NHK_NEWS_WEB
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "NHKニュース" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年6月)

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

NHKニュース(NHK NEWS)は、日本放送協会(NHK)のテレビラジオニュース番組の総称、及び実際に放送される際の番組名である。

定時に放送されるものだけを指す場合は『定時ニュース』、放送時間を特定する必要がある場合は『○時ニュース』・『正午ニュース』と呼ばれ[1]、重大事件・災害報道のため急遽編成されたものは『特設ニュース』と呼ばれる[注釈 1]
概要

国内は54の放送局のほかに支局、駐在・報道室などを通じて取材活動を行う。記者クラブの多くにも在籍している。日本国外の支局においてはニューヨークに『アメリカ総局』、パリに『ヨーロッパ総局』、北京に『中国総局』、バンコクに『アジア総局』をそれぞれ構え、10か所に支局を、21か所に駐在・事務所を設置して取材活動を行っている。

このほか、約400か所にのぼるロボットカメラを東京都のニュースセンター大阪放送局にて一元管理するシステムを導入している(もちろん各放送局でも自局管理のカメラを操作可能)[2]。映像・音声は24時間伝送されているため、地震発生時や航空事故時などたまたま映っていた映像をニュース素材として使用することができる体制が整っている。

NHKが取材する映像素材は原則としてすべてハイビジョンカメラ(ハイビジョンカメラによるニュース取材は1999年頃から順次開始)によるものとなり、駐在・報道室と、海外支局のほとんどの地域でハイビジョンカメラによるニュース取材が行われている。

公共放送であるNHK特有の事由として、放送法第83条の広告放送禁止規定により、基本的に商標(主に商品名)は一般的な呼称に言い換えられている点が挙げられる。ただし、事件および人命や安全に関わる内容を中心に、商品や商品名、またその製造元の企業名がそのまま放送される。

年号の使用について、日本国内のニュースについては原則元号[注釈 2]を用い、日本国外のニュースについてはグレゴリオ暦を用いている。
テレビ放送詳細は「NHKニュース (テレビ番組)」を参照

テレビに関しては、報道局のみで制作するニュース番組は全て『NHKニュース』として放送し、他の部署(解説委員室、社会情報部など)や番組専属の部署(おはよう日本部など)が担当した際は『ニュースセンター9時』や『NHKニュースワイド』などの番組名がつく、という慣習があった。2000年の組織改編により、日中の定時ニュースは「ニュース7部」から改称した「テレビニュース部」が、夜間早朝の分は「おはよう日本部」が担当する。なお、『NHKニュース7』の開始までは、19時のニュースも『NHKニュース』としての放送だったが、新聞では「7時のニュース」と表記されていたこともある。

1995年度は昼の定時ニュースの気象情報では背景音楽を流したり、1995年度から1997年度までの昼間・夜間の一部時間帯で『NHKニュース』のロゴや現在時刻を示すパターンデザインが置かれていたりしたことがあった。

2015年度より、定時ニュースのタイトルが「NHK NEWS」に改められるとともにニュースの伝え方が一新され、時刻表示の実施時間帯を拡大。『NHKニュース』放送中は常時時刻表示されることとなった(選挙関連(市町村長選挙など)の立候補表明・告示・投票関係のニュースなどでは消去する場合がある)。

ローカルニュースについて、それぞれの放送局で制作のローカルニュースについても『NHKニュース』のタイトルで放送。しかし、『NHKニュース645』では『首都圏ニュース』や広島放送局ひろしまニュース645』など、独自タイトルで放送するケースがあり、平日夕方18時台のローカルニュースは『首都圏ネットワーク』などの番組名がつく。

テレビ画面に表示する文字の書体は、2006年度までヘッドラインにはダイムコムウェア社の平成角ゴシック体を使用し、基本書体は、1965年度から長らくNHK丸ゴシック体を使用していた。2007年度からは、フォントワークス社のニューセザンヌを使用。2015年度からは、フォントワークス社のニューロダンを使用していた[注釈 3][注釈 4]が、2021年度の「ニュース地球まるわかり」でモリサワUD新ゴを初導入[3]し、2022年度には全ての全国向けニュース番組および首都圏向けローカルニュース番組に導入した[注釈 5]。また番組内で使用される図の配色に関しても、2022年度からは色覚多様性に配慮したものとなった[4]。タイトルロゴは初代ロゴは195X年度 - 197X年度(直線で角張った文字)。2代目は197X年度 - 1983年度(左側は角ばっていて、右側は丸めた文字)。3代目は1984年度 - 1989年度(初代の全て角張った文字に回帰)。4代目は1990年度 - 2009年度(右側をはらうように斜めにカット処理した文字。一部の地方放送局では現在も使用)。5代目は2009年度より使用。2015年度より5代目と平行して英字表記『NHK NEWS』の使用も開始した。そして6代目となる2020年度より完全に英字表記へ統一された。ニュース映像本編で画面から見て右上に表示されるタイトルは青線枠がかかった長方形サイズで表示される[注釈 6]。また総合テレビでは内容によってはタイトルに「[速報]」「[訃報]」「[独自]」といった文字が出るようになったが、BS1「BSニュース」では同じニュースを伝える場合でもこの表示はされていない。

さらに2017年4月8日から土日祝日の夕方6時のニュースが5分短縮され、18:05までの放送になった。これにより後続番組が5分拡大して放送されることとなる。

2020年度より、定時ニュースのスタジオが一新されタイトルロゴとデザインがリニューアルされた[注釈 7][注釈 8]。そして、これまで「正午」と「土日祝早朝」はオープニング曲、OPアニメーションが異なる仕様になっていたがこのリニューアルによって曲、アニメーションともに統一された。そして「NHK NEWS」、「首都圏ネットワーク」、「首都圏ニュース845」などのOPアニメーションの一部分の動きが統一されている。「NHK NEWS おはよう日本」(関東甲信越などローカル枠も含む)・「首都圏NEWS845」として、「NEWS」表記に変更されたが、NHKニュース速報のテロップ、『週刊まるわかりニュース』と『NHK手話ニュース』は従来通り「ニュース」表記である[注釈 9]。さらに、2020年度から、番組表上、EPG上とも、全国ニュースとローカルニュースが別番組扱いなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef