NTTデータMSE
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社NTTデータMSE
NTT DATA MSE CORPORATION

種類株式会社
略称NTTデータMSE
本社所在地 日本
神奈川県横浜市港北区新横浜3-1-9
アリーナタワー
設立1979年7月5日
2008年10月1日 社名変更
業種情報・通信業
法人番号9020001021753
事業内容IoTサービス事業、プロダクトサービス事業、オートモーティブビジネス事業など
代表者都築秀範(代表取締役社長)
資本金3億2000万円
売上高264億円(2018年3月期)
純利益17億0500万円(2021年03月31日時点)[1]
総資産213億4200万円(2021年03月31日時点)[1]
従業員数1,200名
決算期3月末日
主要株主NTTデータ(45%)
パナソニック ホールディングス(40%)
デンソー(15%)
外部リンク ⇒http://nttd-mse.com/
テンプレートを表示

株式会社NTTデータMSE(エヌ・ティ・ティ・データ・エムエスイー、NTT DATA MSE CORPORATION)は、神奈川県横浜市港北区に本社を置くNTTデータグループのシステムインテグレーター
概要

元々はパナソニックグループパナソニック モバイルコミュニケーションズの子会社)であったが、2008年10月にNTTデータが株式の60%を譲り受けたことにより、現在はNTTデータグループに属している。

1,000名以上の社員を有しており、NTTデータグループの組込みソフトウェア分野の中核企業として位置づけられている。

本社は当初パナソニック モバイルコミュニケーションズやパナソニック補聴器と同じパナソニック佐江戸工場にあったが、2013年に現在の横浜市港北区へ移転した。

なおパナソニック モバイルコミュニケーションズは2013年に携帯電話端末事業と基地局事業を分割しており、この時NTTデータMSEの主要株主はパナソニック モバイルコミュニケーションズからパナソニック システムネットワークスへ変更された。
主な製品・ソリューション

パナソニック モバイルコミュニケーションズ製のNTTドコモ携帯電話のソフト開発を一手に引き受けている。また、他の通信事業者向けの端末に組み込み型携帯電話向けのソフト開発を行っている。

携帯電話用電子書籍

モバイルFeliCa

スマートフォン用のアプリケーション


NTTドコモの提供サービス「ポケットU」のMPEG変換アプリケーション - 自宅のPCの動画ファイルを携帯電話で閲覧できるよう自動変換を行うもの。

BLE屋内位置測位 - GPSが利用できない屋内での位置測位を実現するもの。

自動販売機売上管理システム - 自動販売機に蓄積される販売情報をクラウドで収集し、機器管理や商品補充などの業務の効率化を実現するもの。

スマートカーソリューション - 「テレマティクス」「運転支援」「ビッグデータ」「ウェアラブル」の領域を中心に、自動車とITを融合させたソリューションを構築することで「スマートカー」を実現するもの。

沿革

1979年 - 「株式会社ナショナルシステムエンジニアリング(NSE)」設立

1981年 - 社名を「松下システムエンジニアリング株式会社(MSE)」に変更

2003年 - 社名を「パナソニックMSE株式会社(PMSE)」に変更

2008年10月 - NTTデータの資本参加により、現在の社名に変更

2013年 - 本社を新横浜へ移転

事業所

東京オフィス 〒141-0031 東京都品川区西五反田三丁目7番10号 アーバンネット五反田NNビル

横浜オフィス 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町3番1号 コンカード横浜

品川オフィス 〒108‐0075 東京都港区港南一丁目8番15号 Wビル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef