NX-LISP
[Wikipedia|▼Menu]

NX-LISP開発元日本電気株式会社
初版1990年 (34年前) (1990)

最新版3.0 / 1991年 (33年前) (1991)
対応OSACOS-6/NVX, UP-UX/V, EWS-UX, PC-UX
プラットフォームACOS-6/NVX, UP4800, EWS4800, PC-9801
対応言語Lisp, Common Lisp
種別コンパイラおよびインタプリタ
テンプレートを表示

NX-LISP は日本電気(NEC)によるCommon Lispの実装である。主なプラットフォームはMIPSアーキテクチャ時代のEWS4800であるが、ACOS-6メインフレーム版[1]や、PC-UX版も用意されていた[2]

大学の計算機センターに納入されたEWS4800で稼動するLISPの処理系として計算機センターの目録に記載されていることが散見され、計算機に付属のCommon Lisp処理系として利用されていたことが窺える[3][4]
特徴

ANSI規格の中間報告書であるCLtL2
準拠

MOP(R88-003 Draft 10)までをサポート

各種高速化手法の適用により、CLOSの事実上の参照実装であったPortable CommonLoopsに比して20%程度の高速化を実現[5]

言語仕様

ANSI規格の中間報告書であるCLtL2
準拠[6]

MOP(X3J13 Document R88-003 Draft 10)までをサポート[5]

動作プラットフォーム

ACOS-6/NVX

EWS4800シリーズ、UP4800シリーズ

PC-UX/PC-9801

主な応用

EXCORE/CL (エキスパートシステム構築ツール)

製品リリース年表

1991 NX-LISP Revision 3.0

脚注^ https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3499195&contentNo=1
^ https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/sft/sw554f-1.html
^ https://www.istc.kobe-u.ac.jp/activity/mage/m22/22_EWS4800.pdf
^ https://www.cii.osakafu-u.ac.jp/omu-content/uploads/sites/1242/%E3%80%8C%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%8D%E5%89%B5%E5%88%8A%E5%8F%B7%EF%BC%881995%E5%B9%B4%EF%BC%89.pdf
^ a bhttp://id.nii.ac.jp/1001/00120613/
^ https://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=SHIMADA.91Nov1161103%40walther.mt.cs.keio.ac.jp










Common Lisp
実装

Allegro Common Lisp

Armed Bear Common Lisp (ABCL)

CLISP

Clozure CL

CMU Common Lisp (CMUCL)

Corman Lisp

Eclipse Common Lisp

Embeddable Common Lisp (ECL)

GNU Common Lisp (GCL)

HiLISP

Kyoto Common Lisp (KCL)

LispWorks

Macintosh Common Lisp (MCL)

ManKai Common Lisp (MKCL)

Mocl

NIL

NX-LISP

Poplog

Scieneer Common Lisp

Spice Lisp

Steel Bank Common Lisp (SBCL)

Tachyon Common Lisp

Symbolics Common Lisp

VAX LISP

ソフトウェア

ライブラリ

Quicklisp Library Manager

AllegroCache

AllegroServe


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef