NIGHT_HEAD_2041
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "NIGHT HEAD" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年3月)

NIGHT HEAD
ジャンルテレビドラマ
原作飯田譲治
企画石原隆
鈴木吉弘
脚本飯田譲治
笠井健夫
高山直也
監督飯田譲治
演出落合正幸
土方政人
本広克行
土坂浩輝
出演者豊川悦司
武田真治
音楽`島邦明
オープニング作曲:`島邦明
製作
プロデューサー岩田祐二
制作フジテレビ
共同テレビ

放送
放送チャンネルフジテレビ系列
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1992年10月9日 - 1993年3月19日
放送時間金曜 0:40 - 1:10(木曜深夜)
放送枠JUNGLE/TV+
放送分30分
回数21
テンプレートを表示

『NIGHT HEAD』(ナイトヘッド)は、1992年10月9日から1993年3月19日まで毎週金曜日0:40 - 1:10(木曜日深夜)に、フジテレビ系で放送されたSF特撮テレビドラマ。全21話。超能力をもつ兄弟(兄・豊川悦司、弟・武田真治)の過酷な運命を描き、カルト的な人気を得た。後に映画小説漫画テレビゲームテレビアニメ舞台などのメディアミックスも制作された。
企画・制作

原案となっているのは、『世にも奇妙な物語』で飯田譲治脚本&演出で放送された「常識酒場」「トラブル・カフェ」である。このときの兄弟を演じているのは、霧原直人今井雅之霧原直也東根作寿英である。「常識酒場」のストーリーは、そのまま第1話に流用された。後に今井雅之は、テレビ番組の好評を受けて製作されたスペシャル番組「NIGHT HEAD THE OTHER SIDE」(後述)で主演の刑事を演じている。

山奥のある研究所に隔離されていた霧原兄弟がそこを飛び出すところから物語は始まる。ストーリーは霧原兄弟を中心に動いていき、二人に対して過酷な運命が次々と襲いかかってくることとなる。最初から最後まで見ると納得できる骨太な構成となっており、超能力用語も多用されている。また番組冒頭の映像ではロンゴロンゴが映し出されるなど、超古代文明精神世界などの要素などもストーリーに組み込まれている。

超能力ものというのは当時使い古されていた手法で、決してヒットしないだろうと製作者側で言われていたのだが、ワンシーズン終了後、深夜の時間帯にもかかわらず女性層を中心に圧倒的な人気を得た。その理由は、それまでの超能力ものは、超能力を持つことが本人にとって益となるような肯定的な描かれ方をしたものが多かったが、本作品は(当初は)超能力を持つことで人が苦しみ、悲しみ、不幸になるような、否定的な描かれ方をしたところが斬新であり、その逆説的なリアリティの中に精神世界の未来を構想し、最終的に正義を重んじる内容で、兄弟の行為、演出、演技内容が、過去作とはかけ離れた崇高な内容一線を画したことが要因。主演には兄(霧原直人)豊川悦司、弟(霧原直也)武田真治の美男子二人を起用し、どこまでもシリアスに悲劇的に演じさせ多くの視聴者の共感を得た。特に女性層からの支持が得られたことも人気の要因であったとされる[1]。視聴率も良く、その後、映画化やメディアミックス展開されるという社会現象を巻き起こした[1]

小説では、原作者の飯田によって続編が書かれている。
ストーリー

「NIGHT HEAD」(ナイト・ヘッド)……それは、人間が使用していないとされているの容量である70パーセントの部分を指す言葉である。人間が持つ不思議な「力」は、この70パーセントの部分に秘められていると言われる。

サイコキネシスなど攻撃的な超能力を持つ霧原直人、リーディングやヒーリング、予知などの超能力を持つ霧原直也の兄弟は、15年前の幼いころから両親と離れ、人里離れた山の中にある御厨研究所に隔離されていた。研究所は絶大な超能力をもつ岬老人によって結界が張られており、霧原兄弟は脱走しようとしても跳ね返されるばかりであった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef