NOeL_?La_neige?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、恋愛シミュレーションゲームの「NOeL」について説明しています。

アダルトゲームの「Noel」については「フライングシャイン」をご覧ください。

英語の"Noel"、あるいはフランス語の"Noel"に関するその他の用法については「ノエル」をご覧ください。

『NOeL』(ノエル)は、パイオニアLDCより発売された恋愛シミュレーションゲームのシリーズ。

本シリーズは高性能かつ小型化されたコンピュータネットワークが一般家庭へほぼ完全に浸透した近未来[1]を舞台に、ヒロインたちとの会話でゲームが進んでいくという、当時の他の恋愛シミュレーションゲームとは大きく異なるシステムで注目された。ゲーム中にプレイヤーの分身となるような主人公キャラクターは存在せず、常に「主人公=プレイヤー」として会話が進行する点も、大きな特徴である。ヒロインは各タイトル3人。

『NOeL』の初登場は、PlayStationではなくパソコンであり、1996年2月23日にパイオニアLDCから出している「アニメ美人?パイオニアLDC編?」でのことであり、収録されているCGには『NOeL』に出演している桜井智岩男潤子飯塚雅弓の音声データが収録されているものだった。

対応機種はPlayStation(『NOeL3』のみセガサターン)。ジャンルは、『NOT DiGITAL』と『La neige』シリーズが「アタッチメント・ソフト(接触型・愛着育成ソフト[2])」、『NOeL3』シリーズは「ハッキング・アドベンチャー」。

制作当時のゲーム機の性能に合わせ、会話パートの思考エンジンには少量のデータでも破綻無く動作する人工無脳を採用している。当時の研究機関ではデータ量を増やすことで自然な会話を目指していたが、本シリーズでは極めて少量のデータで自然な会話を実現していたことから、制作者は京都のATR(国際電気通信基礎技術研究所)にも呼ばれている[3]
NOeL NOT DiGITAL

NOeL NOT DiGITALジャンルアタッチメント・ソフト
対応機種
PlayStation
PlayStation Portable
PlayStation 3
開発元パイオニアLDC
発売元パイオニアLDC
ハムスター(ゲームアーカイブス)
人数1人
メディアCD-ROM 2枚組
発売日1996年7月26日
1997年11月20日(廉価版)
2009年12月24日(ゲームアーカイブス)
対象年齢CERO:D(17才以上対象)
コンテンツ
アイコン飲酒・喫煙
売上本数約17.9万本[4]
その他マウス対応
品番:SLPS-00304/5(限定版)
SLPS-00316/7(通常版)
SLPS-91043/4(廉価版)
c1996 PIONEER LDC, INC.(PS)
c1996 GENEON UNIVERSAL ENTERTAINMENT JAPAN, LLC.(ゲームアーカイブス)
テンプレートを表示

『NOeL NOT DiGITAL』(ノエル・ノット・デジタル)。夏の海辺で少女3人組と知り合った主人公が、テレビ電話を通じて徐々に彼女達と親密度を高めていき、約3か月後のクリスマスまでに3人のいずれかから告白されることを目的とする。

テレビ電話のシステム画面をベースに、オンラインでの会話シーンと時々届くムービーメールを軸としてゲームが進行する。会話シーンは実際のテレビ電話同様にヒロインがフルアニメ・フルボイスで喋る演出となっている(会話内容は文字では表示されない)。会話の際は新しい話題が出た時にキーワードとなる言葉がボールとなって画面のゲージ上を流れていくので、先ずそれをつかまえる。「会話ボール」をストックし、タイミングを見計らって会話ボール(キーワード)[5]を使用することで主人公がその話題に関し発言したことを表現している。

会話の時間は基本的にリアルタイムで進行し、ポーズは効かない[5]。通話時以外は任意に時間を進めることも可能。ヒロインとのアクセス方法は電話を使う。ヒロインたちはアルバイトや部活動で忙しく、曜日によって相手が不在の場合もある[6][5]。適切な時間帯(主に夕方から夜)に電話を掛けるか彼女達から電話が掛かってくるのを待たなければならない[6]。それ以外の時間帯(深夜など)に相手へ発信することもできるが、ヒロインによっては一方的に怒られ、電話を切られてしまう事になる[6]ほか、留守番電話での応答、または迷惑電話として最悪ゲームオーバーとなってしまう。ただし、例外的に隠しイベント的な会話が発生する場合もある。

キャラクターデザイン作画監督阿部恒、アニメーション制作はマッドハウスが担当した。総セル画枚数は約6,000枚[2]、音声データは合計で10時間を超える[2]。なお、当初の発売予定は1996年春だった。

限定版特典は、イメージソング2曲(「kahoの唄 ?ガールズ BE シンデレラ?」(歌 - 桜井智)、「ありがとう」(歌 - 岩男潤子))を収録したシングルCD(品番:LPR-205)。予約キャンペーンでは、セル画・テレカ・特典シングルCD収納ケースのいずれかが抽選でプレゼントされた[2]

1996年12月には期間限定(7日 - 31日)で、特製パッケージとクリスマスカードが付属する『NOeL クリスマススペシャルパッケージ』が発売された。1997年11月には廉価版『NOeL NOT DiGITAL PlayStation the Best』が発売されている。

2009年12月より、ゲームアーカイブスで配信が開始された(発売元:ハムスター、品番:SLPS-00304/5、マニュアルのみSLPS-91043/4)。スクリーンショット機能対応。なお、PlayStation 3(PS3)でディスク版をプレイすると正常にセーブできないという問題があることがソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から公表されており、PS3ではこちらを使用する必要がある。また、PlayStationフォーマットで発売されたシリーズ作品中唯一、ゲームアーカイブス版がPlayStation Vitaに非対応である。
登場人物(NOeL NOT DiGITAL)
清水 代歩 (しみず かほ)
声 -
桜井智誕生日:10月9日(天秤座)、血液型:O型、身長:162cm、年齢:17歳、3サイズ:82/56/84東京都臨海区にある女子高・江珂(こうか)高校の3年生(B組)。シャギーのかかったロングヘアーが特徴[7]。物語は9月の終わり、代歩からの着信により始まる。ミーハー口調が入った喋り方をする。電話魔でもあり、由香が最大の犠牲者となっている[7]。買い物、電話、おしゃれが趣味の現代的な女の子。帰宅部で、学生寮で一人暮らしをしている。家族は父、母、姉。移り気でおしゃべり好き、遊び好きなところがあり軽く男の子に声をかけたりもする。しかし、好きな異性の前では緊張して声の自由が利かなくなり[7]、うまく喋れないなど純粋な面もあり、恋愛に関しては比較的しっかりした価値観を持つ。成績はあまり良くないが、世界史(特に西洋史)には詳しい。また美術に興味がある。中学から高校1年までは恵壬と同じく陸上部に所属していた。
岡野 由香 (おかの ゆか)
声 - 飯塚雅弓誕生日:6月6日(双子座)、血液型:AB型、身長:154cm、年齢:18歳、3サイズ:80/56/83江珂高校3年B組、科学部所属。会社社長の父、雑誌編集長の母と自宅暮らし。コンピュータやゲーム関係に非常に強く、色々なメカを自作している[7]。のどかなところは落ち着かないという、代歩とはまた違った意味での現代っ子。興味のない話題にはかなり消極的になる。世界中にネットを通じて作った友人がいる。平日はゲームセンターの店員としてアルバイトをしている[7]。おしゃれや異性にはあまり興味がなく、性格もクールで愛想が無いように見えるが、照れ屋な所もある。3人の中では最も小柄だがスタイルは良い。視力が悪く眼鏡をかけており、ビジュアルフォンの前で脚を組み替えたりするが、本人はそれを気にしていない[7]。基本的に運動は苦手。ただしバスケットボールだけは得意で、中学時代は部活動でキャプテンを務めていた。ちなみに、ムービーメールの映像は由香が開発した自動追尾型撮影システム(通称「思い出君」)で撮影したものである。彼女たちの姿をビジュアルメールで見られるのも、由香のおかげでもある[7]
佐野倉 恵壬 (さのくら えみ)
声 - 岩男潤子誕生日:1月17日(山羊座)、血液型:A型、身長:163cm、年齢:17歳、3サイズ:84/59/86江珂高校3年B組、陸上部所属。母と共に自宅暮らし。学業優秀で、陸上も日本記録を保持しているほどの実力者だが、皆に期待されたり騒がれたりするのは好まない。3人の中で一番おとなしい性格[7]。普段男性と接する機会が少なくビジュアルフォンでの会話を苦手としていることから[7]、プレイヤーに対しても最初は比較的よそよそしい印象。特技は3歳から習っているピアノ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef