NTTデータ地銀共同センター
[Wikipedia|▼Menu]

NTTデータ地銀共同センター(エヌ・ティ・ティ・データちぎんきょうどうセンター)は、2004年よりサービス提供開始した、NTTデータが構築・運営する主に地方銀行向け勘定系システムの共同利用型センター。
概要

対象は主に全国地方銀行協会加盟行とし[† 1]、NTTデータの勘定系ソフトウェアパッケージであるBeSTAを日立製作所のメインフレームで稼働させている[1]

2028年を目処に、メインフレームから、Linuxサーバによる勘定系への移行を予定している。同時にシステムのクラウド化も実施し、最終的にはNTTデータが独自に構築する「統合バンキングクラウド」に、本センターやMEJAR、STELLA CUBE、BeSTAcloud、信用金庫共同システム等のシステムを順次統合していく方針[2]
採用行

2021年1月現在 13行。詳細は「BeSTA」を参照

京都銀行(2004年1月稼働開始)

千葉興業銀行(2004年10月稼働開始[3]

池田泉州銀行(2005年1月稼働開始[4][† 2]

岩手銀行(2005年1月稼働開始[4]

愛知銀行(2007年1月稼働開始[5][† 3]

福井銀行(2009年1月稼働開始[6]

青森銀行(2009年5月6日稼働開始[7][† 4]

秋田銀行(2010年5月6日稼働開始[8]

四国銀行(2011年1月4日稼働開始[9]

鳥取銀行(2012年5月7日稼働開始[10]

西日本シティ銀行(2013年1月4日稼働開始[11][12]

大分銀行(2013年5月7日稼働開始[13][14]

山陰合同銀行(2020年1月5日稼働開始[15][16]

離脱


荘内銀行(2006年5月6日 稼働開始。詳細は後述)

足利銀行(2011年7月19日 稼働開始[17])→めぶきフィナンシャルグループとして、常陽銀行が採用済みの「Chanceプロジェクト」へ2020年1月6日に移行[18]

北越銀行(現第四北越銀行)(2009年5月6日 稼働開始[19])→第四北越フィナンシャルグループとして、第四銀行と合併時に第四銀行が採用済みのTSUBASAアライアンスによる基幹系共同システムへ2021年1月4日に移行[20]

補遺

参加行のうち、当初から参加表明していた西日本シティ銀行[† 5]と、2005年移行予定としていた四国銀行[† 6]が、実際のリプレースが予定より長らく延期されていた[21]が、以後に参加表明した銀行のうち移行済みの銀行は、ほぼ予定通りに稼働開始している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef