアント)には、追加の職業を加えたものがいくつか存在する。もっとも有名な派生ゲームのひとつは、NetHack the Next Generation(通称TNG)であり、これには「Geek」という職業が存在する。他にもNetHack Plus、SLASH'EMなどいくつかのヴァリアントが存在する。

日本語版は有志によって翻訳・配布されている。また、JNetHackという独自の日本語版も存在する。かつてはJNetHack独自の拡張要素が存在したため、これをヴァリアントの一種とする場合もある。
プレイヤー

プレイヤーはゲーム開始時に名前を登録し、さまざまな世界の神話・民話・フィクションを元とした職業や種族、性別及び属性を選択することができる。ただし、職業ごとに選択できる種族、性別、属性は制限されることがある。職業は起動時に頭文字をコマンドラインオプションとして付けて( -a で考古学者、など)選択できる。
職業
考古学者(Archeologist) 
初期装備で武器としてつるはしを持ち、革の服を着てフィードラをかぶるインディアナ・ジョーンズのような格好。宝石の鑑定能力に長けている。
野蛮人(Barbarian)
戦闘能力が高く、初期装備もよい。毒にも耐えるため、ゲームに慣れるにはうってつけの職業。蛮人コナンをモデルとしており、信仰する神もハイボリアの神々。
洞窟人(Caveman / Cavewoman)
力強さでは野蛮人に似ているが、刀剣類の扱いはやや不利な設定となっている。初期装備に投擲武器が入っている。読み書きが苦手、同族食いのペナルティがないなど、より非文化的である。
薬師(Healer)
治癒の術に長ける。初期の武器はメス1本と貧弱。かわりにたくさんの薬を持っている。
騎士(Knight)
重武装でスタートし強そうな職名にもかかわらず、騎士道精神に乗っ取ったさまざまな制限が存在するため、難易度は高い。開始時のペットは馬で、乗馬スキルが最高レベルまで育つ。
武闘家(Monk)
武術に精通し徒手空拳で戦う。菜食主義であり、自らを律することを強いられる。上級者向け。僧侶から修行僧・武術のイメージを分離した職。
僧侶 または 尼僧(Priest(ess))
アイテムを拾った時点で自動的に呪い/祝福を判別できる。古いバージョンでは武闘家(修行僧のイメージ)の要素を含んでいた。肉体的修行と素手格闘能力は武闘家に分離し、こちらは魔法と鈍器の扱いに優れる。
盗賊(Rogue)
逃げだした敵に追い討ちを浴びせることができる。また、短剣投げも得意。『ファファード&グレイ・マウザー』シリーズが元ネタとなっており、信仰する神も作中に登場する神。
レンジャー(Ranger)
探索を得意とする職業。弓矢など、射撃戦を主体に戦う。
(Samurai)
剣も弓も使いこなす強力な職。初期装備も優れている。キック力が強い。また、この職業を選ぶ事でアイテム名が変化するものがある。(機能は変わらない)
観光客(Tourist)
初期装備の防具はアロハシャツ、他にカメラや多額の現金、食料や地図など。装備から想像がつくとおり、プレイ難易度が非常に高い職業である。テリー・プラチェットのユーモアファンタジー小説『ディスクワールド』シリーズの登場人物、ツーフラワーが元ネタである。
ワルキューレ(Valkyrie)
パワープレイヤーのひとつ。北欧神話が元である。武器アーティファクトであるミュルニールの真の力を利用できる唯一の職業である。優れた初期装備と能力で序盤をこなし、中盤以降は強力なアーティファクトを入手できることから、初心者でもプレイしやすい職業である。
魔法使い(Wizard)
肉体能力は低いが、魔法のアイテム(巻物、指輪、杖など)をあらかじめ所持している上に多彩な魔法と道具を使いこなせるため、慣れたプレイヤーならば難易度は比較的低い。

以前のバージョンにおいては職業としてエルフ(Elf)が存在したが、種族の概念を取り入れたバージョンからエルフは種族として扱われることとなり、職業としては削除された。また、日本語版であるJNetHackのかつてのバージョンでは独自に戦士(Fighter)が存在した。このほか、NetHackをベースとするさまざまなヴァリアントでは独自の職業が追加されていることもある。
種族

人間(Human)

エルフ(Elf)

ドワーフ(Dwarf)

ノーム(Gnome)

オーク(Orc)

運命の大迷宮

ゲームの舞台である「運命の大迷宮」は、途中いくつかの分岐を経て下層にある地獄「ゲヘナ」に至り、さらにその最下層にある「モーロックの聖域」にイェンダーの魔除けがある。迷宮の探索や分岐先への冒険を繰り返しキャラクターを鍛え、最下層を目指すこととなる。
序盤

ゲームの舞台であるダンジョン「運命の大迷宮」の(地下)1Fからスタートする。地下一階には地上へ出る階段があり、イェンダーの魔除けを奪回せずにこれを上がると迷宮から逃げたしたことになりゲームオーバーとなる(点数は付くが、クリアしたことにはならない)。

プレイヤーはペット(猫・犬または馬)をつれており、ペットも戦闘に参加する。またペットはアイテムが呪われているかどうか判別する能力を持つ。ペットを攻撃したり、ペットを長く放置したりすると、野生に戻ることがある。猫・犬・馬や一部のモンスターは、適切な餌を投げることや特定の巻物を利用することでペットとしててなずけることができる。

一定の深度までのダンジョンは単純な構成で特殊な部屋が生成されることは少ない。ランダムに店・祭壇・金庫などが含まれることがある。いくつかの階は、特殊な設定をもち、異なるマップをもつ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef