NX東北トラック
[Wikipedia|▼Menu]

NX東北トラック株式会社
種類株式会社
本社所在地 日本
983-0036
宮城県仙台市宮城野区苦竹四丁目3番1号
設立1947年(昭和22年)6月5日
業種陸運業
法人番号7370001006440
事業内容貨物自動車運送事業
代表者遠藤知之(代表取締役社長
資本金5,949万円
従業員数95名
所有者NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社
主要株主日本通運株式会社 100%
外部リンク ⇒http://www.toutora.co.jp/
テンプレートを表示

NX東北トラック株式会社(エヌエックスとうほくトラック)は、宮城県仙台市本社を置く、NXグループの運送会社である。

貨物自動車運送事業や倉庫業を主事業とするが、他に有料駐車場の運営、産業廃棄物の取り扱い、損害保険代理店業なども展開している。

2022年1月、日本通運の単独株式移転による持株会社制への移行及びグループブランド「NX」の導入に伴い、東北トラック株式会社から社名変更された[1]
沿革

1947年(昭和22年)6月 ‐ 「福島故藁工品有限会社」が設立される。

1950年(昭和25年)11月 ‐ 「福島糧運商事株式会社」に商号変更。

1960年(昭和35年)5月 ‐ 日本通運が資本参加する。

1963年(昭和38年)12月 ‐ 「東北日通トラック株式会社」に商号変更。

1968年(昭和43年)8月 ‐ 「東北トラック株式会社」に商号変更。

1978年(昭和53年)12月 ‐ 本社を仙台市に移転。

2022年(令和4年)1月 ‐ 「NX東北トラック株式会社」に商号変更。

主な支店

福島支店
〒960-8161
福島県福島市郷野目字上17-2

盛岡支店
〒028-3621 岩手県紫波郡矢巾町広宮沢1-274

秋田支店
〒011-0951 秋田県秋田市土崎港相染町浜ナシ山6-1

脚注^ “経営体制変更およびグループブランド導入に伴うグループ会社の社名変更のご案内” (PDF). 日本通運株式会社 (2021年11月16日). 2022年1月1日閲覧。

関連項目

日本の企業一覧 (陸運)

NX仙台塩竈港運 ‐ 当社と同様、東北に拠点を置くNXグループの物流会社。旧・塩竈港運。

外部リンク

NX東北トラック株式会社
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9695 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef